入道ヶ岳


- GPS
- 06:32
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 896m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:46
天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週は引っ越しの手伝いやら選挙の手伝いやらで、天気が凄くいいのに山に行けなかったので、雨が止むことを信じて山行を強行!(笑)願い叶って素晴らしい景色に出会えました😊
どこの山に行こうかと皆さんの山行記録を見ていたら、私と同じで、息子さんを4月から就職で送り出す親子の山行記録に目が止まり、とても素敵な親子だなぁと。元々鈴鹿の山々は一つずつ制覇したかったので、参考にさせてもらいながら3月の山行計画担当の同行者に案として提案(笑)
当日、思ったより雨が止むのが遅かったので、出発を1時間遅らせました。駐車場に着いても出発を躊躇している同行者に予定の半分で回ろうと提案。あまり雨降る中、山行をする事は少ないけど、そんなに強い雨でもないし、止む予定なので行くよ!っと駐車場を出発。いきなり川を渡るルートで、雨で水が増水しているおかげで、少し怖かったけど渡切りました✌️同行者は少し川にはまってたけどね😅
雨なので雨具をつけ、少し寒そうな気温だったので、インナーを着込んで歩き出したけど、すぐ暑くなってしまって、雨が上がると同時に一枚ずつ脱いでは進み、脱いでは進み、、、なかなか進まないぞ😅そのうち雲海が見えて来て、撮影大会(笑)少し登っては写真を撮ってとしているうちに、滋賀県側が晴れて来ました!そのうち太陽が顔を出し、青空が広がってくる奇跡!雨だけど来て良かった!😄最高の景色を眺めながら、北の頭に到着。入道ヶ岳の山頂の鳥居が見えたので、足取りも軽く山頂へ向かいました😊
風が少しあったので、出来るだけ風を避けられそうな場所に陣取り、少し早いお昼ご飯にしました。私は山で食べようと思っていたもつ煮込みをフライパンで温め、汁が残ってしまうので、アルファ米のご飯を投入して、リゾット風にして完食。同行者は今日がお誕生日だったので、小さなケーキ🍰と蝋燭を持参してサプライズ!誕生日の歌こそ歌いませんでしたが、おめでとう!ってことで、蝋燭の🔥を消してもらいました。
山頂から見る景色は、雲が下に見えながらも、伊勢湾が綺麗に見えて、お天気も良くなって、いつまでも見ていられそう。なんだかんだで、長居してしまい予定通り鎌ヶ岳まで行くのは断念😣水沢峠から下る周回ルートで帰る事に。水沢峠まで行く間の尾根は、のぼり下りの乱高下。片面が崩れ落ちている箇所もあって、スリル満点😅左側の滋賀県側から雲がやってきて、右側の三重県側に下っていく。瞬間風速6mで風はキツかったんですが、間近で雲の流れを感じました。気持ちいい✨
水沢峠からいくつもの谷を越えて、キャンプ場まで無事に下山。途中、携帯の電波が全く入らず、YAMAPが固まっていないか、心配になりました😅雨→雲海→快晴→強風→花見、こんな感じの山行でした。次は鎌ヶ岳制覇ですね。調子良かったら、再び入道ヶ岳まで足を伸ばしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する