記録ID: 2309860
全員に公開
ハイキング
東海
高賀山-植物記録-
2020年04月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 783m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:32
距離 5.2km
登り 783m
下り 785m
極力,人との接触を減らすために平日に出発。
駐車場についたところ,10台ほどの先客あり。皆考えることは同じなのか。
累積標高が約900mあり,駐車場から頂上までの距離は約3km。
所要時間は3時間30分ほど。
登り始めにはスギ・ヒノキ林が見え,途中落葉樹林,またスギ・ヒノキ林の繰り返しとなる。頂上付近ではササ群落が形成されており,植物観察として面白くない。
地質は流紋岩類(火山活動でできたもの)であり,白っぽい色が特徴である。
展葉するまえの今の時期ぐらいに地形をよく観察することが面白いと思った。
植物は写真で示したものが咲いていた。
全体として,危険な箇所はなく,歩きやすいと感じた。
中腹までは沢に近いので,暑い時期でも水を浴びればなんとかなりそう。
駐車場についたところ,10台ほどの先客あり。皆考えることは同じなのか。
累積標高が約900mあり,駐車場から頂上までの距離は約3km。
所要時間は3時間30分ほど。
登り始めにはスギ・ヒノキ林が見え,途中落葉樹林,またスギ・ヒノキ林の繰り返しとなる。頂上付近ではササ群落が形成されており,植物観察として面白くない。
地質は流紋岩類(火山活動でできたもの)であり,白っぽい色が特徴である。
展葉するまえの今の時期ぐらいに地形をよく観察することが面白いと思った。
植物は写真で示したものが咲いていた。
全体として,危険な箇所はなく,歩きやすいと感じた。
中腹までは沢に近いので,暑い時期でも水を浴びればなんとかなりそう。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
現時点(4/19)において,危険箇所は特にない。ただし,道がわかりづらいかもしれない。 |
写真
感想
外出の自粛が重要であるが,研究調査の下見のため登山。
年配の方が多いが,若い人もかなり登っていることに驚いた。
休日はもっと混んでいると予想する。
Fjallravenの帽子を落としてきたので,拾った方は連絡ください。
キツネのマークがある帽子です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する