ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2275846
全員に公開
ハイキング
中国

大平山 (岡山県 高梁市・吉備中央町)

2020年03月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:48
距離
12.1km
登り
535m
下り
536m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:19
合計
3:52
距離 12.1km 登り 535m 下り 536m
11:02
30
天福寺
11:32
11:43
15
大平山三角点展望台
11:58
12:06
12
いこいの森展望台
12:18
26
いこいの森(発)
12:44
59
大平の森(着)
13:43
25
大平の森(発)
14:08
24
いこいの森(着)
14:32
22
いこいの森(発)
14:54
天福寺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平山の東麓にある豊壽山天福寺の傍の墓地の前にある空き地に車を停めてスタート。

※ トイレは、天福寺と大平山いこいの森にあります。大平山展望台にも簡易トイレがあります。大平の森のトイレは使用できません。

コース状況/
危険箇所等
下記以外は舗装された車道です。

■ 大平山いこいの森(大平山生活環境保全林)
高爽の森、水守の森、憩の森、育成の森という四つの森で構成されている散策園地。展望所、休憩舎、トイレ、そして道標が整備されている。道は遊歩道と呼べる程度の状態で、踏むと少し沈む感じがとても気持ちよい。

■ 大平の森
元散策路という感じで、現在は管理されている印象はない。道標は全くないが、道はあまり荒れていないので、歩きやすさは良好(トレッキングシューズがお勧め)。
トイレは使用できません、炊事棟、東屋は崩れかけています。駐車場は健在です。
天福寺の門
2020年03月24日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:07
天福寺の門
天福寺の駐車場より。ここに停めさせてもらってもいいのでしょうけど、墓地の前に空き地があったので、そちらに停めました。
2020年03月24日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/24 11:07
天福寺の駐車場より。ここに停めさせてもらってもいいのでしょうけど、墓地の前に空き地があったので、そちらに停めました。
駐車地点。
2020年03月24日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:08
駐車地点。
頂上稜線のT字路のところにある電波塔。
2020年03月24日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:30
頂上稜線のT字路のところにある電波塔。
三角点方向(北方向)に向かいます。
2020年03月24日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:30
三角点方向(北方向)に向かいます。
地蔵様がありました、もしかしたら、有漢と賀陽を結ぶ古道の峠なのかも。
2020年03月24日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:30
地蔵様がありました、もしかしたら、有漢と賀陽を結ぶ古道の峠なのかも。
右奥が三角点、左が展望台。
2020年03月24日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:31
右奥が三角点、左が展望台。
三角点のそばの電波塔。
2020年03月24日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:32
三角点のそばの電波塔。
展望台越しの展望。
2020年03月24日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:33
展望台越しの展望。
右にパン、肉眼では大山が見えています。
2020年03月24日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/24 11:33
右にパン、肉眼では大山が見えています。
一等三角点(大平山)
2020年03月24日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:35
一等三角点(大平山)
展望台に向かいます。眺望は180度。
2020年03月24日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:38
展望台に向かいます。眺望は180度。
展望台にあった案内板。ここは写真撮影(雲海など)で、何度か通っていたところです。
2020年03月24日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:38
展望台にあった案内板。ここは写真撮影(雲海など)で、何度か通っていたところです。
西方面、左端が権現山。
2020年03月24日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:39
西方面、左端が権現山。
右へパン、有漢の町。岡山自動車道、有漢IC、有漢常山公園などが見渡せる。
2020年03月24日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:39
右へパン、有漢の町。岡山自動車道、有漢IC、有漢常山公園などが見渡せる。
右へパン、右奥に大山が見えていました。写真では厳しい。
2020年03月24日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:40
右へパン、右奥に大山が見えていました。写真では厳しい。
右へパン、左奥に大山、右奥に蒜山の山並み。
2020年03月24日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:40
右へパン、左奥に大山、右奥に蒜山の山並み。
中央やや左に大山、中央に蒜山、少しアップ。辛うじて大山が見えます、か?
2020年03月24日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:40
中央やや左に大山、中央に蒜山、少しアップ。辛うじて大山が見えます、か?
有漢の町をアップで。
2020年03月24日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:41
有漢の町をアップで。
有漢に下りる三叉路まで降りてきました。
2020年03月24日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:49
有漢に下りる三叉路まで降りてきました。
稜線の東側(賀陽町側)には、このような散策遊歩道(大平山いこいの森)が整備されています。何度も来ていますが、散策するのは今回が初めて。まずは高爽の森の展望台へ。
2020年03月24日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:53
稜線の東側(賀陽町側)には、このような散策遊歩道(大平山いこいの森)が整備されています。何度も来ていますが、散策するのは今回が初めて。まずは高爽の森の展望台へ。
あの鉄塔の左が展望台。
2020年03月24日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:56
あの鉄塔の左が展望台。
大平山いこいの森展望台。
2020年03月24日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:58
大平山いこいの森展望台。
南方面、右奥は大和山。
2020年03月24日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:58
南方面、右奥は大和山。
左へパン、右方向に飛行場、左奥はたぶん熊山。
2020年03月24日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 11:59
左へパン、右方向に飛行場、左奥はたぶん熊山。
この場所は十分に憩えます。
2020年03月24日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 12:00
この場所は十分に憩えます。
水守の森経由で戻ります。水守とは保水しているという意味のような気がしました。
2020年03月24日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 12:07
水守の森経由で戻ります。水守とは保水しているという意味のような気がしました。
道はこんな感じ、展望はないけど気持ちはよいです。
2020年03月24日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 12:13
道はこんな感じ、展望はないけど気持ちはよいです。
休憩舎とトイレ
2020年03月24日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:15
休憩舎とトイレ
西谷池の水上路、アプローチまでがぬかるんでます。大平の森へ向かいます。
2020年03月24日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:16
西谷池の水上路、アプローチまでがぬかるんでます。大平の森へ向かいます。
大平の森の駐車場、手前の小屋は閉鎖されています。
2020年03月24日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:43
大平の森の駐車場、手前の小屋は閉鎖されています。
大平の森の案内図、有漢町が整備した散策コース。案内図には道の記載なし(稜線を伝って頂上展望台へは行けません)、道中は道標などの案内は一切なし(実質ほったらかし)。
2020年03月24日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:45
大平の森の案内図、有漢町が整備した散策コース。案内図には道の記載なし(稜線を伝って頂上展望台へは行けません)、道中は道標などの案内は一切なし(実質ほったらかし)。
2020年03月24日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:47
屋根しかないけど、炊事棟だと思う。ここで炊事はやりとうない。
2020年03月24日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 12:59
屋根しかないけど、炊事棟だと思う。ここで炊事はやりとうない。
東屋、メンテされてます(ほったらかしは言い過ぎ)。
2020年03月24日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:01
東屋、メンテされてます(ほったらかしは言い過ぎ)。
北端
2020年03月24日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 13:06
北端
全体的に道はよいのですが、案内は全くなし。案外気分はいい。
2020年03月24日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:10
全体的に道はよいのですが、案内は全くなし。案外気分はいい。
こんな倒木は、ここだけ。
2020年03月24日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:28
こんな倒木は、ここだけ。
道はあるけど、どこでも自由に歩ける。道のないところで見つけた石柱。
2020年03月24日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 13:31
道はあるけど、どこでも自由に歩ける。道のないところで見つけた石柱。
交差点に生えている二又の松、結構目立つ。
2020年03月24日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:39
交差点に生えている二又の松、結構目立つ。
道はいいのですけどね。
2020年03月24日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:41
道はいいのですけどね。
ここに出てきました。大平山いこいの森に戻ります。
2020年03月24日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:43
ここに出てきました。大平山いこいの森に戻ります。
展望台のそばからここら辺りに降りてこれる遊歩道があったハズですが、もう歩けそうにありません。
2020年03月24日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:56
展望台のそばからここら辺りに降りてこれる遊歩道があったハズですが、もう歩けそうにありません。
稜線に戻ってきました。
2020年03月24日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:03
稜線に戻ってきました。
大平山いこいの森の池(西谷池)から、憩の森の小ピークへ。
2020年03月24日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:10
大平山いこいの森の池(西谷池)から、憩の森の小ピークへ。
憩の森から降りて来て育成の森へ。
2020年03月24日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:23
憩の森から降りて来て育成の森へ。
立派な水路。
2020年03月24日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 14:24
立派な水路。
育成の森から車道に出てきました、あとは天福寺に向けて舗装路を下るだけ。
2020年03月24日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 14:32
育成の森から車道に出てきました、あとは天福寺に向けて舗装路を下るだけ。
駐車地点に戻って来ました。
2020年03月24日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 14:50
駐車地点に戻って来ました。
天福寺の駐車場入り口。
2020年03月24日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 14:52
天福寺の駐車場入り口。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEOサーマル、ウインドブラストパーカ、(ULサーマラップ)
ボトムス:ストライダーパンツ
シューズ:タイオガブーツ

感想

大平山は写真撮影で何度も来たことはありますが、車を降りて歩いたことはほとんど記憶がありません。西の有漢側から登っても、東の賀陽側から登っても100%舗装路です。いろいろ考えましたが、天福寺からスタートしました。

三角点と展望台だけだとあまりにもつまらない、歩いて登る意義が見出せない、車で登ったほうが正味です。ですので、有漢側の散策歩道の「大平の森」と、賀陽側の「大平山いこいの森」をどちらも一回りして来ました。

この二つの園地は、おそらく両町が対抗して開発されたものだと思いますが、現在は案内板と展望台があるだけ「大平山いこいの森」のほうが楽しめるでしょう。「大平の森」のほうは、道は歩きやすいし、道以外でも自由に歩き回れますが、気持ちがよいほど案内がありません。有漢のほうは石の風車でおなじみの常山公園があるから、こっちはもういいのかもね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3879人

コメント

この山いいなぁと思うと、ほとんどの場合Bluesboyさんの記録があって、いつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
2021/11/26 15:28
ItaRecoさん、
コメントありがとうございます、拙いレコばかりですが参考になれば幸いです。時間が経っていたり、季節が違えば様子が変化していることが多いので、よろしくお願いします。
2021/11/26 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら