ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2299916
全員に公開
講習/トレーニング
関東

相州さんぽ (5) 大和ゆとりの森・藤沢長後憩いの森

2020年04月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
8.4km
登り
15m
下り
15m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:41
合計
2:08
距離 8.4km 登り 7m 下り 8m
9:56
13
引地川の御嶽橋
10:09
10:12
10
田中八幡宮
10:22
10:30
3
大和ゆとりの森 (中原街道脇)
10:33
10:38
2
大和ゆとりの森 (花撮影)
10:40
10:44
5
大和ゆとりの森 (遊水池の南)
10:49
10:56
14
大和ゆとりの森 (南口駐車場)
11:10
11:12
1
新幹線の陸橋
11:13
11:19
9
長後憩いの森
11:28
11:29
0
蓮慶寺
11:29
15
若宮八幡宮
11:44
11:49
15
千本桜商店街・和菓子みどりや
12:04
引地川の御嶽橋
歩行中の平均速度は約5.8km/h。
ところどころ未舗装路や悪路もありますが、勝手知ったる地元ですので速く歩けました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 自宅から全て徒歩です。

公共交通機関利用の場合、
*小田急江ノ島線桜ヶ丘駅・高座渋谷駅下車
*桜ヶ丘駅から神奈中バス大法寺経由長後駅西口行きで千本桜商店街・代官三丁目下車。
*高座渋谷駅から大和市コミュニティバス南部ルートでゆとりの森下車。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。車に要注意。
引地川桜並木は河川敷の未舗装の踏み分け道を進みます。
ゆとりの森から南に向かう細道は、雨後に巨大水たまりができる極悪路です。
長後憩いの森の中は未舗装の踏み分け道です。
その他周辺情報 千本桜商店街……和菓子「みどりや」
地域で非常に親しまれているお店です。
01. 自宅の近所を流れる引地川の「御嶽橋」からスタートします。すっかり染井吉野のシーズンは終わりました。
2020年04月14日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 9:56
01. 自宅の近所を流れる引地川の「御嶽橋」からスタートします。すっかり染井吉野のシーズンは終わりました。
02. 引地川を下って「千本桜」に入ります。花から若葉へと移り変わる季節も、これはこれで良いですね♪
2020年04月14日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
4/14 10:01
02. 引地川を下って「千本桜」に入ります。花から若葉へと移り変わる季節も、これはこれで良いですね♪
03. 田中八幡宮。室町時代末期の創建で、以来今年で450年です。
2020年04月14日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/14 10:11
03. 田中八幡宮。室町時代末期の創建で、以来今年で450年です。
04. 厚木基地滑走路と中原街道の南側に広がる荒れ地を公園として整備した「大和ゆとりの森」にやって来ました。
空気がめっちゃクリアで、山岳展望最高! 右奥の高みへ急ぎます。
2020年04月14日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/14 10:21
04. 厚木基地滑走路と中原街道の南側に広がる荒れ地を公園として整備した「大和ゆとりの森」にやって来ました。
空気がめっちゃクリアで、山岳展望最高! 右奥の高みへ急ぎます。
05. 手前から大山〜大山北尾根および大山三峰、その奥に塔ノ岳〜丹沢山〜丹沢三峰、そして一番奥に蛭ヶ岳……丹沢の位置関係が非常によく分かります☆
2020年04月14日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
4/14 10:24
05. 手前から大山〜大山北尾根および大山三峰、その奥に塔ノ岳〜丹沢山〜丹沢三峰、そして一番奥に蛭ヶ岳……丹沢の位置関係が非常によく分かります☆
06. 厚木基地や綾瀬工業団地の建物の奥に大菩薩界隈☆
2020年04月14日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 10:26
06. 厚木基地や綾瀬工業団地の建物の奥に大菩薩界隈☆
07. 雲取〜石尾根〜鷹ノ巣あたり。風が余りにも強くてブレ気味 (汗)。
2020年04月14日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
4/14 10:26
07. 雲取〜石尾根〜鷹ノ巣あたり。風が余りにも強くてブレ気味 (汗)。
08. 海上自衛隊の大型哨戒機P-1 (飛行機のことは疎いため、海自公式HP参照。標準的なP-3Cよりも一回り大きく、航続距離も長いようです)。
2020年04月14日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
4/14 10:27
08. 海上自衛隊の大型哨戒機P-1 (飛行機のことは疎いため、海自公式HP参照。標準的なP-3Cよりも一回り大きく、航続距離も長いようです)。
09. 4月の中旬でこれほど真っ白な富嶽!しかも手前に新緑!……こんな光景初めてです☆
2020年04月14日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
4/14 10:29
09. 4月の中旬でこれほど真っ白な富嶽!しかも手前に新緑!……こんな光景初めてです☆
10. 丹沢山〜鬼ヶ岩ノ頭〜蛭ヶ岳をズームアップ!
2020年04月14日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
4/14 10:25
10. 丹沢山〜鬼ヶ岩ノ頭〜蛭ヶ岳をズームアップ!
11. 大和ゆとりの森は河津桜と染井吉野が多数植えられ、今後もっと成長すれば見事な桜の名所になるでしょう。
2020年04月14日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/14 10:43
11. 大和ゆとりの森は河津桜と染井吉野が多数植えられ、今後もっと成長すれば見事な桜の名所になるでしょう。
12. 丹〜蛭の眺めの手前に新緑を入れてみました。みちのくの春かと勘違いしそうです♡
2020年04月14日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
