記録ID: 231030
全員に公開
ハイキング
白山
調子に乗って2週連続の有名どころ 白山へ(平瀬道)
2012年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:58
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
05:44 平瀬道登山口駐車場
05:51 平瀬道登山口
07:36 大倉山山頂通過
09:15 室堂ビジターセンター到着
09:30 室堂ビジターセンター出発
10:17 御前峰
10:44 室堂ビジターセンター到着
11:36 室堂ビジターセンター出発
12:28 大倉山山頂通過
13:28 平瀬道登山口駐車場着
05:51 平瀬道登山口
07:36 大倉山山頂通過
09:15 室堂ビジターセンター到着
09:30 室堂ビジターセンター出発
10:17 御前峰
10:44 室堂ビジターセンター到着
11:36 室堂ビジターセンター出発
12:28 大倉山山頂通過
13:28 平瀬道登山口駐車場着
天候 | 晴れると思ったのに曇のち小雨一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細尾根で突風に吹かれて少し怖かったですが、全体的にはとてもよく整備された登山道です。あんなに多くの階段を作られる方々には感謝です。 |
写真
感想
3000m級の山はもうすぐ冬山へ突入するということを先週行ってはじめて知りました。ということであわてて先週の燕岳に引き続き今週も有名どころの白山へ行ってきました。
しかし登山初心者の中年親父にとって標高差1500mを日帰りでやるのはちときつかったです。室堂ビジターセンターへついたところで気分的には登頂したような気分ですが、そこからの標高差300mはバテバテで小さなお子様にも抜かれる始末。しかも室堂に着いたときには晴れてきた空模様が休憩終わりには曇天へ、そして山頂につくころには小雨も降り出して、自分が持ってない人間だということがよくわかりました。
今回は2週連チャンということで日帰りとしましたが、やはり泊まりのほうが大きな山は満喫できそうですね。
帰りに荘川IC横の「桜華の湯」に入って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人
白山にいかれたのですね。お天気だったようでなりよりです。
別当から砂防→というコースがいちばん楽で、時間も早いのですが、平瀬道とは、これまた、通なコースを。
白山はほかにも加賀、美濃、越前、美濃←→越前、美濃←→白川などといろんな取り組みあわせができますので、毎年違ったコースを歩いてみてください。
美濃と越前、白川はクマが多いので、秋は注意ですけどねえ
mataryさん
コンバンワ
初コメントさせて頂きます
kennkenと申します
もしや!?
平瀬道の下りでお会いした!?
ブルーのトップスに黒の短パン
テンガロンハットの男でございます
憶えておられますか?
僕も最近全く
好天に恵まれず・・・・
つくづく
『自分も持っていないオトコ』です
でも
平瀬道からの白山の紅葉を楽しむことは出来ませんでしたが
次回また訪れる楽しみができました♪
また、何処かでお会いした時は
お声を掛けさせて頂きますね
edus4100さん、あまり深く考えずに岐阜県民だから岐阜県側からかなぁ程度ですかね。また距離的に砂防新道が一番短いということは知っていましたが、さほど変わらないかなと思ったのもこちらを選択した理由です。次回(いつになることやら)は別当から登ろうと思ってます。
kennkenさん、覚えてますよ!下りはペース早くて疲れましたね。コメントいただいた時間にはもう寝てました…またどこかであった時はよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する