記録ID: 2289040
全員に公開
ハイキング
奥秩父
妙法ヶ岳【日本百低山】二股檜・炭焼平・三峰千年の森ハイキングと三峰神社詣で
2020年04月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 460m
- 下り
- 449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:31
距離 6.3km
登り 460m
下り 456m
関東百名山
日本百低山
日本百低山
天候 | 曇りのち霙 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 帰りに「西沢渓谷 蒟蒻館」 日帰り温泉 昭和町 桜湯500円 |
写真
感想
生憎の天気で一週間順延とした三峰ですが昼ごろは白いものが混じる中での山行となりました。総勢9名で昭和町を6:30に出発。8:15ビジターセンター到着時は、雲の隙間から日も差していたので晴れてくれるかなと思いましたが時間とともに雲が低く垂れこんで来ました。ビジターセンター脇へ戻っての昼食時には時折り白いものも落ちて来ました。パワースポットの三峰ですが、生憎の天気にもかかわらず多くの方がお参りに来ていました。妙法ヶ岳へはなだらかな道が続き、膝にも優しいハイキングとなりました。分岐点(三之鳥居)では直接、四之鳥居ではなく霧ヶ藻峰方向を目指し炭焼平経由で四之鳥居・五之鳥居と歩きました。まるで建設現場ではと思わされる足場の上を歩いて山頂を目指しました。駐車場を出発して約90分で山頂(奥宮)でした。下りは最短コースでセンターを目指しました。約1時間でセンター北側を抜け、茶店の手前のベンチで昼食にしました。弱い霙のなかでしたが三峰神社をお参りさせたいただき、境内のなかを散策、12:15に蒟蒻屋さんへ向け出発。美味しい蒟蒻でお茶をいただき、日帰り温泉♨️桜湯へは14:15に到着。総合会館へは15:15に戻って来ました。雁坂トンネルを抜け山梨県に入ってからは青空も現れ、三峰の天気が嘘のようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する