4/14 10:56
12. 丹〜蛭の眺めの手前に新緑を入れてみました。みちのくの春かと勘違いしそうです♡
2020年04月14日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/14 10:35
2020年04月14日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 10:36
2020年04月14日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/14 10:38
2020年04月14日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 10:41
2020年04月14日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 10:45
2020年04月14日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 10:46
2020年04月14日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 10:54
2020年04月14日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 10:59
21. 大和ゆとりの森からさらに南下し、藤沢市北端部にある長後憩いの森へ向かいます。最初はこんな凸凹道で、大雨の後だけに超難儀しましたが、基本的に片田舎の舗装路歩きです。
2020年04月14日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 10:57
21. 大和ゆとりの森からさらに南下し、藤沢市北端部にある長後憩いの森へ向かいます。最初はこんな凸凹道で、大雨の後だけに超難儀しましたが、基本的に片田舎の舗装路歩きです。
22. 新幹線をオーバークロス。最近は、新幹線にほとんど客がおらず、臨時列車も全て運休という報道を見るつけ、鉄ヲタのはしくれとして悲しみが深いため、来るまで待つのは省略しました。
2020年04月14日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/14 11:11
22. 新幹線をオーバークロス。最近は、新幹線にほとんど客がおらず、臨時列車も全て運休という報道を見るつけ、鉄ヲタのはしくれとして悲しみが深いため、来るまで待つのは省略しました。
23. 保存樹林の中に踏み分け道の散歩道が設けられた長後憩いの森に着きました。
2020年04月14日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 11:10
23. 保存樹林の中に踏み分け道の散歩道が設けられた長後憩いの森に着きました。
24. 森の中に進むとこんな感じ。若葉がまぶしく、僅かな時間ですが森林浴気分を味わいました。
2020年04月14日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/14 11:13
24. 森の中に進むとこんな感じ。若葉がまぶしく、僅かな時間ですが森林浴気分を味わいました。
2020年04月14日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
4/14 11:15
2020年04月14日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 11:16
2020年04月14日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 11:16
2020年04月14日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/14 11:18
29. 再び大和市に戻り、下福田の里を歩きます。落ち着いた佇まいの蓮慶寺。
2020年04月14日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/14 11:28
29. 再び大和市に戻り、下福田の里を歩きます。落ち着いた佇まいの蓮慶寺。
30. 下福田小学校のすぐそばにある若宮八幡宮。
2020年04月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/14 11:35
30. 下福田小学校のすぐそばにある若宮八幡宮。
31. 引地川沿いに戻って来ました。
2020年04月14日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/14 11:41
31. 引地川沿いに戻って来ました。
32. 千本桜商店街に到着。ちょうど、1時間間隔の神奈中バスが通過〜。前にも立ち寄った「和菓子みどりや」にて、道明寺と柏餅を、同居する両親への土産としてゲットしました。
2020年04月14日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/14 11:43
32. 千本桜商店街に到着。ちょうど、1時間間隔の神奈中バスが通過〜。前にも立ち寄った「和菓子みどりや」にて、道明寺と柏餅を、同居する両親への土産としてゲットしました。
33. 桜の季節が終われば、散歩をする人も激減し、河川敷の踏み分け道を快調に歩きました。
2020年04月14日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
4/14 11:51
33. 桜の季節が終われば、散歩をする人も激減し、河川敷の踏み分け道を快調に歩きました。
34. 染井吉野は終わっても、擁壁にびっしりと生えたピンク色の丸っこい花 (名前不詳 ^^;) がピークを迎え、これはこれで目を楽しませる眺めでした。
2020年04月14日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
4/14 11:53
34. 染井吉野は終わっても、擁壁にびっしりと生えたピンク色の丸っこい花 (名前不詳 ^^;) がピークを迎え、これはこれで目を楽しませる眺めでした。
35. 振り出しの御嶽橋 (画面右奥) に戻り、ヤマレコMAPをOFFにして散歩終了〜。
2020年04月14日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/14 12:03
35. 振り出しの御嶽橋 (画面右奥) に戻り、ヤマレコMAPをOFFにして散歩終了〜。
36. うちのにゃんこ雪丸君。
ご飯の時間が近づくと、こんな表情で私をガン見します w
20
36. うちのにゃんこ雪丸君。
ご飯の時間が近づくと、こんな表情で私をガン見します w
撮影機器:

