白毛門-笠ヶ岳-朝日岳-清水峠-国道291号&新道経由


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
30日:500清水峠-旧道経由-白樺避難小屋-新道経由-JR見張小屋-930土合橋駐車場
天候 | 29日:晴時々曇、のち曇時々雨 30日:曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土合橋〜白毛門:急登。整備はされているが、直登が多い。上部には鎖場あり。 白毛門〜朝日岳:アップダウンを繰り返す歩きやすい道。 朝日岳〜清水峠:急な下り。両側が切れ落ちたヤセ尾根状の箇所や、路肩の草や笹で道幅が広く見えている箇所があり、要注意。 清水峠〜白樺避難小屋:国道291号。所々に国道の名残を感じさせる広い道幅が見られるが(ただし半分くらいは木やら草に覆われている)、基本的に狭い登山道。トラバース気味の箇所や沢の渡渉点など、崩れていて歩きにくい箇所が多い。テープはほぼなく、標識は分かりにくい。大きい沢よりも小さい沢の方が歩きにくかった。 白樺避難小屋〜土合橋:白樺尾根はつづら折れで下る。湯桧曽川の本流に出てからは川沿いの道。分岐箇所には標識が整備されていて、進むべき方向が分かりやすい。ちなみに白樺避難小屋からの旧国道は、武能沢が崩れて登山道が消失のため、通行禁止になってました。 |
写真
感想
台風さえ来なければ、塩見岳に行く予定だった週末。
風が幾分か弱そうな山というので、谷川になりました。
テントポールは忘れて取りに帰るわ、スタート地点は間違えるわ、水を忘れるわ、ナイフを忘れるわ・・・・。と、うっかりミスの多い山でした。急遽目的を設定したことと慣れが原因だっと思い、大反省。
紅葉は朝日岳付近が見頃でした。
まだ早いだろうなぁと思って行ったので意外な展開に満足でした。
清水峠ではJRの監視小屋の近くにテントを設営。
他に2組テントが増えました。
草がフカフカでいいテント場です。ただし水場がちと遠いし水量が少ない・・・。
峠であるため、風はけっこう吹き抜けていました。
台風が怖い&同行者の強い要望で国道291号を通ることに。
明治時代は馬車が通ったことがあるから大丈夫!という念を入れられましたが、どこが馬車?という道でした。
トラバース斜面8割、樹林帯1割、崖1割な感じで、馬車の面影はほぼないです。
地図上では分からないミニマムなきつさのある道です。
白樺避難小屋からは、国道291号が不通のため新道へ。
こっちは普通の山道で歩きやすい。
沢沿いの道は基本的に平坦ですが、沢を越えるところはアップダウンが少しありました。橋があるのは1カ所のみなので、雨の時は注意かなぁと思いました。
意外と土合橋までが長く感じる道です。トチノミでも拾いながら、歩いてました。
帰りは谷川温泉に入り、パーキングでランチをして急いで帰宅。台風が我が家に到着する前になんとか到着。家に帰るまでが登山です。
アルプスって本当に整備されていて、歩き易いんだなぁと実感できました。
白馬から祖母谷への清水尾根を思い出すツラサでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
megoodさんの数値的登山道状況、ハッキリしていて分かりやすいです
三ノ沢岳のときもそうでした
塩見岳からの変更ということでしたがここは馬蹄形縦走、
是非歩いてもらいたいルートです
私も昨年10月中旬なんとか歩きとおしました。
スタート地点は確かに間違えやすいかもしれませんね。
でもおっしゃるとおり、アルプスの道は歩きやすい道ですね
歩く人が多い分、そうなるのでしょうね
megoodさん、S-K-Sさんはじめまして。
mouthsunといいます。
最近の登山で会ったかもに出てたので記録を拝見してみたら、清水峠でお会いした真ん中のテントのお二人だと分かりました
水場の情報、有難うございました
それとテン場には日没ギリギリに付いたのでご迷惑を掛けたかもしれません。朝は自分の音で起こしてしまったかもしれないし
すみませんでした。
ソーセージすっごい美味しそうでした
いつもコメントありがとうございます
紅葉の時期歩かれているんですね
次は反対側の馬蹄を歩いてみたいです。
数値的なのは、かなり主観の入った基準なんで数が大きければ大変だったんだなぁと思って頂ければ
山のキツサってミニマムな歩き易さって大事なんだなぁと富に最近思います。
コメントありがとうございます
実際山でお会いした方にコメントを頂いたのは初めてだったんで嬉しいです
台風も近づいてて、ちょっと心細かったんで、同士がいて心強かったです。風の音ももありましたし、全く音は気にならなかったですよ
山の中にテント3つのみと静かな山旅でよかったですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する