記録ID: 229112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳 日帰りピストン登山 第一次九州遠征 第3座目
2010年05月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 801m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かいもん山麗ふれあい公園〜五合目 少しうっそうとした、土を深く掘り下げたような道を登っていきます。 五合目〜七合目 うっそうとした木々の下、土の登山道を登っていきます。 七合目〜開聞岳 段々視界が開け、海が見えるようになります。進むにつれて見える海の方向が見えるのが楽しいです。 道は段々と石の混じる量が増え、山頂の少し手前には段差のきついところもあり、最後には眺めのハシゴがあります。 |
その他周辺情報 | 開聞駅から少し東の海岸へ走ると、レジャーセンターかいもんで入浴出来ます。 |
写真
撮影機器:
感想
前日のうちに登山口の駐車場に到着していたので、早朝から登山を開始しました。
5月ではありますが、南国鹿児島の一番南、登り始めの樹林帯の中はとても蒸し暑かったです。
最初の深く掘り下げられたような道をどんどん登っていくと、引き続き樹林の下の土の道や階段が続き、まったく展望がありません。
七合目を過ぎた辺りから段々木々の間に海の眺望が見えるようになり、斜面をぐるりと回る間に、見ている海の方向がどんどん変わっていく、他ではなかなか無い印象の強い登山でした。
山頂近くになると細いところやハシゴや岩場などが現れ、少し険しさも見せますが、ほんの少しで山頂に着いてしまいます。
山頂はぐるり360度の眺望というわけではなく、180度を少し超えるくらいであることが印象的でしたが、広い海と長崎鼻、そして近所の街や畑を見下ろす眺望は絶景です。この日はある程度晴れていましたが霞が強く、屋久島などは見えませんでした。
下りは来た道をどんどん下りました。
下山後は西郷隆盛ゆかりのうなぎ温泉で入浴し、次の祖母岳へ向かうのですが、朝は高千穂峡で迎えようと鹿児島から一気に松橋ICまで走って、国道218号を延々と進んだので結構疲れました。
第二次九州百名山遠征日程表
第1日 5月2日 霧島山・高千穂峰
第3日 5月4日 祖母山・阿蘇山
第4日 5月5日 移動のみ(大阪へ帰還)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する