ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2306457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父槍ヶ岳

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
5.0km
登り
946m
下り
945m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:22
合計
4:41
距離 5.0km 登り 946m 下り 945m
7:13
111
スタート地点
9:04
9:05
32
11:54
ゴール地点
▪登りで使った尾根(秩父槍ヶ岳直登ルート)
通行止め。1000mぐらいまでは普通の尾根。ただし、1200m圏から頂上までは登り始めたら登り切るしかない岩場の急登なので安易な入山は控えて下さい。
▪秩父槍ヶ岳からコンサイス槍に向かう稜線
途中、鞍部への降り口がわかりにくい場所が数箇所あり。
▪降りの尾根(ノーマルコース)
所々急な場所もあるが歩き易い。ただし、沢沿いの場所では、足を滑らせると沢底まで滑り落ちるので十分注意して下さい。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相原橋BS側の駐車場
コース状況/
危険箇所等
登りで使った秩父槍ヶ岳直登コースは通行止めです。1200m圏から頂上までは登り始めたら登り切るしかない岩場の急登なので安易な入山は控えて下さい。秩父槍ヶ岳からコンサイス槍に向かう途中、降り口がわかりにくい場所がありました。降りのノーマルコースは所々急な場所もありましたが歩き易いです。ただし、沢沿いの場所では、足を滑らせると沢底まで滑り落ちますので十分注意して下さい。
おはようございます。いろんな所でいろんな人が’Stay Home!'を叫ばれる昨今、車移動で単独山行の’Stay Mountain!'なら文句も言われまいと勝手な理由を付け、家を5時前に出て中津川方面にやって来ました。
正面にこれから登る秩父槍ヶ岳が見えて来た☺
2020年04月19日 07:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/19 7:03
おはようございます。いろんな所でいろんな人が’Stay Home!'を叫ばれる昨今、車移動で単独山行の’Stay Mountain!'なら文句も言われまいと勝手な理由を付け、家を5時前に出て中津川方面にやって来ました。
正面にこれから登る秩父槍ヶ岳が見えて来た☺
おお、これ写真で見た!
2020年04月19日 07:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/19 7:04
おお、これ写真で見た!
相原橋BSに到着。
2020年04月19日 07:09撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/19 7:09
相原橋BSに到着。
これも見た、山火事用心はよく目立つ👀
2020年04月19日 07:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 7:16
これも見た、山火事用心はよく目立つ👀
沢沿いの登山道は、滑らないように注意してと😌
2020年04月19日 07:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 7:20
沢沿いの登山道は、滑らないように注意してと😌
良い感じ、確かに夏場は涼しそう☺
2020年04月19日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/19 7:25
良い感じ、確かに夏場は涼しそう☺
野鳥観察小屋が見えた。
2020年04月19日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 7:31
野鳥観察小屋が見えた。
なるほど、確かに通行止。が、ごめんなさいと言いつつロープをくぐる(確信犯です)🙇🏻♂
2020年04月19日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/19 7:33
なるほど、確かに通行止。が、ごめんなさいと言いつつロープをくぐる(確信犯です)🙇🏻♂
ヤマツツジ!
2020年04月19日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/19 7:51
ヤマツツジ!
好物です。
2020年04月19日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 7:58
好物です。
こんなのも😚
2020年04月19日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/19 7:59
こんなのも😚
少し開けてこれから歩く稜線が見えた。
2020年04月19日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4/19 8:19
少し開けてこれから歩く稜線が見えた。
ここは、右に巻いた。
2020年04月19日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/19 8:26
ここは、右に巻いた。
巻道も中々スリリング、最初の一歩はビビりながら😅
2020年04月19日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/19 8:27
巻道も中々スリリング、最初の一歩はビビりながら😅
が、その先も中々ワイルド😵
2020年04月19日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4/19 8:28
が、その先も中々ワイルド😵
巻いて上がった岩の上から。樹木で見えにくいがローソク岩と勝手に命名。
2020年04月19日 08:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 8:34
巻いて上がった岩の上から。樹木で見えにくいがローソク岩と勝手に命名。
この辺りからがこの尾根の核心部のよう😤
2020年04月19日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 8:44
この辺りからがこの尾根の核心部のよう😤
このロープは使うほどでもない。
2020年04月19日 08:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 8:48
このロープは使うほどでもない。
頂上直下の崖部😳
2020年04月19日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 8:49
頂上直下の崖部😳
振り返って、登って来た下側はこう。
2020年04月19日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 8:49
振り返って、登って来た下側はこう。
最後のロープ場には新旧2本のロープあり。基本3点支持で岩を登る。
2020年04月19日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/19 8:55
最後のロープ場には新旧2本のロープあり。基本3点支持で岩を登る。
途中の景色は最高☺
2020年04月19日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 8:55
途中の景色は最高☺
頂上にある進入禁止の裏側が見えた。登っては来れたが、こんな所、自分は絶対降りないって🙅♂
2020年04月19日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 9:03
頂上にある進入禁止の裏側が見えた。登っては来れたが、こんな所、自分は絶対降りないって🙅♂
初めまして、やっと来ましたよ!
黄色いペイントがだいぶ薄くなってる。頂上は木々に囲まれ、展望は良くない。日当たりも悪く風が冷たいので早々にコンサイス槍に向かう。
2020年04月19日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/19 9:03
初めまして、やっと来ましたよ!
黄色いペイントがだいぶ薄くなってる。頂上は木々に囲まれ、展望は良くない。日当たりも悪く風が冷たいので早々にコンサイス槍に向かう。
コンサイス槍に向かう途中、道がやや分かり難かったが、時どき頂上が開けていて展望が良い。こっちは北側なので赤岩尾根か。
2020年04月19日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
8
4/19 9:11
コンサイス槍に向かう途中、道がやや分かり難かったが、時どき頂上が開けていて展望が良い。こっちは北側なので赤岩尾根か。
中央のトンガリが大ナゲシかなあ🙄
後日確認したら宗四郎山のようです。
2020年04月19日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 9:11
中央のトンガリが大ナゲシかなあ🙄
後日確認したら宗四郎山のようです。
稜線の日陰には、先日の雪が少し残っていた。人?クマ?今日は、クマ鈴を忘れて来た😱
2020年04月19日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 9:20
稜線の日陰には、先日の雪が少し残っていた。人?クマ?今日は、クマ鈴を忘れて来た😱
うん、これも写真で見た事ある。
2020年04月19日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 9:25
うん、これも写真で見た事ある。
こっちは北東方向、先日歩いた芋掘ドッケンと烏頭山。烏頭山の降りとそこからの登り返しはキツかった😅
2020年04月19日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 9:30
こっちは北東方向、先日歩いた芋掘ドッケンと烏頭山。烏頭山の降りとそこからの登り返しはキツかった😅
こっちは、雲取山方面と思うが山座同定できない😅
2020年04月19日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 9:31
こっちは、雲取山方面と思うが山座同定できない😅
日陰の斜面には残雪。
2020年04月19日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
4/19 9:32
日陰の斜面には残雪。
コンサイス槍ヶ岳到着、初めまして!
2020年04月19日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9
4/19 9:36
コンサイス槍ヶ岳到着、初めまして!
ワルさんの真似です😅
2020年04月19日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/19 9:36
ワルさんの真似です😅
いい天気、来て良かったあ☺
2020年04月19日 09:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 9:37
いい天気、来て良かったあ☺
お昼にはだいぶ早いが朝が早かったんでここで休憩。
12時前には降りれそう。
2020年04月19日 09:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 9:37
お昼にはだいぶ早いが朝が早かったんでここで休憩。
12時前には降りれそう。
ここが稜線からの降り口だが、今後の参考にP1461まで行ってみる😌
2020年04月19日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 10:07
ここが稜線からの降り口だが、今後の参考にP1461まで行ってみる😌
本日2度目、どーもすみません、と潜る😅
2020年04月19日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 10:08
本日2度目、どーもすみません、と潜る😅
P1461には埼玉県の石柱が1本あるだけ。
2020年04月19日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/19 10:18
P1461には埼玉県の石柱が1本あるだけ。
帰りのピークの登り返しを横着して巻いたら余計大変だった、のVRあるある。
2020年04月19日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 10:35
帰りのピークの登り返しを横着して巻いたら余計大変だった、のVRあるある。
降りの尾根の途中から、あのトンガリのどこを登ったんだろ🙄
2020年04月19日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/19 10:50
降りの尾根の途中から、あのトンガリのどこを登ったんだろ🙄
カラマツ(?)が良い感じ。あの尾根もその内に歩いて見よっと。
2020年04月19日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4/19 10:58
カラマツ(?)が良い感じ。あの尾根もその内に歩いて見よっと。
こっちも結構な斜面だが九十九折れで下るので足に優しい。
2020年04月19日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 11:00
こっちも結構な斜面だが九十九折れで下るので足に優しい。
夏場のワルさんの専用風呂?
2020年04月19日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/19 11:25
夏場のワルさんの専用風呂?
下にも一杯ある。
2020年04月19日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/19 11:30
下にも一杯ある。
野鳥観測小屋に帰って来た。
2020年04月19日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
4/19 11:34
野鳥観測小屋に帰って来た。
沢沿いにもう少し歩く。
2020年04月19日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4/19 11:36
沢沿いにもう少し歩く。
駐車場に戻って来た。もう一台の車の人は、朝、下の方に歩いて行ったけど、どこに行ったのか🙄
2020年04月19日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/19 12:01
駐車場に戻って来た。もう一台の車の人は、朝、下の方に歩いて行ったけど、どこに行ったのか🙄
今日も楽しく、満足しました。
お疲れ様でした!
2020年04月19日 12:02撮影 by  iPhone SE, Apple
5
4/19 12:02
今日も楽しく、満足しました。
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック 20mロープ 8環 カラビナ スリング

感想

本日のコースは、ワルさん、ラッキーさん、モンブランさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました!
直登ルートは面白いですが、安易に入ってはいけないっていうか、やっぱり、この山域はどこも厳しいのでどのルートを歩くにしても十分注意が必要です。
夏場に下山後の水風呂はありですねえ。この山域に入る人はたぶん少ないだろうけど、スッポンポン見られたら相当ヤバイですね、どうか皆様お許しください、ませませ🙇🏻♂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1724人

コメント

露天風呂
こんばんは

中津川エリアに手を出してしまいましたね・・・
病み付きになりますよ
今回は自家用車でしたが、6時間余裕で間に合ってるので次はバスで・・・

今度は是非真夏日に登って露天風呂に入ってください。
行きの露天風呂通過時にビールを沢に仕込んでおくのです
もし自分が先に風呂に入っていても、他人のふりして逃げないでくださいね

タカドア〜秩父槍ルートいいですよ
魅力的なルートがたくさんありますが、秩父槍北東尾根はオススメ出来ません
2020/4/22 1:14
Re: 露天風呂
ワルさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。

ご指摘のとおり間違いなくこの辺りの山域に嵌まりそうです。経験不足の自分の場合、時間を気にして焦って歩くと多分ろくな事にはならない ので、当面はこの山域には車で通うと思います 今回、P1461まで足を延ばしたのも高ドア〜秩父槍への布石なんです

もし裸のワルさん見つけても自分は理由が分かっているので逃げはしませんが、自分まで近くの沢で裸になって水浴びして、それを第3者が見たら・・・、うーーん、さぞかし気持ち悪いでしょうねえ

秩父槍北東尾根、ビギさんが崖の途中でカップ麺食べてた ルートですよね。ここは、自分には登りでも論外です

そろそろ熊倉のアカヤシオも咲き始めてそうですが、残念ながら今年はコロナの影響で行きにくいですね とうとう、山岳団体から登山自粛の要請も出たようです
早く、コロナが収束して、穏やかな日々に戻りますように。
2020/4/22 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら