ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御来光は、拝めるか・・3度目の富士山♥

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
20:10
距離
11.1km
登り
1,642m
下り
1,642m

コースタイム

11:50 5合目
4:30 頂上 
8:15 5合目
天候 くもり
5合目から7合目では、ほぼ無風
8合目からは、風が吹きました。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルライン5合目駐車場
到着時、30台ほど、停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
高山病には、注意です。

ナイトハイクで富士山に登る時は、温泉施設【ゆらり】で、
休息して、登ると、お勧めです。5合目までのアクセスも近いですよ。

色んなお風呂があって、砂風呂、富士山を望む露天風呂等、お勧めです♪
予約できる山小屋
里見平★星観荘
さあ、
日本一に3度目の挑戦!!
2012年09月21日 23:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7
9/21 23:42
さあ、
日本一に3度目の挑戦!!
ルートを復習♪
2012年09月21日 23:45撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/21 23:45
ルートを復習♪
いよいよ、スタートです♪
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 17:10
いよいよ、スタートです♪
鳥居を通過♪
2012年09月22日 01:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 1:31
鳥居を通過♪
小屋は、もう閉まっています。
頂上までに、1箇所だけ営業していました。♥
2012年09月22日 01:43撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 1:43
小屋は、もう閉まっています。
頂上までに、1箇所だけ営業していました。♥
休憩です。。。
ちょっと、疲れ気味というか、
眠いzzz
2012年09月22日 01:43撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/22 1:43
休憩です。。。
ちょっと、疲れ気味というか、
眠いzzz
2012年09月22日 02:28撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 2:28
白雲荘は、開いていました♡
温度計は、2度♪
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 17:10
白雲荘は、開いていました♡
温度計は、2度♪
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 17:10
星を見上げます★
満点の夜空ではなかったが。。
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 17:10
星を見上げます★
満点の夜空ではなかったが。。
つらら♪
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 17:10
つらら♪
鳥居をくぐると、
もうすぐのはず。。
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 17:10
鳥居をくぐると、
もうすぐのはず。。
もう少しだ〜〜!!
2012年09月22日 04:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 4:18
もう少しだ〜〜!!
頂上にやってきた〜〜♪
2012年09月22日 04:49撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 4:49
頂上にやってきた〜〜♪
狛犬に感謝のタッチ★
2012年09月22日 04:49撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/22 4:49
狛犬に感謝のタッチ★
2012年09月22日 05:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 5:05
さあ、御来光を待ちます♪
2012年09月22日 17:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 17:10
さあ、御来光を待ちます♪
2012年09月22日 05:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 5:05
寒すぎて・・、
身に着けられるものは
全て着込むが。。。足りない。。
遂には、アルミシートで防寒♪
2012年09月22日 05:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6
9/22 5:12
寒すぎて・・、
身に着けられるものは
全て着込むが。。。足りない。。
遂には、アルミシートで防寒♪
御来光を拝めるか。。。
2012年09月22日 05:15撮影 by  NEX-C3, SONY
9/22 5:15
御来光を拝めるか。。。
期待は、高まるものの・・・
2012年09月22日 05:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/22 5:16
期待は、高まるものの・・・
まだかな。。
2012年09月22日 05:24撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/22 5:24
まだかな。。
雲が多いぞ。。
2012年09月22日 05:28撮影 by  NEX-C3, SONY
9/22 5:28
雲が多いぞ。。
御来光、何か無理そう。。
2012年09月22日 05:29撮影 by  NEX-C3, SONY
9/22 5:29
御来光、何か無理そう。。
下には、山小屋。。
2012年09月22日 05:33撮影 by  NEX-C3, SONY
9/22 5:33
下には、山小屋。。
やっぱ、寒い〜〜〜!!
2012年09月22日 05:21撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/22 5:21
やっぱ、寒い〜〜〜!!
こりゃ、駄目だ〜〜〜♪
2012年09月22日 05:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/22 5:33
こりゃ、駄目だ〜〜〜♪
結局、御来光は、拝めず。。
2012年09月22日 05:45撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/22 5:45
結局、御来光は、拝めず。。
明るくなってしまった。
2012年09月22日 05:46撮影 by  NEX-C3, SONY
9/22 5:46
明るくなってしまった。
やっぱ、寒い〜〜〜♪
お鉢めぐりは、却下!!!
2012年09月22日 17:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
10
9/22 17:11
やっぱ、寒い〜〜〜♪
お鉢めぐりは、却下!!!
2012年09月22日 05:53撮影 by  NEX-C3, SONY
9/22 5:53
2012年09月22日 06:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:12
火口には、雪も♪
2012年09月22日 06:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:12
火口には、雪も♪
大きな火口です。
2012年09月22日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:13
大きな火口です。
2012年09月22日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:13
2012年09月22日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:13
長〜〜いツララ♪
そりゃ、寒くて当たり前です。
2012年09月22日 06:14撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
11
9/22 6:14
長〜〜いツララ♪
そりゃ、寒くて当たり前です。
暖かいところへ、
急いで下ります(-_-;)
2012年09月22日 06:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/22 6:18
暖かいところへ、
急いで下ります(-_-;)
どんどん下ります。
2012年09月22日 06:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/22 6:18
どんどん下ります。
まだまだ。。
2012年09月22日 06:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/22 6:19
まだまだ。。
他の山より、楽に下れます♡
2012年09月22日 06:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/22 6:20
他の山より、楽に下れます♡
頂上を振り返る。。
2012年09月22日 06:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:21
頂上を振り返る。。
御来光を拝めず。。
テンション↓↓の相棒♪
2012年09月22日 06:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/22 6:25
御来光を拝めず。。
テンション↓↓の相棒♪
無視して、颯爽と下ります♪
2012年09月22日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7
9/22 6:26
無視して、颯爽と下ります♪
やっと、半分くらい。。
2012年09月22日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:26
やっと、半分くらい。。
顔を出しそうな感じ?
2012年09月22日 06:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/22 6:32
顔を出しそうな感じ?
今からでも、
晴れないかな〜〜♪
2012年09月22日 06:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
9/22 6:32
今からでも、
晴れないかな〜〜♪
どんどん下降。。
2012年09月22日 06:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:42
どんどん下降。。
晴れる?
2012年09月22日 06:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:42
晴れる?
2012年09月22日 06:43撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 6:43
ちょびっとお陽さま♪
2012年09月22日 06:46撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 6:46
ちょびっとお陽さま♪
もう少し。
2012年09月22日 17:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 17:11
もう少し。
落石を避けるシェルター♪
2012年09月22日 07:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/22 7:32
落石を避けるシェルター♪
シェルター通過♪
2012年09月22日 17:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/22 17:11
シェルター通過♪
登山口に到着♪
2012年09月22日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/22 8:02
登山口に到着♪
駐車場までもう少し。。
2012年09月22日 17:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 17:11
駐車場までもう少し。。
無事帰還。。♡
2012年09月22日 08:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/22 8:17
無事帰還。。♡
駐車場は、ほぼ満車に。。
2012年09月22日 08:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/22 8:25
駐車場は、ほぼ満車に。。

感想

前回9月20日の鹿島槍ヶ岳の翌日は、
扇沢から1泊2日で、立山・剱岳行きを実行すべく、
鹿島槍から下山後、大町温泉郷に宿泊し、心躍らせながら、準備して就寝。

。。。しかし、朝起きると、パラパラと雨音が。。。マジ!
天気予報を確認すると、どうも良くはならないみたいなので、
剱山荘の予約をキャンセルし、行き先を決めるため、gen-chanと緊急会議開催!

天気予報的には、22日に晴れそうなのは、北アルプスよりも南の方向です。
で・・・南アルプスで探し、東京からだと、アクセス的に長距離で、
まだ未踏の恵那山に決定。

高速を走り、岡谷ジャンクション手前のサービスエリアで、
私が、『恵那山だと、東京に戻るのに渋滞で時間かかるかもね〜』
『富士山もありかも』とつぶやくと、gen-chanは、『そこを忘れてた!』と・・・
急遽・・・『富士山に決定!!』

・・・結局、富士山御来光を拝むべく、
吉田の日帰り温泉施設『ゆらり』に直行し、
ゆっくりと、食事、仮眠、砂風呂、各種温泉を楽しんだ後、
10時の閉店に合わせて、富士スバルライン5合目に移動。。

連休なので、登山者が多いのかな・・でも9月も中旬過ぎだし、
ガラガラかなと想像していましたが・・・
5合目駐車場には、20台は、駐車しており、ちらほらとヘッドライトを点けて
出発していきます。・・・さすが、日本一の富士山です★

私たちも用意をして、12時まえにスタート。。
風は、無風で、思ったほど寒くありません。

高山病にならないように、意識的にゆっくりと登っていきます。
私は、3度目の富士山なので、gen-chanは、コース等、私に任せきり。。

。。そのくせに、さっさと先に登り、人の忠告も聞かずに
登山道ではなく、ブルドーザー道を途中まで登る羽目に。。

星も、ちらほら見えましたが、
夜景は、曇っているせいか、あまり見えませんでした。

8合目あたりからは、徐々に風が出てきました。
暑がりの私たちも、アウターを羽織って、頑張ります。

なんとか、かんとか、夜明け前に頂上に到着★
すでに15名ほどが、御来光を待っていました。
ツアーなのか、外国の方が、10名ほどおられました。
中には、キティちゃんの大きな顔のぬいぐるみを持った外人さんも・・・
さすが、日本一のお山です。

しかし、しかし、超〜〜〜寒い!!!風のせいで、余計に寒く感じます。
。。。この私が、持って登った缶ビールのことも忘れるくらいの寒さ。。。
これは、究極の寒さの証拠(笑)

御来光を待つ間、持っているダウン等、全て着ましたが、耐え切れずに、
アルミ避難シートを出して、風よけに。。それでも、寒かったです。。。

そして、残念ながら、日の出時間になっても、
御来光を拝めないまま、朝を迎えてしまいました。

当初は、お鉢めぐりもする計画でしたが、
寒さのあまり、2人とも、有無をいわず、下山に決定!!!

いつもなら、行けるポイントは、すべて網羅したいgen-chanですが、
まったく、その気もなく、自ら、下山宣言していました。(笑)

ということで・・・暖かさを求めて、颯爽と下って行きました。。。

今回は、御来光も拝めず、寒〜〜い富士山でしたが、
先日の北岳と今回の富士山で日本No1、2を制覇できて良かったで〜す♡

でも、この時期は、渋滞もなく、そういう意味では、快適に登山ができました。

下山後、gen-chanは、
お鉢巡りとご来光を拝むべく、密かにリベンジを企んでいる感じです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

jack-chanさんこんばんは!
同じ日に富士山登ってたんですね

時間帯が違うので完全にすれ違いでした。

御来光は残念でしたね。

私も次回は御来光とお鉢回りを狙ってます

最後の写真石垣側の左から8番目私の車が写ってました
2012/9/25 21:50
コメありがとうございます
ryuu48さんもお鉢巡り中止にしたんですね。

ほんと、ツララが示すように寒くて、
私たちも、即、下山しましたよ〜
2012/9/25 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら