相州さんぽ (5) 大和ゆとりの森・藤沢長後憩いの森

- GPS
- 02:08
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 15m
- 下り
- 15m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:08
ところどころ未舗装路や悪路もありますが、勝手知ったる地元ですので速く歩けました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
自宅から全て徒歩です。 公共交通機関利用の場合、 *小田急江ノ島線桜ヶ丘駅・高座渋谷駅下車 *桜ヶ丘駅から神奈中バス大法寺経由長後駅西口行きで千本桜商店街・代官三丁目下車。 *高座渋谷駅から大和市コミュニティバス南部ルートでゆとりの森下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。車に要注意。 引地川桜並木は河川敷の未舗装の踏み分け道を進みます。 ゆとりの森から南に向かう細道は、雨後に巨大水たまりができる極悪路です。 長後憩いの森の中は未舗装の踏み分け道です。 |
その他周辺情報 | 千本桜商店街……和菓子「みどりや」 地域で非常に親しまれているお店です。 |
写真
感想
武漢肺炎(新型コロナウイルス感染症)非常事態に伴い、山行や街道歩きを自粛して、自宅の近所を歩く「長い散歩」。神奈川県大和市の南部に住んでおりますので、自宅を出てから帰って来るまで2時間〜半日くらいの距離にある公園や花スポット・里山っぽいスポットを巡り歩いておりますが、今回は大和市と藤沢市の境界付近にある「大和ゆとりの森」と「長後憩いの森」をつないで来ました。
米軍厚木基地の滑走路南に広がっていた荒れ地を都市公園として整備した大和ゆとりの森は、今後河津桜や染井吉野が成長すれば、桜の新名所となることが期待されますが、今回は前日の冷たい雨が富嶽や丹沢に雪を降らせていたことによる真っ白な山岳展望が本当に素晴らしく、「公園整備により生まれた高みからの眺めがこんなに良いとは……そのうち真冬にモルゲンロートを撮りに来よう」という発見がありました。
長後憩いの森は、面積的には全然広くなく、単に駅から遠く市街化からも取り残された雑木林を自然公園に指定した、というだけの場所ですが、見事な巨木が何本かあり、ちょうど芽吹き〜新緑を迎えていたことから、「山でもないのに、なかなかどうして、結構撮り甲斐があるなぁ〜」と、しみじみとした感動がありました。しかも、大雑把な踏み分け道があるだけというのに、整備されて間もないトイレもあり、ちょっとした穴場の感がありました (遠くから電車に乗ってわざわざ来るような場所ではありませんが w)。
さて、これで桜の季節から完全に新緑の季節となり、今後は初夏へと向かう中、次はどこを散歩しようか……結構近所の緑地スポットは巡り歩いてしまいましたので、悩むところです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する