ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2293978
全員に公開
ハイキング
甲信越

ミツマタと春霞の富士を眺めに 篠井山

2020年04月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
5.5km
登り
759m
下り
708m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
1:06
合計
3:17
距離 5.5km 登り 766m 下り 720m
13:31
13:34
35
14:09
15:05
22
15:27
15:31
33
16:04
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで奥山温泉の少し奥にある登山口前駐車場まで。
無料。
駐車スペースは詰めて10台程かな。
駐車場まではすべて舗装路(最後の方は少しボコボコ)で多少の落石等はありましたが通行は特に問題なし。
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通して非常に良く整備されており危険個所もなく歩きやすいです。

100mごとに標識があるので現在地、山頂までの距離がわかりやすいです。熊避けの鉄パイプが所々にあるので心細い方はガンガン鳴らしましょう。

中盤までは沢沿いをじわじわと上がって行き、その後尾根をジグザグに登ります。
山頂少し手前で神社の方から行く道と直接山頂へ向かう道に分かれますが山頂で合流します。

山頂は富士山の眺めが素晴らしく気持ちいいです。

ちなみにこの山域は暖かくなるとヤマビルが出ます。
篠井山や高ドッキョウは特にヒル山として悪名高い山でこれからの時期は要注意です。
その他周辺情報 奥山温泉は12/1〜5/31まで休業です。
今後もどうなるか心配ですが...
登山口にはクマちゃん
2020年04月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 12:58
登山口にはクマちゃん
定期的に出てきます。
今日鈴忘れちゃったんだよね。
ちょっと安心だわ
2020年04月09日 12:49撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 12:49
定期的に出てきます。
今日鈴忘れちゃったんだよね。
ちょっと安心だわ
林道が終わり山の中へ
2020年04月09日 12:54撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 12:54
林道が終わり山の中へ
沢沿いなので滝が何度か出てくるんだよね。
2020年04月09日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:20
沢沿いなので滝が何度か出てくるんだよね。
終わりかけだけどミツマタはあちこちに
2020年04月09日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:09
終わりかけだけどミツマタはあちこちに
何度か橋を渡る感じです。
2020年04月09日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:09
何度か橋を渡る感じです。
良いお天気。暑いぐらい
2020年04月09日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:13
良いお天気。暑いぐらい
よく整備された登山道はとても歩きやすい。
何か面白いもんないかなぁ??キョロキョロ
2020年04月09日 13:17撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 13:17
よく整備された登山道はとても歩きやすい。
何か面白いもんないかなぁ??キョロキョロ
沢を何度も渡る
2020年04月09日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:18
沢を何度も渡る
ちょっとだけ細いトラバース
2020年04月09日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:24
ちょっとだけ細いトラバース
ケルン
2020年04月09日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 13:32
ケルン
てくてく。
カメラと椅子持ってお散歩日和
2020年04月09日 13:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/9 13:37
てくてく。
カメラと椅子持ってお散歩日和
ざっくりこの辺が中間地点ですね
2020年04月09日 13:30撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 13:30
ざっくりこの辺が中間地点ですね
登山口から100m毎に表示があります。
あと1キロ。
あっという間だね
2020年04月09日 13:45撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 13:45
登山口から100m毎に表示があります。
あと1キロ。
あっという間だね
神社経由で登ります。
2020年04月09日 14:02撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 14:02
神社経由で登ります。
お参り。
2020年04月09日 14:09撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 14:09
お参り。
神社から一旦細い尾根を通り山頂へ
2020年04月09日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 14:21
神社から一旦細い尾根を通り山頂へ
やっほ〜♪
2020年04月09日 14:23撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/9 14:23
やっほ〜♪
篠井山山頂に到着です
2020年04月09日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/9 14:30
篠井山山頂に到着です
今日は大きな椅子持ってきたのでのんびりします。
2020年04月09日 14:26撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/9 14:26
今日は大きな椅子持ってきたのでのんびりします。
コーヒータイム
2020年04月09日 14:30撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/9 14:30
コーヒータイム
鐘。
いい音します♪♪
2020年04月09日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/9 14:31
鐘。
いい音します♪♪
さぁ〜てのんびりしたので下ります
2020年04月09日 15:05撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 15:05
さぁ〜てのんびりしたので下ります
ガンガン鳴らします
2020年04月09日 15:18撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 15:18
ガンガン鳴らします
沢沿いの道はひんやり気持ちいい
2020年04月09日 15:30撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 15:30
沢沿いの道はひんやり気持ちいい
苔がいいですね
2020年04月09日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 15:44
苔がいいですね
歩きやすい道です。日当たりもいいし
2020年04月09日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 15:52
歩きやすい道です。日当たりもいいし
おっ!アナグマだ。
2頭走ってる
2020年04月09日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 15:53
おっ!アナグマだ。
2頭走ってる
逃げないでどんどん近づいてくる
2020年04月09日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/9 15:58
逃げないでどんどん近づいてくる
え、えっ、ちょっ、まっ・・・
普通に蹴飛ばされました
2020年04月09日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i,
1
4/9 18:03
え、えっ、ちょっ、まっ・・・
普通に蹴飛ばされました
ミツマタの群生
可愛いですね
2020年04月09日 15:54撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/9 15:54
ミツマタの群生
可愛いですね
滝のところまで戻ってきました
2020年04月09日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 16:16
滝のところまで戻ってきました
最後は林道歩き
2020年04月09日 16:08撮影 by  SH-04H, SHARP
4/9 16:08
最後は林道歩き
登山口付近が最も多いです。
アップで
2020年04月09日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 16:21
登山口付近が最も多いです。
アップで
下山しました。
2020年04月09日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4/9 16:22
下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ バーナー コッヘル.椅子

感想

世の中コロナウイルス蔓延で大変なことになってますね。
こちらは緊急〜なんかの対象にもなっていない田舎ですが、さすがに怪我のリスクが大きなガッツリ雪山やテクニカルな山なんかは気が引けるし何かあっちゃ困るので近場の低山をカメラと椅子抱えてハイキング。

そもそもいつも自宅から山までも誰にも会わず小屋も使わなけりゃや人に会う事も滅多にないんだけどね。
気遣いはしつつお散歩です。

自宅から登山口まではすぐに到着。
よく整備された登山道を歩きます。
このあたりの山はヒル山としても有名で特に高ドッキョウのやこの篠井山なんかは夏の時期とか気温と湿度が高い時期は悪名高きヒル山。
地面から湧き出るようにヒルが蠢く恐ろしい風景なんかもみられることがあります。

この時期は雪もなく、まだ気温も湿度もそれほど高くないので適期と言えるでしょう。サクラ、ツツジ、ミツマタも見られる時期なので花も楽しめます。

冬季休業中の奥山温泉の先に登山口があります。
奥山温泉に向かう道中からミツマタがいっぱい咲いていてテンションアップです。
まっ黄色に咲くピークは過ぎちゃってるけどこれはこれで良かったです。

登山口の駐車場には自分の車のみ。
くまちゃんの看板を後にし歩き始めます。
登山道は非常によく整備されており100mごとに標識が設置されていて現在地がわかりやすいです。クマよけの鉄のパイプ(叩く棒もセット)もところどころにあります。ほんと地元の方に愛されてる山なんだなと感じますね。

登山口のすぐ先には滝が。
最初はしばらく林道歩きですが早速見せ場が現れます。
その先登山道に入ってからもしばらく沢沿いを歩いて行きます。
沢沿いだったり、橋を渡ったり、少し樹林帯を歩いたり、滝が現れたりと変化があって飽きないです。中間地点辺りからは樹林帯に入って行きます。
植林の杉やヒノキの森からツガやモミ、広葉樹の自然林に変化して行きます。
神社と直接山頂へ向かう道と分岐がありますが、登りは神社を経由する道を、下りは山頂からそのまま下る道を選びました。
ほんの少しだけ細いトラバースがありますがそのあたりもしっかりとロープがつけられているのでなれない方でも安心して歩けるでしょう。
神社でお参りをし、山頂へ。
山頂まではほんの少しだけ下って登り返し。

山頂は東側が開けていて富士山の眺めは一級品。
今日はキャンプ用の大きめの椅子を担いできたので誰もいない山頂でのんびりと過ごします。歩いている間は汗が流れ落ちる程暑かったけど山頂はそれなりに涼しいですね。
いつものようにコーヒーを淹れ、春霞の富士山を眺めながらぼーっと過ごしました。
一時間ぐらいのんびりした後は登頂ノートに記入し下ります。

よく整備されていて歩きやすい道なので下りはあっという間。
と、快調に下っていたら後で物音が。
20mぐらい離れたところに何かいるぞ。
ん??
アナグマが2頭歩いてました。

で、可愛いなぁなんて思ってたらこっちに向かって走ってくる。
えっ?
ちょ、まっ...

おまぇ...

えっ、えぇぇぇ〜

なんとこちらに向かって突っ込んできました。
幸いこちらにはさほど興味が無いのか軽く蹴飛ばされただけで去って行きましたが、小動物とはいえ野生の動物が突っ込んできたらビビりますね。
変な声出ちゃったよ。

ふぅ💨

2頭は一度分断ちちゃったけどたぶんその後合流したんじゃないかと思います。
あ〜ビックリした。

その後はミツマタの群生や滝を眺めて登山口へ戻り、1日誰とも会う事なく自宅でビール飲みながら1日の振り返り。
ほんの数時間のハイキングでしたが満足行く1日でした。

っつ〜か奥山温泉からの道はとっても良いハイキングコースだと思います。
世の中の騒ぎが落ち着いたらヒルの時期を避けて是非。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら