記録ID: 8418586
全員に公開
ハイキング
東北
会津駒ケ岳 [in 駒ヶ岳登山口:out キリンテ登山口]
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・キリンテ登山口⇒村営グラウンド駐車場は、自転車移動(登山前にデポ)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道状況 [駒ヶ岳登山口-滝沢登山口] 舗装路歩き。中盤はショートカットの登山道を利用。 [滝沢登山口-駒の小屋] 整備された登山道。概ね樹林帯を歩く。1800m以上から徐々に開けてきて、最後の100m分は大展望の湿原の中を歩く。危険個所は無いように感じた。 [駒の小屋-会津駒ケ岳-中門岳] ほぼ全区間木道が整備されている。中門岳への稜線上に一部残雪。 晴れていれば問題ないが、ガスっている時は道迷い注意。 [駒の小屋-大津岐峠] ここから先、登山者が極端に少なくなる。基本的に開けてはいるが、部分的に樹林帯もあり、やや藪が多い印象。 岩場を含む細かいアップダウンを繰り返す。稜線上足場が狭く切れ落ちている部分もあるので注意。大津岐峠付近は湿原歩きが多くなる。 [大津岐峠-キリンテ登山口] 終始ジグザグに折れ下る登山道のため、急傾斜はほとんどない。 ●駐車状況 [村営グラウンド駐車場] 4,5台程度(4時20分時点) [滝沢登山口] 路上駐車含め2,30台程度(4時50分時点) |
その他周辺情報 | 温泉 駒の湯 飲食 山人家 |
写真
撮影機器:
感想
同じ福島県内であるが、奥会津は県内とは思えないほどの距離であり、中通りから3時間以上かけて桧枝岐に到着した。
休止期間中に折り畳み自転車を入手したため、念願の自転車移動をからめた計画とし
、深夜2時にキリンテ登山口前に自転車をデポ。村営グラウンド駐車場にて仮眠して、登山開始。
さすがに早朝なので静かな山行になるのかと思いきや、滝沢登山口の駐車場は大勢の登山者。ベストシーズンの会津駒は侮れない。
滝沢の登山道は休憩ポイント含め、しっかり整備がされている印象で登りやすい。
登山道脇はマイヅルソウの群落、終盤は景色も開けて感動的だった。
何といっても稜線歩き、中門岳までの稜線の絶景と花、湿原が見事。
キリンテ側の稜線はここまでとガラっと雰囲気が変わり、少々野性味があるが、面白い。またこちらの稜線でしか咲いていない高山植物も見られて、花山行としても飽きずに歩けると感じた。下山に使った稜線の登山道は単調ながら傾斜が緩く歩きやすいため、個人的には下りでの利用におすすめ。
下山後は早速自転車移動だが、風が気持ちよくて、下山後のちょっとしたご褒美のように感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
お疲れ様でした。
この日は晴れて気持ちが良かったですよね。
ソロだったのでお話させていただき、良い思い出ができました。
遠いですが長野にも来てくださいね。
先日はお疲れ様でした。
初めて会津駒でしたが、登山日和でよかったです。
おかげさまで、こちらもいい思い出になりました、ありがとうございます。
今度、長野にも行きますね(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する