ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2290140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

笹ヶ岳〜薬師堂跡・古井戸・雨乞い岩〜

2020年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
7.4km
登り
622m
下り
614m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:45
合計
3:42
10:47
11:06
9
11:15
11:20
39
薬師堂跡、古井戸
11:59
12:18
33
12:51
12:53
36
13:29
13:29
9
13:38
ゴール地点
天候 はれ時々くもり 
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南新田BT 駐車スペースあり 6台ほど
お借りしました。
コース状況/
危険箇所等
しっかり踏まれています。トラロープが設置されているところあり。
東登山口コース、急登あり。
西登山口コースでは、山頂尾根直下の谷は深く、滑落注意。
雨乞い岩までの縦走は、案内あり。
南新田BT 駐車スペース
1
南新田BT 駐車スペース
東登山口
民家の横を登ります。
民家の横を登ります。
笹ヶ岳、笹が残っています。食害はないようです。
2
笹ヶ岳、笹が残っています。食害はないようです。
猿飛岩 佐助とは関係ないのかなぁ。
2
猿飛岩 佐助とは関係ないのかなぁ。
要所に道標。
整備ありがとうございます。
整備ありがとうございます。
笹ヶ岳山頂
三等三角点 「笹ヶ岳」738.47m
2
三等三角点 「笹ヶ岳」738.47m
信楽焼 たぬき
アマチュア無線の移動運用。空中線はインバーテッドV型ダイポール 7Mhzに、21Mhzはのりますが、50Mhzもむりやり乗っけて運用されていました。宝塚市の移動局と59−59 FB QSO!
アマチュア無線の移動運用。空中線はインバーテッドV型ダイポール 7Mhzに、21Mhzはのりますが、50Mhzもむりやり乗っけて運用されていました。宝塚市の移動局と59−59 FB QSO!
次は、薬師堂跡、古井戸を目指します。
次は、薬師堂跡、古井戸を目指します。
伊賀市エリアは道標がしっかりしています。薬師堂跡、古井戸方面分岐
伊賀市エリアは道標がしっかりしています。薬師堂跡、古井戸方面分岐
薬師堂跡、古井戸
1
薬師堂跡、古井戸
薬師如来さまの真言は「オン コロコロ センダリマトウギソワカ」
薬師如来さまの真言は「オン コロコロ センダリマトウギソワカ」
雨乞い岩を目指します
雨乞い岩を目指します
ここにも道標、助かります。倒木あり、笹籔濃いので、進入をためらいましたが、進みます。
ここにも道標、助かります。倒木あり、笹籔濃いので、進入をためらいましたが、進みます。
雨乞い岩展望所
開けていますよ。
開けていますよ。
鈴鹿峠方面かな。 腰を下ろして、昼食休憩。
2
鈴鹿峠方面かな。 腰を下ろして、昼食休憩。
トイレあり。使えそうです。
トイレあり。使えそうです。
こちらからも薬師堂跡、古井戸にルートはあるのですが、相当、藪がうるさいようです。笹ヶ岳山頂でお出会いした方々からの忠告に従いました。
こちらからも薬師堂跡、古井戸にルートはあるのですが、相当、藪がうるさいようです。笹ヶ岳山頂でお出会いした方々からの忠告に従いました。
笹ヶ岳山頂 切り開いて展望所があるのに気づきました。御在所岳方面に間違いないです。
4
笹ヶ岳山頂 切り開いて展望所があるのに気づきました。御在所岳方面に間違いないです。
西登山口方面 山頂尾根を下り、谷筋への下降点。
1
西登山口方面 山頂尾根を下り、谷筋への下降点。
こちらも、テープで止めてあります。
こちらも、テープで止めてあります。
西登山口におりました。
西登山口におりました。

感想

ヤマレコランキングサービスに乗っかって、滋賀県の山(分県登山ガイド)
から、未踏峰であるNHK朝ドラ「スカーレット」終了後の笹ヶ岳を選択。
Yottieさん、 mifoさんのレコより、雨乞い岩まで足をのばすことにしました。みなさんのレコが参照しやすい機能もあり大変助かります。ヤマレコさん、ありがとうございます。

東登山口から、笹に囲まれ登り始めます。地形図で覚悟していたとはいえ、山頂近くになるほど、急登。鍛錬の山でした。今の私には、下山に東からのコースは考えられないと心が折れそうになるほどでした。
しかし、歩き方の工夫がまた一つできました。正しい足の運び方の練習で、縁石歩きをされている画像を以前見たのですが、何をポイントにするのかは謎だったのです。なるほどと思うところがありました。いかに、体重移動をぶれずに行うかということのように思うのです。肩幅ぐらいにスタンスが取れるときは、2本レールの上で足を運んでいくイメージでもOK。厳しい条件、急登、やせ尾根などでは、縁石程度の幅で、しっかりバランスをとって移動していくことで、安定度や疲労度が全然違うということではないのかと考えています。ほんまにスローモーションのようにしか登れなかったのですが、それゆえに過重の変化がよくわかりました。日頃はガサツな歩き方しかできてないので、よいヒントが得られました。一歩ずれて、バランスを崩せば命を落とす・・・こともあるので、得るものは大きかったと思います。いままでは、幸運に恵まれていたのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら