記録ID: 2279234
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
満開の「ミツマタ」の花を期待して「鶏足山」へ
2020年03月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 492m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
3時30分に家を出て、首都高〜常磐道〜北関東道へと
繋いで「友部IC」を降りると残距離は18km。国道355〜県道226で北上し、県道脇の「鶏足山駐車場(トイレあり)」へ駐車すると気温は2度。
5時45分、出発。
繋いで「友部IC」を降りると残距離は18km。国道355〜県道226で北上し、県道脇の「鶏足山駐車場(トイレあり)」へ駐車すると気温は2度。
5時45分、出発。
湿った山道を登っていく。晴天日が続いたのに何故湿った泥濘道が続くのか? と思いながら登っていくと・・標高350m辺りの道脇の「藤井川の源流」看板下からの湧き水がコースへ流れ出していた。
東600m先に「鶏足山」、その先に太平洋が光って見えた。小休止後、次の「ミツマタ群生地」目指して北東への尾根を下りながらGPSを見ると 右下の林道へ下る分岐を見逃しているのに気づいたが・・、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄初コメです(^。^)
東京は日に日にコロナの脅威が、、。
(今速報で60人以上の、、)
そんな時はお山が1番ですね(^。^)
ミツマタ群生地も見事ですね。
あと1〜2時間後には相当な人達が訪れたのでは無いでしょうか( ̄▽ ̄)
焼森山の山頂近く6番目の写真辺りだけ要注意⁉
川崎市に20年間住んでて町田市も良く知ってます(^。^)
遠出の極意を熟知されてますね。
北関東や東北への帰りは都内を通過するのが大変でした( ̄▽ ̄)
お昼前に帰宅(^。^)流石ですね。
コメント、有難うございました。この時期は ミツマタ、桜、カタクリ、イワウチワ・・等々、花期を迎える花が多いので対象の山を選ぶのに迷います。次回はイワウチワ狙いで 茨城県の「横根山」を考えていすます。
横根山も湿原があったり、運が良ければ❓野生の動物にも(熊倉さん以外)、
象の鼻からの眺望も良いですよね(^。^)
コメント、有難うございます。コメントを読んで次回訪ねようと考えている「横根山」は茨城県の横根山だと気づき、訂正しました。群馬県の「横根山」は12年前に訪ねており、象の鼻からの展望も思い出しました。
こんにちは。先週みつまた群生地に行きました。先に鶏足山に寄って焼森山に行きました。下山する時に方向は合ってる。と思って急な尾根道を降りました。そしてみつまた群生地案内所へ。
急ではあったけどふみあともあるし。とおりてしまいましたが、あれは引き返した方が良かったのかどうか今も考えているところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する