ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2297821
全員に公開
ハイキング
甲信越

弘法山古墳

2020年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
6.3km
登り
60m
下り
49m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:16
合計
2:24
距離 6.3km 登り 60m 下り 64m
9:32
51
スタート地点
10:23
10:39
77
11:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 今回は徒歩にて

弘法山古墳(こうぼうやまこふん):新まつもと物語(松本市公式観光情報)
https://visitmatsumoto.com/spot/koboyama-kofun/

駐車場・トイレありますが、桜の開花時期は以下の通りとなります。
・土・日、周辺道路は交通規制となり、駐停車ができません。
・弘法山古墳の駐車場も閉鎖となります。
・公共交通機関をご利用ください。

桜開花期間中の弘法山古墳周辺交通規制
https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/#jp-carousel-328710

桜開花情報はこちら
https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、北側の斜面が少しザレているので、スニーカーでは滑るかもしれません。
標高差も大きいので、観光の方は南側からの往復をお勧めします。
その他周辺情報 ちょっと前に発見して気になっていた銭湯です。
帰宅後に改めてお邪魔しましたが、とても温まる良いお風呂でした。

みのるの湯(松本市南松本):長野県内銭湯ガイド/長野県公衆浴場業生活衛生同業組合
https://www.nagano1010.com/c11.html

途中で立ち寄らせて頂きました。
既に2回目の訪問も済ませています。(笑)

らぁめん鶏支那屋 (@torishinaya1206) | Twitter
https://twitter.com/torishinaya1206

日用品の買い出しついでにちょっと足を延ばして立ち寄ったのがここ。
山の酒と言えば・・・。

長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵 大雪渓酒造
https://www.jizake.co.jp/

今年4月に知人が安曇野市にオープンしたゲストハウス。

Hiroma guest house ヒロマゲストハウス
https://www.hiromaguesthouse.com/

帰京途中に立ち寄った山賊焼きの元祖というお店。

山賊 - 塩尻/鳥料理 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20005285/

その他の気になったお店やスポットは写真欄にて。
今回のスタートはこちら。アルピコの文字にワクワクするのはボクだけではないはず。
今回のスタートはこちら。アルピコの文字にワクワクするのはボクだけではないはず。
見上げれば早くも見事な満開の桜。
2
見上げれば早くも見事な満開の桜。
撮るよねー。
鳥さん。
南松本駅前。
Wikipediaより:多賀神社(たがじんじゃ)は、長野県松本市出川町にある神社である。滋賀県の多賀大社の分霊を祀る。多賀大社同様「お多賀様」と呼ばれ、延命長寿の神として信仰されている。秋の例祭では「寿命餅」が授与され、周辺市町村からも参拝者が訪れる。
Wikipediaより:多賀神社(たがじんじゃ)は、長野県松本市出川町にある神社である。滋賀県の多賀大社の分霊を祀る。多賀大社同様「お多賀様」と呼ばれ、延命長寿の神として信仰されている。秋の例祭では「寿命餅」が授与され、周辺市町村からも参拝者が訪れる。
住宅街の公園にも見事な桜。
1
住宅街の公園にも見事な桜。
鳥さん。
みのるの湯。帰宅後に改めて立ち寄りましたが、とても良いお風呂でした。
1
みのるの湯。帰宅後に改めて立ち寄りましたが、とても良いお風呂でした。
やまびこガードの手前から早くもピンクの丘が見えました。
やまびこガードの手前から早くもピンクの丘が見えました。
浅間温泉旅館協同組合
http://www.asamaonsen.com/
美ヶ原温泉旅館組合
https://www.mcci.or.jp/www/utsukushi/
交通規制中です。
交通規制中です。
ヤバイよ、ヤバイよー!(笑)
1
ヤバイよ、ヤバイよー!(笑)
桜の丘がドーン!
1
桜の丘がドーン!
おぉーーーーーっ!
麺肴ひづき あさのや (@hiduki_ra_men) | Twitter
https://twitter.com/hiduki_ra_men
2
おぉーーーーーっ!
麺肴ひづき あさのや (@hiduki_ra_men) | Twitter
https://twitter.com/hiduki_ra_men
うっひゃーーーーーっ!
3
うっひゃーーーーーっ!
この踏み跡は上には行けないようです。
1
この踏み跡は上には行けないようです。
今回の登山口はこちら。
今回の登山口はこちら。
拝殿と奥宮?
お参りを済ませたら山頂を目指します。
お参りを済ませたら山頂を目指します。
これは見事ですね。
1
これは見事ですね。
見惚れるよねー。
見惚れるよねー。
少しだけザレ場の急登あります。
少しだけザレ場の急登あります。
もう感嘆の声しか出ません。
1
もう感嘆の声しか出ません。
しだれ桜。
ここで森林限界を超えました。(笑)
2
ここで森林限界を超えました。(笑)
どーーーーーん!
2
どーーーーーん!
撮るよねー。
桜越しの北アルプスは・・・心の目で見て下さい。(笑)
1
桜越しの北アルプスは・・・心の目で見て下さい。(笑)
白馬方面も霞んで見えず。
1
白馬方面も霞んで見えず。
前方部に到着。
きっと新居と勤務先が見えているはず。(笑)
1
きっと新居と勤務先が見えているはず。(笑)
うっすらと見えるのは乗鞍岳。
うっすらと見えるのは乗鞍岳。
また来年のお楽しみだね。
1
また来年のお楽しみだね。
松本市街。
撮るよねー。
後方部に到着。
石室跡があります。
石室跡があります。
ふむふむ。今度は考古博物館にも行ってみたいですね。
ふむふむ。今度は考古博物館にも行ってみたいですね。
歩いて来た稜線を見下ろしてパチリ♪(笑)
歩いて来た稜線を見下ろしてパチリ♪(笑)
これでも高尾山よりも標高があるんですよー。
1
これでも高尾山よりも標高があるんですよー。
山頂で会った可愛いわんこさんは何と15歳だそうです。レンくんも連れてきてあげたいなー。
山頂で会った可愛いわんこさんは何と15歳だそうです。レンくんも連れてきてあげたいなー。
向こうに見えるピークが中山でしょうか。
向こうに見えるピークが中山でしょうか。
下山はこちらへ。
下山はこちらへ。
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
ふむふむ。
こちらの方が歩きやすいですね。
こちらの方が歩きやすいですね。
四阿もあります。
四阿もあります。
これとは別にこんなものもありました。
旧町名標識を巡るウオーキングをしてみませんか? - 松本市
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/miryoku/bunkazai/kyuutyoumeihyousiki.html
これとは別にこんなものもありました。
旧町名標識を巡るウオーキングをしてみませんか? - 松本市
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/miryoku/bunkazai/kyuutyoumeihyousiki.html
あっという間に南側登山口が見えてきました。
あっという間に南側登山口が見えてきました。
石碑がたくさん。
石碑がたくさん。
北側は正式なルートでは無いのかな。
北側は正式なルートでは無いのかな。
駐車場は規制中。
駐車場は規制中。
綺麗なトイレがあります。
綺麗なトイレがあります。
高台を通るので道路が展望台のようで、始点の塩尻から終点の松本市四賀地区まで、色々な角度から北アルプスを眺めることが出来るそうです。
高台を通るので道路が展望台のようで、始点の塩尻から終点の松本市四賀地区まで、色々な角度から北アルプスを眺めることが出来るそうです。
