ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2309540
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

鯨ヶ池から竜爪山プチ周回

2020年04月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:05
距離
17.1km
登り
1,628m
下り
1,627m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:42
合計
3:17
距離 17.1km 登り 1,628m 下り 1,630m
11:12
64
スタート地点
12:16
12:19
28
12:47
34
13:21
14:00
29
14:29
0
14:29
ゴール地点
天候 晴れ...だと思ったけど雲多め
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで鯨ヶ池の駐車場まで。
自分が停めたとこは5台ほど。
他にも池の回りにいくつか駐車スペースはあります。
コース状況/
危険箇所等
<鯨ヶ池〜若山分岐>
取り付きだけ間違えなければ道はしっかりしています。
第二東名の手前の階段を登って山の中に入って行く。
お茶や、ミカンの畑があるので道はしっかりついている。
林道を少し歩き、右手から林道と並行する尾根に乗る。
林道そのまま行っちゃうと×
トリカブトの段で一旦平山方面と分岐こちらから周回ルートも組める。
送電塔を超え尾根道からトラバースに代わりしばらくすると若山北分岐。

<若山分岐〜文殊岳>
東海自然歩道です。
道はしっかりと整備されとても歩きやすい。
若干アップダウンありますがほぼ一本の尾根道。
思った以上に早く山頂に着きます。
竜爪山は双耳峰で山頂は少しだけ標高の高い薬師岳ですが樹林帯なので文殊岳の切り開いた山頂の方が眺めも良いしのんびりできるでしょう。

<若山分岐〜丹野>
若山分岐から牛妻方面は東海自然歩道。
道はしっかりしています。
分岐から若山を一旦上り返しそのあとは尾根を下ります。
送電塔を超え、林道を横切って下って行きます。
牛妻方面への道はちゃんとしてますが、今回はショートカットして丹野、不動の滝方面に下りました。
こちらは林業の作業道はついていますが、途中からルートとは違うほうに進んでゆくので(結構誘導されてしまった)尾根をまっすぐに下るのが正解。
途中から道はほとんど分からなくなってしまいましたが尾根に戻りできる限り尾根沿いを忠実に下りました。沢の音が聞こえてくるころにはレールが現れ、まもなく林道に出ます。
野生動物が沢山いました。

舗装路に出てからは安倍街道を第二東名まで戻り桜峠へ、鯨ヶ池へ。
ここを右折します。
2020年04月21日 11:15撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 11:15
ここを右折します。
おっ!びっくりしたぁ〜
2020年04月21日 11:20撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/21 11:20
おっ!びっくりしたぁ〜
階段なげぇ。
暑い
2020年04月21日 11:22撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 11:22
階段なげぇ。
暑い
雨後の竹の子。
そこら中に生えてました
2020年04月21日 11:30撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 11:30
雨後の竹の子。
そこら中に生えてました
気持ち良いルートです
2020年04月21日 11:37撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 11:37
気持ち良いルートです
ただし蒸し暑い。汗だく
2020年04月21日 11:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 11:38
ただし蒸し暑い。汗だく
送電塔が何回か出てきますね。
2020年04月21日 11:39撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 11:39
送電塔が何回か出てきますね。
茶畑の脇を歩いたりもします。
2020年04月21日 11:44撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 11:44
茶畑の脇を歩いたりもします。
賤機山。あの先が南アルプスから続く稜線の最終地点。
浅間神社。
2020年04月21日 11:48撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 11:48
賤機山。あの先が南アルプスから続く稜線の最終地点。
浅間神社。
割と標識は頻繁に出てきます。
2020年04月21日 11:59撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 11:59
割と標識は頻繁に出てきます。
植林の森ですが苔むして綺麗です
2020年04月21日 12:01撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 12:01
植林の森ですが苔むして綺麗です
トリカブトの段。
平山方面との分岐地点でもあります。
2020年04月21日 12:18撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 12:18
トリカブトの段。
平山方面との分岐地点でもあります。
あっまたミツマタ。最近多いなぁ
2020年04月21日 12:26撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 12:26
あっまたミツマタ。最近多いなぁ
ちょっと細いトラバース。
雨の後なので木の根っこが濡れてるから気を付けながら
2020年04月21日 12:45撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 12:45
ちょっと細いトラバース。
雨の後なので木の根っこが濡れてるから気を付けながら
若山分岐から東海自然歩道になります。
道も良く、標識も立派に
2020年04月21日 12:54撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 12:54
若山分岐から東海自然歩道になります。
道も良く、標識も立派に
変形した木なんか好きなんだよねぇ
2020年04月21日 12:57撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 12:57
変形した木なんか好きなんだよねぇ
苔むした階段を登りきると
2020年04月21日 13:19撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 13:19
苔むした階段を登りきると
やっほ〜♪
久々に来たら標識新しくなったね
2020年04月21日 13:28撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 13:28
やっほ〜♪
久々に来たら標識新しくなったね
文殊岳山頂。
暑くてバテた。
2020年04月21日 13:30撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 13:30
文殊岳山頂。
暑くてバテた。
お花もちょくちょく。
可愛いね
2020年04月21日 13:22撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 13:22
お花もちょくちょく。
可愛いね
お昼ご飯食べてコーヒータイム
2020年04月21日 13:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 13:37
お昼ご飯食べてコーヒータイム
ちょっと桜残ってました。
2020年04月21日 13:42撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 13:42
ちょっと桜残ってました。
霞んじゃってるけど駿河湾一望。
富士山や南アルプスは雲の中
2020年04月21日 13:57撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 13:57
霞んじゃってるけど駿河湾一望。
富士山や南アルプスは雲の中
さっ、下りますか
2020年04月21日 13:57撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 13:57
さっ、下りますか
分岐を若山方面に進みます。
登り返し
2020年04月21日 14:24撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 14:24
分岐を若山方面に進みます。
登り返し
若山山頂
2020年04月21日 14:30撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 14:30
若山山頂
倒木多いけどちゃんと切ってありますね。
東海自然歩道はさすがちゃんとしてる。
2020年04月21日 14:31撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 14:31
倒木多いけどちゃんと切ってありますね。
東海自然歩道はさすがちゃんとしてる。
若山より下もマーキングはたくさん
2020年04月21日 14:40撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 14:40
若山より下もマーキングはたくさん
一旦林道を横切ります。
2020年04月21日 14:47撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 14:47
一旦林道を横切ります。
尾根伝いに進みます。
2020年04月21日 14:52撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 14:52
尾根伝いに進みます。
牛妻方面ではなく不動滝の方に下ります。
道がほぼ消えます。
2020年04月21日 14:54撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 14:54
牛妻方面ではなく不動滝の方に下ります。
道がほぼ消えます。
しばらく道らしきものがなかったけど人工物出てきてほっと一息
2020年04月21日 15:16撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 15:16
しばらく道らしきものがなかったけど人工物出てきてほっと一息
沢の音が聞こえてきました。
ここだけなぜか木がこの形になってる。
面白い
2020年04月21日 15:22撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 15:22
沢の音が聞こえてきました。
ここだけなぜか木がこの形になってる。
面白い
小屋が現れます。
まもなく林道
2020年04月21日 15:25撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 15:25
小屋が現れます。
まもなく林道
不動の滝は結構前に行ったっきり
2020年04月21日 15:39撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 15:39
不動の滝は結構前に行ったっきり
振り返る。
2020年04月21日 15:48撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 15:48
振り返る。
あの雨でもまだ散ってなかったね
2020年04月21日 15:55撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/21 15:55
あの雨でもまだ散ってなかったね
しばらく舗装路歩きが続きます
2020年04月21日 15:55撮影 by  SH-04H, SHARP
4/21 15:55
しばらく舗装路歩きが続きます
鯨が池に戻ってきました。
2020年04月21日 16:19撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/21 16:19
鯨が池に戻ってきました。
お、おいっ!お前は連れて帰れないぞ
2020年04月21日 16:21撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/21 16:21
お、おいっ!お前は連れて帰れないぞ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト バーナー コッヘル

感想

会社からGW明けの5/6まで休業との連絡がありました。
まぁ、客商売なので仕方ないですね。

数日家から一歩も出ない生活してましたが少し身体を動かしましょう。
屋外での適度な運動はしないと。
竜爪山は地元で人気のハイキングコースですが平山方面からは人がいそうなのであまり人が歩かない牛妻方面から。
鯨ヶ池起点で文殊岳まで登り、丹野に下って小さく周回するルート。
この山は多くの道があるのがいいですね。

自宅から歩いたり自転車で行っても良かったんだけど、誰とも会わないようにするにはマイカーが便利。あっという間だし。
昼前に鯨ヶ池に車を停め、歩き始めます。
少し舗装路を歩き、第二東名の手前の階段から登り始めます。

前半は茶畑やミカン畑の脇を歩いたりしながら進んでゆきます。
今日は晴れて暑くなる予報だったけど雲が多く曇りがち。でも気温は高くて雨の後だから蒸し蒸し。
軽くハイキング感覚できたけど汗だくです。

道はそれなりにしっかりしていてトリカブトの段、送電塔、若山分岐を経て文殊岳へ。竜爪山は双耳峰で薬師岳、文殊岳の二つのピークからなりますが、山頂とされている標高の少し高い薬師岳は樹林の中なので、、視界が開けていて休憩場所もたっぷりの文殊岳の方が快適です。
今日はここまで登ってお昼を食べ、コーヒーを淹れて下山。
雲が多く、霞んでいるので遠望も利かず富士山や南アルプスは見えませんでした。

下山は途中までは同じ道を戻り、分岐を若山方面に登り返して周回できるようなルートを取りました。
道が良い牛妻方面の東海自然歩道から少し外れ丹野、不動の滝方面に下ります。
地形図では尾根を忠実にたどるような感じで行けば良いはずでしたが、林業の作業道に釣られて変な方向に進んでしまったので進路修正。
道がわからなく結構苦労しましたが突如人工物が出てきて一安心。
小屋?が出てきてそのあとはレールが出てきてそのあたりを手掛かりに歩き林道に出ました。
あとは集落を抜け、ひたすら舗装路を歩いて戻るだけ。

速足で歩いて鯨ヶ池に戻りました。
戻ったら靴にダニが付いていたので払い落し帰宅。
少し前に若山辺りでダニにやられたって話を聞いていたのでこの気温なら短パンであるいたりしますが今日は長ズボンでした。
危なかったぁ〜。

しばらくは近場の公園やハイキングコースてきな所を歩くぐらいしかできないかと思うけどまたそのうち全国いろんな山を楽しめるような日々に戻るといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら