ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230873
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原(ついに西大台)

2012年10月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
eryou69 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.4km
登り
484m
下り
494m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00大台教会-12:00開拓分岐-12:35展望台-13:05開拓分岐-13:30経ヶ峰分岐
-16:50大台教会
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
心・湯治館へ宿泊。
コース状況/
危険箇所等
時計回り開拓地までは途中から結構なガレ場。
トイレなどの人工的施設皆無。唯一開拓地広場で800円の使いきり非常トイレが設置されています。
なので、トイレなどに自信が無い方(どんな方だ?)は、あらかじめキットを自分で持っていくと経済的。
僕は男子なので、もう、あの、アレでした。
出発前の朝食。まさか、この後、一食も食べられなくなるとは。。。
1
出発前の朝食。まさか、この後、一食も食べられなくなるとは。。。
ハート型の葉っぱ。苔!
ハート型の葉っぱ。苔!
これも苔なんです。
これも苔なんです。
CGでもこんなには描ききれまい。という自生林。
CGでもこんなには描ききれまい。という自生林。
なんというか、終始凄いです。
なんというか、終始凄いです。
水もめっちゃ綺麗。
水もめっちゃ綺麗。
ある自然などの研究者が三回この大台ヶ原に来て調査したのだそうですが、いろんな所を渡り歩いた結果、ここ(大台ヶ原)に骨を埋めてほしい、と望んだそうです。ちなみにこの写真は関係ありませんよ。
ある自然などの研究者が三回この大台ヶ原に来て調査したのだそうですが、いろんな所を渡り歩いた結果、ここ(大台ヶ原)に骨を埋めてほしい、と望んだそうです。ちなみにこの写真は関係ありませんよ。
おっきい石もごろごろありますよ!
おっきい石もごろごろありますよ!
こんな水際がいくらでもあります。幾らでもあります。
こんな水際がいくらでもあります。幾らでもあります。
こんな水際がいくらでもあります。幾らでもあります。2
こんな水際がいくらでもあります。幾らでもあります。2
ブナ林のオンパレード。いや、こんなにブナ自生してていいんですか?ってくらいブナパレード。
2
ブナ林のオンパレード。いや、こんなにブナ自生してていいんですか?ってくらいブナパレード。
なんか感覚が麻痺してきて、何が絶景かとか、何が撮り時なのか、輪から無くなってくる。
なんか感覚が麻痺してきて、何が絶景かとか、何が撮り時なのか、輪から無くなってくる。
大分、降りてきました。
大分、降りてきました。
つり橋があったりしますよ。たのしいです。
つり橋があったりしますよ。たのしいです。
苔蒸してますなぁ。
苔蒸してますなぁ。
ほんと、これが珍しいから撮ってるんじゃないんです。
休憩がてらに撮ってるんです。
ほんと、これが珍しいから撮ってるんじゃないんです。
休憩がてらに撮ってるんです。
かぼちゃの木。ちっちゃくストックが見えてますでしょうか。
すごいでかい木です。このまわりにも散々でかい木はあるんですが。
1
かぼちゃの木。ちっちゃくストックが見えてますでしょうか。
すごいでかい木です。このまわりにも散々でかい木はあるんですが。

感想

レクチャーを受けて、ついに念願の西大台に。
昔は自由に出入りできて、すごい人だかりだったんだなぁ。
全然知らなかった。でも、こうやって規制されて、すごい自生の森が残ってるんだなぁ。

僕等が普段触れ合える多くの山は、人間にしっかり管理、伐採、整理されている山。

なのに、ここときたら、開拓後以外には、切り株様の後が全くないので。
ジブリ感ってこのことです。

もう感想書くのも、なんだかです。伝わらない凄さがあります。もし良かったら行ってください。申請して。
http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm

いや、言葉になんないです。
しかし、今回は母を屋久島へいくためのパンプアップ山行としてこちらに来てみましたが、
行程が凄い時間かかってしまった。理由は登山終了間際に分かったのですが。
ほんと、始めに気付けずにごめんなさいでした。まだまだ修行が足りない。。。

ただ、理由が分かったので、次からは、圧倒的に違うはず?
いや、見込みを誤って食料を持ち込んで無かった(お昼は駐車場付近の提供で食べるつもりにしていた)
ので、非常食ばかりで何とか遭難を逃れました。
あやういあやうい。ほんとにヤバかった。あと朝ご飯、大盛2杯食べといて良かった。

色々、勉強にもなった山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

羨ましい!
同じ日に大台にいらっしゃったんですね。

最高のお天気の中、西大台に入られたとは、羨ましい!
ホントに、もののけ姫の世界ですね。

私も来年の5月あたりに、しっかり申請して行ってみたいと思っております。
2012/10/8 19:53
ありがとうございます。
コメント頂き、ありがとうございます。

当日は日出ヶ岳で御来光も拝めたりと、大台ヶ原のいいところ、
満喫出来ました。

紅葉はまったく望めませんでしたが、しかしこの生き生きした森林感を
堪能出来たのは運の良さかもしれません。

5月くらいなら、過ごしやすくってちょうどいいかもですね。
ちなみに申請はInternet仮申請経由で営業日3日で
通ってしまいましたよ。ただ、余裕を持ってお手続きくださいませ。
2012/10/9 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大台ヶ原 西大台コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら