ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2290369
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山…中ノ沢〜二十日平ルート

2020年04月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,020m
下り
1,017m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:50
合計
5:28
9:15
9:31
171
中ノ沢
12:22
12:42
49
13:31
13:45
18
中ノ沢
14:03
グランデコスキー場・山麓駅
ルートは手書きです。
天候 快晴、0℃ 、山頂部のみ風あり。
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスキー場に駐車(休日1000円)、道路に雪は無し。
コース状況/
危険箇所等
中腹から山頂までの藪は埋まっていて、滑走に問題なし。中腹から下は藪が出ているが、それでも滑走は可能です。雪壁がある中ノ沢の渡渉がこのコースの核心で、沢はほとんど割れています。全体的に視界があれば危険はないが、ガスの時は、ルートをロスしやすいので注意です。
グランデコP(1000円)に駐車。
2020年04月04日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 8:24
グランデコP(1000円)に駐車。
係りの方に断って、少しだけゲレンデの端を歩き、
2020年04月04日 08:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 8:38
係りの方に断って、少しだけゲレンデの端を歩き、
林の中へ。
2020年04月04日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 8:53
林の中へ。
中ノ沢の渡渉地点を探します。
2020年04月04日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 8:59
中ノ沢の渡渉地点を探します。
いつもの場所は雪壁で不可能。
2020年04月04日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 9:12
いつもの場所は雪壁で不可能。
予定より300mも上流でやっと見つけた渡渉地点。
2020年04月04日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 9:25
予定より300mも上流でやっと見つけた渡渉地点。
それでも雪壁で楽じゃない。
2020年04月04日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 9:27
それでも雪壁で楽じゃない。
ウイペッドが無かったらドボン必至。
今日は自分の師匠と一緒。
2020年04月04日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 9:31
ウイペッドが無かったらドボン必至。
今日は自分の師匠と一緒。
スキー担いだまま尾根に乗り上げ、
2020年04月04日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 9:32
スキー担いだまま尾根に乗り上げ、
シール歩行開始。
2020年04月04日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 10:10
シール歩行開始。
快適に歩けます。
2020年04月04日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 10:23
快適に歩けます。
シラビソ帯に入り、標高が1500mを越えたことが分かります。
2020年04月04日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 10:38
シラビソ帯に入り、標高が1500mを越えたことが分かります。
山頂部が見えました。
2020年04月04日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 10:49
山頂部が見えました。
師匠は仕事が忙しく、今季初の山スキー。自分は遊びが忙しく!?、今季58回目の山スキー。
2020年04月04日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 11:19
師匠は仕事が忙しく、今季初の山スキー。自分は遊びが忙しく!?、今季58回目の山スキー。
だんだん開け、
2020年04月04日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 11:31
だんだん開け、
山頂部へ。
2020年04月04日 12:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 12:09
山頂部へ。
このザラメ斜面が楽しみだと会話しながら、
2020年04月04日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 12:12
このザラメ斜面が楽しみだと会話しながら、
西吾妻山山頂へ。
2020年04月04日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 12:20
西吾妻山山頂へ。
藤十郎
2020年04月04日 12:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 12:22
藤十郎
霞の奥に飯豊連峰
2020年04月04日 12:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 12:23
霞の奥に飯豊連峰
今季はまだ2度目の西吾妻山。
2020年04月04日 12:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 12:40
今季はまだ2度目の西吾妻山。
お決まりの山頂滑降。
2020年04月04日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 12:42
お決まりの山頂滑降。
快適ザラメにご満悦の師匠。
2020年04月04日 12:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 12:45
快適ザラメにご満悦の師匠。
春はあけぼの、いえザラメです。
2020年04月04日 12:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 12:48
春はあけぼの、いえザラメです。
ザラメならツリーランも快適。
2020年04月04日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 12:54
ザラメならツリーランも快適。
快適。
2020年04月04日 12:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 12:56
快適。
平坦地を漕いで、
2020年04月04日 13:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 13:12
平坦地を漕いで、
下部に来ると雪が重く、師匠の細板では難儀。自分のセミファットは板がよく走りました。
2020年04月04日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 13:17
下部に来ると雪が重く、師匠の細板では難儀。自分のセミファットは板がよく走りました。
藪をかわし、
2020年04月04日 13:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 13:18
藪をかわし、
中ノ沢へ。
2020年04月04日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 13:24
中ノ沢へ。
急斜面を下り、
2020年04月04日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 13:29
急斜面を下り、
中ノ沢を渡渉。
2020年04月04日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/4 13:41
中ノ沢を渡渉。
このヒヤヒヤ感が堪らない。
2020年04月04日 13:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 13:42
このヒヤヒヤ感が堪らない。
あとは沢沿いに下るだけ。
2020年04月04日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 13:51
あとは沢沿いに下るだけ。
自分に続き、師匠も板渡り。
2020年04月04日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 13:55
自分に続き、師匠も板渡り。
あと少し。
2020年04月04日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/4 13:55
あと少し。
ゲレンデ着いたらビーコンオフ。
2020年04月04日 13:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 13:59
ゲレンデ着いたらビーコンオフ。
満足げの師匠。
2020年04月04日 14:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/4 14:03
満足げの師匠。
撮影機器:

感想

 師匠がやっと山スキーに行けるということで、シートラで三本槍を提案すると即却下。そりゃ、そうだよね。今季初の山スキーでシートラ1時間半で滑走10分じゃモチベーション上がらない。

 そんな訳で、まだ雪のある西吾妻山へ。当初はスキー場の1km手前の小野川不動尊から登る予定でしたが、すでに雪が無い。素直に駐車料金1000円を払いグランデコからゴンドラを使わずにハイクアップ。係りの女性がいたので、「こんにちは。すぐに林に入りますので、最初だけゲレンデの端を歩かせてください。」とお願いすると、笑顔で「お気をつけて〜」。いいスキー場です!

 中ノ沢のスノーブリッジはすでに崩壊していて、しかもまだ雪壁が高くてなかなか渡渉地点が見つかりません。でも、これが楽しい。あまり苦労も無くガイド本通りの山スキーもモチロン楽しいですが、自分は命にかかわらない程度の多少のアドベンチャーを求めるスキーがしたい。この二十日平ルートでは、中ノ沢の渡渉が唯一のアドベンチャー。スキーを担ぎ、ウイペッドを刺しながら渡渉に成功しただけで目標の半分達成です。

 山頂部の滑走は快適ザラメのオープンバーンで、今季初スキーの師匠は大満足。中腹まではザラメの快適ツリーランでしたが、その下は重い雪と藪で少々手ごわい滑走が続きました。帰りは、行きで作った足場があったのですんなり渡渉。ほぼ予定時刻に下山できました。

 自分があまりスキー場のゴンドラ等を使いたくないのは、自分の足だけで登り、自分の足で滑りたいという山ヤ魂を持ち続けたいからですが、もう1つの理由は、もしも遭難した時にスキー場に迷惑を掛けたくないという気持ちからです。ゴンドラを利用した登山者が遭難すると、スキー場側は知らんぷりをする訳にはいきません。場合によっては一晩スキー場で夜を明かさないといけないこともあります。自分はボランティアですが救助隊員をやっているので、なおさらその気持ちを強く持っています。

 ただ、これが可能なのは携帯電話の通話範囲が広がったことと、ココヘリを持ったからで、そうじゃなければ自分の安全のためにスキー場を利用することが多くなると思います。そして、スキー場を利用してもスキー場に迷惑を掛けないようにするのは、山ヤとして当然のことと肝に銘じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら