記録ID: 2273440
全員に公開
ハイキング
東海
枯山 & カタクリ山
2020年03月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 105m
- 下り
- 102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:05
10:20
15分
スタート地点
10:35
10:55
30分
枯山
11:25
ゴール地点
手書きです。
天候 | 晴れ〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇整備されています。 |
写真
感想
◇枯山:早春にギフチョウが見られるので、県外からも来られていました。この日は暖かかったので数匹のギフチョウを見かけたものの、飛翔していて写真に撮るチャンスが少なかったです。蝶はよく見ると気持ち悪いと言われる方もいて、まぁそうかもしれませんね。草木の名前は自信がありません。間違っていたらご指摘下さい。
◇カタクリ山:枯山から約1時間。ここは地元の方がしっかりと整備されて、凄いカタクリ群落となっていました。1時間ほどの間でも数十人の人たちが楽しんで居られました。なお、駐車場所がほぼ無いので300mほど離れた川沿いの側道の空き地に停めました。
追記:カタクリの生育やかたくり粉とカタクリの関係を説明された印刷資料が入口に備えられていて、理解できました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ururuさん こんにちは。
とても魅力的なお写真ばかりでただただ、うっとりです。
自分の写真が色あせて見えて困ってしまいました。
もし、ururuさんと同じカメラを手にしたとしても同じようには撮れないでしょう・・・。カメラもスマホも小・中学生の孫に指導を受けている状況ですから。
特にこれからは花の季節ですからururuさんのお写真を楽しみにさせていただきます。
kenさん、こんにちは〜
今回はヤマレコというより花レコで少々恐縮してアップしました。多少は喜んで貰えて何よりです。
以前は写真も趣味の一つだったので、ちょっと重いカメラで撮りました。ここは以前にkenさんに教えて貰った所ですね。先だってお孫さん達とのレコを拝見したので、遅いかなぁ〜と思いながら出かけて楽しむ事ができました。
普段の山登りではkenさんとほぼ同じcanonのコンデジですから、あまりリクエストしないで下さいね。コメントありがとうございました。
どの写真も美しく、静止画なのに動きを感じます。
肉眼で見るのとは又違う神秘的な花や生き物の世界に引き込まれます。
ururuさんに個性を引き出してもらって お花達も誇らしいことでしょう!
私もきれいに写してもらえないかな?
(それは無理? はいはい! わかってますよ〜)
sachiさん、こんにちは〜
山登りの記録がメインのサイトですが、時々脱線して花レコになっています。僕は、雄大で開放的な山の景色も大好きですが、小さな花々にも目が向いてしまいます。自己流で撮っているのですが、褒められると単純に喜んじゃいます。
今度出会ったら、sachiさんのベストショットを頑張りますね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する