中山への登山口がありました。
中山への登山口がありました。
今度は中山を越えて考古博物館のコースかな。
今度は中山を越えて考古博物館のコースかな。
濃厚な桜。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
みんな大好きハルピンラーメン。諏訪南インターの前にもありますよね。必ずと言っても良いほど立ち寄ります。ここにも上高地帰りに来たことがあります。
株式会社ハルピンフーズ
http://harupin.jp/
みんな大好きハルピンラーメン。諏訪南インターの前にもありますよね。必ずと言っても良いほど立ち寄ります。ここにも上高地帰りに来たことがあります。
株式会社ハルピンフーズ
http://harupin.jp/
遠くからでも目立ちますねー。
遠くからでも目立ちますねー。
焼肉市場 グッディー - 南松本/焼肉 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20022646/
松本市『焼肉市場グッディー』 - *大人乙女の日常*〜ときどき温泉〜
http://fetish69otona25otome.blog.fc2.com/blog-entry-401.html?sp
焼肉市場 グッディー - 南松本/焼肉 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20022646/
松本市『焼肉市場グッディー』 - *大人乙女の日常*〜ときどき温泉〜
http://fetish69otona25otome.blog.fc2.com/blog-entry-401.html?sp
ここも気になっていたお店。何と線路の上に建っています!今日のランチはここにします。
2
ここも気になっていたお店。何と線路の上に建っています!今日のランチはここにします。
ボクはらぁめん(鶏支那そば)の大盛り。
1
ボクはらぁめん(鶏支那そば)の大盛り。
石くんはみそ(1辛)。美味しかったので後日再訪しています。(笑)
1
石くんはみそ(1辛)。美味しかったので後日再訪しています。(笑)
ここも人気店みたいですね。早くも行列が出来ていました。
らーめん月の兎影 (@tsukitoka) | Twitter
https://twitter.com/tsukitoka
ここも人気店みたいですね。早くも行列が出来ていました。
らーめん月の兎影 (@tsukitoka) | Twitter
https://twitter.com/tsukitoka
ゴール!何だか長いお散歩になっちゃいましたね。
ゴール!何だか長いお散歩になっちゃいましたね。
※ここからおまけ:日用品の買い出しついでにちょっと足を延ばして立ち寄った山の酒と言えば大雪渓酒造。
長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵 大雪渓酒造
https://www.jizake.co.jp/
※ここからおまけ:日用品の買い出しついでにちょっと足を延ばして立ち寄った山の酒と言えば大雪渓酒造。
長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵 大雪渓酒造
https://www.jizake.co.jp/
知人が今年4月にオープンしたゲストハウスにもご挨拶。
Hiroma guest house ヒロマゲストハウス
https://www.hiromaguesthouse.com/
知人が今年4月にオープンしたゲストハウスにもご挨拶。
Hiroma guest house ヒロマゲストハウス
https://www.hiromaguesthouse.com/
薪ストーブの火を眺めながらのんびりホットワインでも飲みたい気分です。
薪ストーブの火を眺めながらのんびりホットワインでも飲みたい気分です。
みのるの湯で汗を流したら一旦帰京します。
みのるの湯で汗を流したら一旦帰京します。
帰京途中に立ち寄った山賊焼きの元祖というお店。
山賊 - 塩尻/鳥料理 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20005285/
帰京途中に立ち寄った山賊焼きの元祖というお店。
山賊 - 塩尻/鳥料理 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20005285/
もつ煮付き定食(大)にご飯大盛り。この他にもポテトサラダやホタルイカの小鉢がサービスで出て来て大満腹でした!次は普通サイズで良いかも。(笑)
もつ煮付き定食(大)にご飯大盛り。この他にもポテトサラダやホタルイカの小鉢がサービスで出て来て大満腹でした!次は普通サイズで良いかも。(笑)

感想

今年8回目の山行記録は、引っ越し作業の合間に手伝いに来てくれた石くんと近所をお散歩。
ちょうど桜が見頃になったという弘法山古墳へ行ってきました。
残念ながら桜越しの北アルプスは望めませんでしたが、一面に広がる満開の桜を楽しむことが出来ました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:32 / 595m
到着時刻/高度: 11:56 / 595m
合計時間: 2時間24分
合計距離: 6.31km
最高点の標高: 658m
最低点の標高: 591m
累積標高(上り): 44m
累積標高(下り): 46m

寄り道も多かったので時間は参考にならないと思いますが、意外と歩いていたんですね。
個人的に気になるお店のリンクを張りまくったら、ガイドブックのようになってしまいましたが・・・。
まぁ、備忘録代わりということで。

次はこの続きで中山経由の考古博物館と行きたいところですが・・・。
この騒動が収まるまで考古博物館は休館でしょうかね。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら