【サンセットハイク】白駒池〜にゅう:120927(白駒池入口よりピストン)


- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 271m
- 下り
- 267m
コースタイム
天候 | 天気:晴れ 気温:山頂で15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに白駒池入口から徒歩20分ほどの国道沿いにある麦草峠の駐車場は、無料で30台程度駐車可能で、こちらにもトイレが併設されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に目立った危険箇所はありませんが、行程はほぼ全て樹林帯の中なので雨の降ったあとは泥で滑りやすいところが多数あります。 また、岩に苔が付いているところも濡れていると滑りやすいです。 にゅうの山頂付近はちょっとした岩場ですが特に問題ないと思います。 |
写真
感想
今回は八ヶ岳に一人旅に来ていて、直前に権現岳に登ったので、この日はにゅうに登ることに。
※前日の権現岳のレポはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-229224.html
少し紅葉も期待していましたが、権現でも紅葉はあまり見られす期待は薄かったので夕焼けを見るために登ることにしました!
ヘッデンやランプ、予備の電池等もよく確認して出発!!
白駒池の入口の駐車場からまずは白駒池を目指します。
この時間だとさすがに誰ともすれ違いません。黙々と歩きますが、森の香りと苔の美しさに癒されます。
少しぬかるんだ箇所や濡れた丸太もあるのですべらないように気をつけて歩きます。
歩き出して10分ちょっとで白駒池に到着。やはり紅葉にはまだ早い様子。
それでも池の水面に映る空と木々の美しさに癒されながら歩いていくと白駒荘の脇を抜け、南岸の分岐に出ます。
そこからは完全に樹林帯ですが、少し行くと木道が現れて白駒湿原です。
ところところに標識が出てくるのはありがたいのですが「にゅう」という山は表記がいろいろあってどれが正しいのかよく分かりません。「にゅう」「ニュー」「乳」「にう」など、様々です。
時間があるときにまず、謂れを調べてみよう、などと思いながら苔の森を進みます。
ほどなくして山頂に到着すると、ちょうどこれから日没のタイミング。
コーヒーを飲みながら一服しつつ夕方の空の色の変化に、写真を撮りまくります。にゅうの山頂からは丸山と茶臼山の向こうに北アルプスが見え、東側には富士山、南側には硫黄岳と天狗岳。予想以上の展望に大満足です!
オレンジ色に染まっていく空と山々を写真に収めて下山するとすぐに真っ暗に。
ヘッデンをつけて月明かりの中、無事に駐車場に到着すると18:30過ぎでした。
紅葉は見れなかったものの、綺麗な苔の森と夕焼けを見れて、これはこれで満足度の高い山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する