ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山:富士宮口〜剣ヶ峰(10月初旬の富士山)

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,400m
下り
1,389m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
※5分以上の停止は休憩とする。
07:10(000)富士宮口五合目 → 10:23(193)富士宮口頂上 → 10:38(015)剣ヶ峰10:49 → 
11:08(030)富士宮口頂上 → 13:45(157)富士宮口五合目
●合計:6時間35分
●歩き:06時間24分(上り:03時間28分、下り:02時間56分)
●休憩:00時間11分
●距離:8.245km
●沿面距離:8.815km
●累積標高(+): 1418m
●累積標高(-):-1418m
●万歩計:42208歩(山行以外も含む)
●消費カロリー:1959kcal(山行以外も含む)
●山行中撮影枚数:162枚
天候 晴れ→曇り(下山途中から雲の中)
※上に行くほど風が強かったです。特に馬の背がひどかった。
 日焼け対策はお忘れなく。日差しがあるとジリジリときました。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
到着時点の駐車場最上部はほぼ満車でした。最上部以外はガラガラです。
三連休初日のためか下山時は観光客が大勢いました。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
特に問題なし。

■日帰り入浴
『御胎内温泉健康センター』を利用しました。
値段が安くて、広くて、綺麗でした。おすすめです。
詳細はHPを参照ください。
http://www.otainai-onsen.gr.jp
予約できる山小屋
八合目池田館
07:07
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:23
07:07
07:08
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:23
07:08
07:09
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:23
07:09
07:09
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:23
07:09
07:09 売店、トイレは利用可能です。
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:23
07:09 売店、トイレは利用可能です。
07:10 駐車場最上部はほぼ満車でした。
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:23
07:10 駐車場最上部はほぼ満車でした。
07:10 登山開始。
2012年10月07日 20:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:23
07:10 登山開始。
07:15
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:15
07:20
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:24
07:20
07:21
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:21
07:21
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:24
07:21
07:22
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:22
07:22 左側の白い柵を越えて行きました。右側からも行けるようです。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:22 左側の白い柵を越えて行きました。右側からも行けるようです。
07:23
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:24
07:23
07:33
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 20:24
07:33
07:33
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:33
07:33 今夏富士山登頂1000回を達成された佐々木さんがいらっしゃいました。しばらく同じくらいのペースで登っていましたが自分には無理なペースでした。恐るべし。もっと鍛錬せねば。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:33 今夏富士山登頂1000回を達成された佐々木さんがいらっしゃいました。しばらく同じくらいのペースで登っていましたが自分には無理なペースでした。恐るべし。もっと鍛錬せねば。
07:51
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
07:51
07:59
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:24
07:59
08:22
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
08:22
08:24
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:24
08:24
08:49
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
08:49
08:50
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
08:50
08:57
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
08:57
08:57
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
08:57
08:57
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:24
08:57
09:23
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
09:23
09:33
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
09:33
09:33
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
09:33
09:54
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
09:54
10:18
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:18
10:22 頂上手前の鳥居。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:22 頂上手前の鳥居。
10:23 あんなところにコインが。あそこは雪がないと届きませんね。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:24
10:23 あんなところにコインが。あそこは雪がないと届きませんね。
10:23
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:23
10:23
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:23
10:24 テント張ってました。あそこが一番良い場所なのかな。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:24 テント張ってました。あそこが一番良い場所なのかな。
10:25 コノシロ池は表面が凍っていました。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:24
10:25 コノシロ池は表面が凍っていました。
10:28 まずますの天気。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:24
10:28 まずますの天気。
10:31 あと少し。風が強烈でした。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 20:24
10:31 あと少し。風が強烈でした。
10:34 馬の背にて。
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:24
10:34 馬の背にて。
10:36
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:36
10:37
2012年10月07日 20:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:24
10:37
10:38 てっぺん到着。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:25
10:38 てっぺん到着。
10:40 最高地点付近には手すりのようなものが設置されていました。※写真右下。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:25
10:40 最高地点付近には手すりのようなものが設置されていました。※写真右下。
10:40 こちらにもあります。※写真左下。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
10:40 こちらにもあります。※写真左下。
10:41
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:41
10:41
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:41
10:41
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:41
10:42
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:42
10:42
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:42
10:43
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
10:43
10:48 わらじ館の館長が営業されていたので記念に一枚パチリ(掲載許可頂いております)。来年また御殿場ルートのときに利用させて頂きます。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 20:25
10:48 わらじ館の館長が営業されていたので記念に一枚パチリ(掲載許可頂いております)。来年また御殿場ルートのときに利用させて頂きます。
10:50
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:50
10:51
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
10:51
10:52
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:52
10:54
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
10:54
10:56
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
10:56
10:56
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
10:56
11:00
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:00
11:00 火口に白いものが。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
11:00 火口に白いものが。
11:00 ツララですかね。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:00 ツララですかね。
11:01
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
11:01
11:05
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:05
11:05
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
11:05
11:07
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:07
11:08
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:08
11:08
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 20:25
11:08
11:18
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:18
11:25
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:25
11:32
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:32
11:32
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:32
11:46
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:46
11:46
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:46
11:47
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:47
11:48
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:48
11:48
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:48
11:50
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
11:50
11:51 雲の中へ。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:25
11:51 雲の中へ。
11:51 雲の中へ。
2012年10月07日 20:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:25
11:51 雲の中へ。
11:52 雲の中へ。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:26
11:52 雲の中へ。
11:52 雲の中へ。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
11:52 雲の中へ。
11:53 雲の中へ。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:26
11:53 雲の中へ。
11:53 雲の中へ。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
11:53 雲の中へ。
11:54
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
11:54
11:54
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
11:54
12:04
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:26
12:04
12:07 かわいいお地蔵さん。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 20:26
12:07 かわいいお地蔵さん。
12:07 かわいいお地蔵さん。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:26
12:07 かわいいお地蔵さん。
12:31
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
12:31
12:32
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
12:32
12:32
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
12:32
12:58
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
12:58
13:13
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
13:13
13:28
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
13:28
13:29
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
13:29
13:45 ゴール。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
13:45 ゴール。
13:46 駐車場最上部は相変わらず満車状態。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
13:46 駐車場最上部は相変わらず満車状態。
13:47 ただいまー。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 20:26
13:47 ただいまー。
14:08 記念撮影。
2012年10月07日 20:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 20:26
14:08 記念撮影。

感想

三連休ですが初日しか休めないかもしれないので、
10/5(金)帰宅後、準備してそのまま富士山に移動。

御殿場ICを下りると富士山が良く見えてテンションアップ!
暗いうちに移動することが多いので、行きで富士山を見るのは珍しいのです。

駐車場に到着するとさすがに寒い。10月になるとやはり違う。
7時スタートなので12時くらいには戻れるかと思ったけどペースが上がらない。
富士山は初めて登ったときが一番楽だったかもしれないなぁ。。。

10月なので登山者は少ないかと思っていたがそれなりにいました。
聞いた話では昨年よりもずいぶん登っている人が多いらしいです。
登るにつれて風が強くなってきたが、天気はまずまず。無理せずに歩を進めました。
この時期の登山者はさすがに皆さくさくと登っていきます。

剣ヶ峰まで3時間目標でしたが、約30分オーバー。
ちょっと悔しいけど、とりあえず無事に登れたので良しとしましょう。
わらじ館の館長がてっぺんで営業されていて、写真を撮って頂きました。
さすがに人は少ないので記念撮影の順番待ちはなし。

せっかくなので館長と少しお話をさせて頂き下山開始。
※御殿場ルートのときはまた利用させて頂きますね。

下りはサクサク行けるかなと思っていましたが、やはりなぜか調子があがらず。
富士宮ってこんなに長かったか?なんて思いながらトボトボと降りて行きました。

今回は天気に恵まれたこともあり無事登頂することが出来ましたが
この時期は五合目時点でもかなり寒いです。上に行くにつれ風も強くなり
風に吹かれると寒さも相当なので装備/準備は万全を期す必要があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら