美ヶ原(高原美術館−王ヶ頭 往復)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 196m
- 下り
- 187m
コースタイム
9:26美ヶ原高原美術館−(牛伏山−山本小屋−美しの塔−分岐点−トイレ)−11:26王ケ頭
【復路】
王ケ頭12:40−(牧道−分岐点−美しの塔−山本小屋−牛伏山)−高原美術館13:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原高原美術館駐車場へ。約1,000台。無料。 トイレ等もちろんあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な道は全くありません。 帰りは、北側の武石方面へ降りました。 武石温泉うつくしの湯(地元の方が多いゆったりとした気分になれる温泉です) 大人500円、子供250円。 こちらから関越道経由でも帰れます。 |
写真
感想
先週行く予定であったが、天気悪かったので29日とした。
調布IC :6時 と、乗り遅れたが、夏でも紅葉でもないためか、ほとんど
渋滞なく、岡谷ICまで。
美ヶ原高原美術館駐車場9時着。トイレ等済ませ、9時26分出発。
美術館の横の木の道を上がる。
うちのちびは、張り切って前を行く。
美術館の裏手に軽ーーーく登りきると、それはそれは秋の空と
広大な高原が広がり、素晴らしい。
振り返れば、蓼科山、八ヶ岳が綺麗に見える。
牛伏山を下れば山本小屋。
周りには、普通に散歩の方と明らかに登山の格好した人が混じる。
美しの塔で鐘を鳴らし、牛、馬、牛を見ながらのんびり進む。
途中、分岐点で、道がわからなくなったが、アルプス街道(分岐点の
地図に載ってなかったようです。)を現地の方が教えてくれる。
非常に優しい方で、浅間山、八ヶ岳の横の富士山、南アルプス、
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、そして穂高と槍ヶ岳、など
ぐるりと教えてくれました。
途中のトイレの男女の標識も牛さんでかわいい!
トイレを過ぎ、目指す王ケ頭を見ながら、ほとんど高低差のない
高原の斜面沿いのトレイルを進む。
なんとも素晴らしい道。
下界を見ながら、周りの高山を眺めながら、
のんびりとのんびりと、秋の空、風景を感じながら、進む。
いつもの気の張った登山でなく、まさにハイキング。
こういうのもたまにはいいですね。
子供たちも楽しそうだ。
王ケ頭のホテルの前のベンチで昼食を取り、のんびりと牛を見ながら、
牧道を戻りました。
美しの塔のそばは、寝っ転がれる場所がありましたが、
ここにも馬糞があったのには笑った。
よけて芝生にゴロリ。
「気持ちいいーーー」
「天高く、馬、牛、肥ゆる。」ですね。
まったりし、ラストを歩き、13時40分、駐車場に戻りました。
ソフトクリームとケーキセットでご褒美です。
さて、実は、美ヶ原は、小学校の林間学校以来の約30年振りでしたが、
ほとんど覚えてませんでしたが、同じ道を自分の子供と歩くのは、
いいですね。
危険な個所はまったくなく、馬、牛を見ながらのこのコースは、
小さなお子さんにはお勧めのコースですね。
あと、この日は、「荻原健司さんと歩くノルディックウォーキング」なる
イベントと重なっており、ほぼ同じペースでしたので、荻原さんも見れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する