愛鷹山

- GPS
- 06:11
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 602m
- 下り
- 735m
コースタイム
06:45 舗装路終端
07:30 愛鷹林道付近
10:00 駿河湾沼津SA(上り)
12:00 天然温泉 ざぶ〜ん
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
感想
駿河湾沼津SAから愛鷹山山頂へ行くための下見のつもりでした…
登山口としては原付近だと東海大学や愛鷹600cがありますが、「設備が充実しているSAから登り下りするならそっちのほうがいいなぁ」と思ったためです。
実際今回もコンビニ、トイレ、24H飲食店、仮眠用の個室ブース・シャワーと大変お世話になりました。
日の出間もなく出発。
が、国土地理院の地図(地図ロイド)をベースに登っていたら愛鷹林道手前辺りで行くべき道が見当たらない…。
逆に載ってない林道?もちょこちょこあってまた混乱。
道なき道も探ってみたものの無理はいかんなと思い、すごすごと引き上げ。
原温泉ざぶーんで一汗流して本日は早めに終了。
良い天気だったのに勿体ないことをしてしまった。
SAから登った方がいらっしゃったら記録が見たいです
追記:今回の登山記録そのものとはあまり関係ないのですが、
平沼登山口を利用する場合の原周辺の地域情報まとめておきます。
私自身 マイカー無しの深夜-早朝徒歩移動が多いのでそれベースの話です。
【宿泊関係】
>ビジネス旅館 若葉旅館(レストラン わかば)
http://loco.yahoo.co.jp/place/6b3921747fb70638bb7221cddc727b20fdad2895/
JR原駅から歩いて約18分。すぐ隣にセブンイレブンあり。
工事関係者の方がよく利用されていると聞いています。
この付近から東海大学 平沼登山口までは徒歩で1時間半ほどで行けます。
私は泊まったことがないため早朝出立が可能かは未確認です。
>常盤旅館
http://loco.yahoo.co.jp/place/b78716bbc8de4ade63c0ed96e1ada7792e1449bd/
JR原駅から歩いて約30秒、タクシー乗り場も目の前です。
この付近からタクシーで東海大学 平沼登山口へは約15分(約2200円)。
工事関係者向け?
私は泊まったことがないため旅館が早朝出立が可能かは未確認です。
>駿河湾沼津SA(上り/下り)
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1850dw500.html
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1850up500.html
JR原駅から歩いて約1時間、同じく原駅からタクシーで約10分(深夜料金で1550円)。
徒歩は一般道から利用できる無料駐車場「ぷらっとパーク」からの入場になります。
現時点では路線バスは出ていません。
上下共にドライバーズ・スポット天神屋があります。
シャワールーム 200円/10分
コインランドリー 200円/1回、乾燥 100円/30分
マッサージチェアー 200円/10分
リフレッシュブース(仮眠用)
1時間 300円
3時間パック 500円
9時間パック 1000円
1時間追加ごと 200円
で、リフレッシュブースを使った感想としては、十分な個室空間と
それなりのリクライニングシートのおかげで良質の漫画喫茶みたいな感じです。
ただ、簡単なしきりがある程度ですので、他のブースの物音は聞こえますし、
こっちの物音も他の仮眠客に聞こえます。微かな店内BGMも流れっぱなしですが、
耳栓があれば特に問題はないと思います。
コンセントもありますので携帯の充電などにどうぞ。
あとは24Hの飲食店、コンビニ、トイレも非常に便利でした。
野外の設備に水道があった気がしますが、これは完全にドッグラン用だったかも…
【入浴施設】
>ジョイランドボウル原 「天然温泉ざぶ〜ん」
http://www.joyland.jp/sparesort/index.html
http://www.joyland.jp/bowling/hara-info.html
近隣では唯一の入浴施設です。
塩分強めの温泉は下山後の疲れた身体に最適。
平沼登山口から原駅までの経路で寄れる場所です。
料金/大人750円
営業時間/朝9時〜深夜2時(深夜1時受付終了)
食堂、整体あり。建物前に無料足湯あり。
原駅、片浜駅、沼津駅まで無料シャトルバスが出ていますので有効活用しましょう。
http://www.joyland.jp/bus-j.html
【観光】
平沼登山口から原駅までの経路で立ち寄れる場所です。
いずれも見るなら昼間に。
>白隠禅師ゆかりの松陰寺
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/profile/bunkazai/toukai/shouinji.htm
>国指定史跡 興国寺城跡
http://www.numazu-s.or.jp/yajikita/koukokuji2.htm
【公共交通機関】
>JR原駅
沼津駅のあさぎり廃止、東京駅-静岡駅の各駅停車の廃止で
都心からの新幹線を使わない鉄道アクセス的には昨年より若干不便になっています。
とは言え、東京駅-沼津駅の直通は残っていますので活用しましょう。
各駅でも無理なく来れる範囲だと思います。
東京駅 05:20〜07:27 沼津駅(グリーン車あり)
沼津駅 07:32〜07:39 原駅
2時間19分、2,210円。
>富士急シティバス 東海大学方面線(原駅バス停←→東海大学バス停)
平沼登山口に最も近く、標高を稼げるのは東海大学のバス停ですが、
大学のスケジュールに左右され易いので登山利用には多少不便かもしれません。
料金は片道390円です。
地図
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M11001/22203/L22105010000000000012/
時刻表(2012年9月現在)
http://www.fujikyu.co.jp/citybus/bustimetable/timetable2012_pdf/timetable_23.pdf
>ミューバス 平沼循環(原駅バス停←→東平沼バス停)
平沼登山口に2番目に近いバス停は東平沼バス停。
ほぼ標高0の登り下りになりますが、本数は平日・休日問わず安定しています。
ワンコインバスのため料金は一律100円です。
地図
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M12001/22203/L0278860/
時刻表(2012年9月現在)
http://www.fujikyu.co.jp/citybus/bustimetable/timetable2012_pdf/timetable_24.pdf
>タクシー
駅前すぐの原町タクシー。
5000円ほどあれば登山口と原駅間の行き帰りにはまず困らないでしょう。
迎車は130円とのこと。
http://haramachi-taxi.pr-pro.jp/
【その他】
24Hもしくは深夜営業の店は興国寺城通りに集中しています(例:コンビニ 3つ)
また、人通りがあって十分な街灯があるのもこの通りだけですので、
夜間の根方街道←→国1の徒歩移動は興国寺城通りを使ったほうがいいです。
根方街道から山よりは街灯がまったくなく、細道でカーブも多いので車に要注意です。
登山口から最も近いコンビニは根方街道のセブンイレブン沼津井出店です。
http://www.e-map.ne.jp/p/711map/dtl/164760/?&p_s1=40000&p_f2=1&p_f3=1&p_f4=1&cond40=1&cond41=1&&his=elT,nm
取り急ぎで水や食料を買うならここがいいかも。
土地柄、下界に降りれば湧水や比較的綺麗な水が流れる小川がいたるところにあります。
また、水道が使える公園はこちらを確認してください。。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/park/kouen/chiku/harauki.htm
駅前近くではカタバミ公園(水道水と井戸水)などがあります。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/park/kouen/kobetu/katabami.htm
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する