記録ID: 228954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
会津駒ヶ岳 檜枝岐からピストン登山 新潟・福島遠征 第1座目
2010年09月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
林道終点−駒ノ小屋−会津駒ヶ岳−駒ノ小屋−林道終点(歩行時間時間分 昭文社コースタイム5時間55分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奧只見以降は、道も狭く、沢水の排水用の溝や道路の波打ちも多く、とても走りづらいです。 道路沿いすぐにトイレがあり、そこから少しだけ登ると駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点〜駒ノ小屋 最初はいきなりの急なハシゴですが、その後は一般的な土の登山道が続きます。そこそこ急ですが、危険箇所はありません。 小屋に近づくと木道が増えます。 駒ノ小屋〜会津駒ヶ岳 木道を緩やかに上っていきます。 |
その他周辺情報 | 登山口から国道に合流し、ほんの1〜2分北に走ると、村営の立ち寄り湯駒の湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
9月17日の夕方に出発し、900kmを走破して福島県檜枝岐村に到着しました。しかし奧只見の樹海ラインの数十キロの山道は厳しいですね。
登山自体は抜けるような快晴の中、とても快適で楽でした。
登りの急さもそこそこで、スイスイ登っていけます。
駒ノ小屋・駒ノ大池の周辺は、開けた丘陵になっていて、山頂の眺望を含めた高原感がきれいでした。山頂からは燧ヶ岳の特徴ある双耳峰を筆頭にいろいろな山を眺めることが出来、とても爽快な気分でした。
下山後はすぐそばにある立ち寄り湯で汗を流した後、山道を延々走って那須まで移動しました。
新潟・福島百名山遠征日程表
第2日 9月19日 那須岳
第3日 9月20日 燧ヶ岳
第4日 9月21日 巻機山
第5日 9月22日 越後駒ヶ岳
第6日 9月23日 移動のみ(足尾・富岡)
第7日 9月24日 高妻山
第8日 9月25日 雨飾山(大阪へ帰還)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する