磐梯山


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 八方台駐車場に登山ポストがあります。 温泉も周辺にあります。 |
写真
感想
チームとして日本百名山十座目、磐梯山に行ってきました。
最初のプランでは裏磐梯コースで登る予定でしたが
午後から雨になる予報が出ていたので急遽八方台コースに変更しました。
しかしいざ現地に着いて見るとポツポツと雨が降りだす。
山頂も思い切り雲がかかっていました
まぁこのぐらいの雨なら平気でしょ。ということでレインウェアを羽織り
八方台駐車場から出発。
最初は樹林帯を行くことになります。
あまり景色も変わり映えせずそろそろ見飽きてきたなぁという所で
視界が開け中ノ湯に到着。
現在は営業所していませんがかつて温泉宿があったようです。
現在でも温泉は湧いていて「足湯どうぞ」の看板がありました。
登り始めたばかりなので入りませんでしたが…
硫黄の匂いを十分に満喫したところで再出発。
中ノ湯を抜けると少し木道が続きます。
この辺りから雨が強まり始め、ガスってきました。
おかげで写真がほとんど撮れませんでした(^_^;)
本来なら眺望が得られるはずの木々の切れ間でも真っ白で何も見えす
弘法清水の小屋でなめこ汁を飲むの目標に一心不乱に登ります。
弘法清水に到着、風が強い、寒い。
なめこ汁飲みながらしばし休憩。
山バッジをゲットし山頂まであと少し。
山頂までの道は雨で川のようになっており滑りやすくなっていました。
ガレ場を登り山頂に到着!
人もまばら、何も見えません。
猪苗代湖を一望できるはずだったのに…
さすがにメンバーの士気も下がります(´・_・`)
この天気では山頂で昼食を摂ることもできないので足早に下山しました。
私が参加してから本格的な雨天登山は2回目でした。
本当に雨男加減を恨みます(;_;)
今回は道中含めてことごとく予定が乱れてしまい精神的に疲れた登山となりました。
次回は10月中旬ごろの山行を予定しており、紅葉を見られる事を期待しております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する