感想

武漢肺炎(新型コロナウイルス感染症)非常事態に伴い、山行や街道歩きを自粛して、自宅の近所を歩く「長い散歩」。神奈川県大和市の南部に住んでおりますので、自宅を出てから帰って来るまで2時間〜半日くらいの距離にある公園や花スポット・里山っぽいスポットを巡り歩いておりますが、今回は大和市と藤沢市の境界付近にある「大和ゆとりの森」と「長後憩いの森」をつないで来ました。

米軍厚木基地の滑走路南に広がっていた荒れ地を都市公園として整備した大和ゆとりの森は、今後河津桜や染井吉野が成長すれば、桜の新名所となることが期待されますが、今回は前日の冷たい雨が富嶽や丹沢に雪を降らせていたことによる真っ白な山岳展望が本当に素晴らしく、「公園整備により生まれた高みからの眺めがこんなに良いとは……そのうち真冬にモルゲンロートを撮りに来よう」という発見がありました。

長後憩いの森は、面積的には全然広くなく、単に駅から遠く市街化からも取り残された雑木林を自然公園に指定した、というだけの場所ですが、見事な巨木が何本かあり、ちょうど芽吹き〜新緑を迎えていたことから、「山でもないのに、なかなかどうして、結構撮り甲斐があるなぁ〜」と、しみじみとした感動がありました。しかも、大雑把な踏み分け道があるだけというのに、整備されて間もないトイレもあり、ちょっとした穴場の感がありました (遠くから電車に乗ってわざわざ来るような場所ではありませんが w)。

さて、これで桜の季節から完全に新緑の季節となり、今後は初夏へと向かう中、次はどこを散歩しようか……結構近所の緑地スポットは巡り歩いてしまいましたので、悩むところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら