ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

南月山・三本槍岳・朝日岳・茶臼岳

2012年10月04日(木) 〜 2012年10月05日(金)
 - 拍手
mary1030 その他1人
GPS
28:29
距離
20.2km
登り
1,560m
下り
1,560m

コースタイム

9:24 那須ロープウェイ山麓
9:40 那須岳登山口
10:30 峠の茶屋避難小屋
12:00 南月山
12:51 牛ヶ首
13:20 姥ヶ平分岐
13:27 ひょうたん池
15:10 三斗小屋
宿泊
6:00 煙草屋出発
6:10 温泉神社
7:14 隠居倉
8:16 熊見曽根
9:20 三本槍
10:03 清水平
10:22 熊見曽根
10:55 朝日岳
11:50 峠の茶屋
12:57 茶臼岳
13:44 那須ロープウェイ山頂駅
14:18 鹿の湯
天候 4日 小雨(台風接近中)
5日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
電車・新幹線 大宮→那須塩原→黒磯
バス 東野交通バス 黒磯駅(始発)→ロープウェイ(終点)
強風のためロープウェイが動いてません。しょうがないので、歩いて登ることに。
2012年10月04日 09:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:24
強風のためロープウェイが動いてません。しょうがないので、歩いて登ることに。
ここから登りまーす。暫くは石畳や石階段。歩きやすい。雨でも楽しんで行きましょう。
2012年10月04日 09:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:29
ここから登りまーす。暫くは石畳や石階段。歩きやすい。雨でも楽しんで行きましょう。
那須岳登山口着。マイカーの人はこのすぐ横にある駐車場に止められます。台風のポーズ。
2012年10月04日 09:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 9:40
那須岳登山口着。マイカーの人はこのすぐ横にある駐車場に止められます。台風のポーズ。
鳥居をくぐってすぐに頭巾をかぶった狛犬がお出迎え。
2012年10月04日 09:41撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:41
鳥居をくぐってすぐに頭巾をかぶった狛犬がお出迎え。
山の神、だそうです。
2012年10月08日 10:33撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:33
山の神、だそうです。
もう無いだろうと思っていたエゾリンドウ。まだあったよー。
2012年10月04日 10:02撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:02
もう無いだろうと思っていたエゾリンドウ。まだあったよー。
若干紅葉?趣があっていいね。
2012年10月08日 10:33撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:33
若干紅葉?趣があっていいね。
周囲はガスって全く見えず!でも雨山行が初めてなのでテンション上がってます。ワクワク。
2012年10月04日 10:08撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 10:08
周囲はガスって全く見えず!でも雨山行が初めてなのでテンション上がってます。ワクワク。
峠の茶屋避難小屋。中で軽食休憩をして南月山へ出発。
2012年10月04日 10:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:43
峠の茶屋避難小屋。中で軽食休憩をして南月山へ出発。
モウモウと硫黄臭吹き上げている箇所のすぐ横の木の橋。霧と混じってよくわかりにくいですが、茹で玉子クサイんですよ。
2012年10月04日 10:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:52
モウモウと硫黄臭吹き上げている箇所のすぐ横の木の橋。霧と混じってよくわかりにくいですが、茹で玉子クサイんですよ。
ご覧くだされ。この黄色い土。硫黄の塊が散らばってます。
2012年10月04日 10:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:56
ご覧くだされ。この黄色い土。硫黄の塊が散らばってます。
シューと出る蒸気が手を温めてくれます。でもすぐ風で冷えちゃうんですけどね。
2012年10月04日 11:14撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/4 11:14
シューと出る蒸気が手を温めてくれます。でもすぐ風で冷えちゃうんですけどね。
南月山登頂!周りは真っ白霧雨です。めげずにぬるい↓お茶と栗饅頭でおやつタイム。
2012年10月04日 12:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:04
南月山登頂!周りは真っ白霧雨です。めげずにぬるい↓お茶と栗饅頭でおやつタイム。
お社と山頂看板を見つけました。雨がレンズに吹き付けます。
2012年10月04日 12:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 12:09
お社と山頂看板を見つけました。雨がレンズに吹き付けます。
一番風が強い牛ヶ首まで戻って来ました。これポーズじゃないんです。かぶったフードが吹っ飛びそうなんです。超強風。これから姥ヶ平に向かいます。
2012年10月04日 12:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 12:51
一番風が強い牛ヶ首まで戻って来ました。これポーズじゃないんです。かぶったフードが吹っ飛びそうなんです。超強風。これから姥ヶ平に向かいます。
ダンナの着ているレインジャケットはモンベル。色が同化してあんまり先に行かれると見えなくなりますww
2012年10月04日 12:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:52
ダンナの着ているレインジャケットはモンベル。色が同化してあんまり先に行かれると見えなくなりますww
遠くの景色は見えないので道沿いにある紅葉を楽しみます。
2012年10月08日 10:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 10:34
遠くの景色は見えないので道沿いにある紅葉を楽しみます。
姥ヶ平は低木の紅葉が道沿いにあってまるで庭園のようでした。道はごろ石だらけですけど。
2012年10月04日 13:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/4 13:09
姥ヶ平は低木の紅葉が道沿いにあってまるで庭園のようでした。道はごろ石だらけですけど。
地図で言う姥ヶ平のポイントです。
2012年10月04日 13:32撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:32
地図で言う姥ヶ平のポイントです。
ここから木道が続いていてひょうたん池に向かいます。
2012年10月04日 13:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:29
ここから木道が続いていてひょうたん池に向かいます。
ひょうたん池。晴れれば逆さ茶臼が見れるらしいです。晴れても木が邪魔で、手を伸ばしたくらいじゃ撮れないと思う。
2012年10月04日 13:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:27
ひょうたん池。晴れれば逆さ茶臼が見れるらしいです。晴れても木が邪魔で、手を伸ばしたくらいじゃ撮れないと思う。
卸沢の木の橋。滝が2つ綺麗でした。ココからの急登が辛かった!
2012年10月04日 14:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:25
卸沢の木の橋。滝が2つ綺麗でした。ココからの急登が辛かった!
三斗小屋温泉、煙草屋に着きました。宿の間をお湯の川が流れて常に湯気!
2012年10月04日 15:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 15:13
三斗小屋温泉、煙草屋に着きました。宿の間をお湯の川が流れて常に湯気!
夕食は16:30。太鼓の音がしたらみんな一斉に食事部屋に集合です。ダンナは気分が悪くて全く食べず、18時には就寝しました。
2012年10月04日 16:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 16:30
夕食は16:30。太鼓の音がしたらみんな一斉に食事部屋に集合です。ダンナは気分が悪くて全く食べず、18時には就寝しました。
朝食前に出発です。煙草屋のすぐ裏の道を登ると石段と鳥居が。
2012年10月08日 10:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:34
朝食前に出発です。煙草屋のすぐ裏の道を登ると石段と鳥居が。
温泉神社です。ココに登山帳がありました。
2012年10月05日 06:11撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 6:11
温泉神社です。ココに登山帳がありました。
朝の茶臼岳。日がまだ向こう側しか照らしてないので逆光ですが、爽爽しいです。
2012年10月05日 06:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 6:55
朝の茶臼岳。日がまだ向こう側しか照らしてないので逆光ですが、爽爽しいです。
朝食弁当。カリカリ小梅干の入ったおにぎり×2とキャラブキ。
2012年10月05日 07:14撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 7:14
朝食弁当。カリカリ小梅干の入ったおにぎり×2とキャラブキ。
Mt.隠居倉。この上に乗ると風が通って寒い。体が冷える。
2012年10月05日 07:20撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 7:20
Mt.隠居倉。この上に乗ると風が通って寒い。体が冷える。
日が一線を越えると一気に明るくなります。
2012年10月05日 08:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 8:04
日が一線を越えると一気に明るくなります。
稜線歩きは見晴らしが良くて飽きません。楽しい!
2012年10月05日 08:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 8:09
稜線歩きは見晴らしが良くて飽きません。楽しい!
熊見曽根に着きました。良い景色。
2012年10月05日 08:16撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 8:16
熊見曽根に着きました。良い景色。
清水平を見下ろします。湧き水なのか川なのか?清水湧き出す平らな所ってことかな?真ん中あたりに木道が続いているのが見えます。
2012年10月05日 08:21撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 8:21
清水平を見下ろします。湧き水なのか川なのか?清水湧き出す平らな所ってことかな?真ん中あたりに木道が続いているのが見えます。
三本槍から振り返った熊見曽根。
2012年10月05日 09:07撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 9:07
三本槍から振り返った熊見曽根。
三本槍岳登頂。風が強い。「本」の字の左横あたりに見えるポッチがさっき居た隠居倉です。
2012年10月05日 09:26撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/5 9:26
三本槍岳登頂。風が強い。「本」の字の左横あたりに見えるポッチがさっき居た隠居倉です。
清水平に戻って来ました。これからあの朝日岳に登ります。
2012年10月05日 10:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 10:03
清水平に戻って来ました。これからあの朝日岳に登ります。
熊見曽根頂上。左が朝日岳、右が茶臼岳。歩く道が見えるって良いですね。
2012年10月05日 10:22撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:22
熊見曽根頂上。左が朝日岳、右が茶臼岳。歩く道が見えるって良いですね。
朝日岳山頂。360℃の眺望、気持ち良いー!
2012年10月05日 10:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/5 10:57
朝日岳山頂。360℃の眺望、気持ち良いー!
茶臼に向かう道、鎖場。
2012年10月05日 11:20撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:20
茶臼に向かう道、鎖場。
これが結構長い道のりなんです。吹き上げる風が強くて鼻水が出ます。
2012年10月05日 11:21撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:21
これが結構長い道のりなんです。吹き上げる風が強くて鼻水が出ます。
峠の茶屋避難小屋着。昨日と全く景色が違うよー。中で軽食休憩。風に当たらないだけで楽。
2012年10月05日 11:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:49
峠の茶屋避難小屋着。昨日と全く景色が違うよー。中で軽食休憩。風に当たらないだけで楽。
茶臼岳は岩ゴロゴロの山です。
2012年10月05日 12:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:28
茶臼岳は岩ゴロゴロの山です。
途中、姥が平を見下ろします。写真下に映るモクモクは昨日の木橋の所、右やや下に映るはひょうたん池です。木道が見えます。
2012年10月05日 12:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:51
途中、姥が平を見下ろします。写真下に映るモクモクは昨日の木橋の所、右やや下に映るはひょうたん池です。木道が見えます。
茶臼岳山頂!
2012年10月05日 12:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 12:57
茶臼岳山頂!
鳥居の向こうの下界の景色が爽快。
2012年10月05日 13:00撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:00
鳥居の向こうの下界の景色が爽快。
茶臼岳の火口からは何も出てないんですね。向こうっ側にあるポッチがさっき居た山頂です。近くに人もいますね。これで周遊コースの大きさが分かるでしょうか。
2012年10月05日 13:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:09
茶臼岳の火口からは何も出てないんですね。向こうっ側にあるポッチがさっき居た山頂です。近くに人もいますね。これで周遊コースの大きさが分かるでしょうか。
茶臼下山中にゴンドラのアナウンスが聞こえてきました。「動いてる!」喜々として茶臼を登り返し、ゴンドラ方面に下山しなおします。
2012年10月05日 13:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:19
茶臼下山中にゴンドラのアナウンスが聞こえてきました。「動いてる!」喜々として茶臼を登り返し、ゴンドラ方面に下山しなおします。
ちょっと名残おしいけど、この後温泉行きたいし。
2012年10月05日 13:22撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:22
ちょっと名残おしいけど、この後温泉行きたいし。
2012年10月05日 13:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:30
ちょうど改札が始まってました。急いで乗り込みます。20分ごとに運転してるみたいです。山麓に降りたら2分後にバスが発車でした。同じ東野交通ですからね、リンクしてるんですね。
2012年10月05日 13:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:44
ちょうど改札が始まってました。急いで乗り込みます。20分ごとに運転してるみたいです。山麓に降りたら2分後にバスが発車でした。同じ東野交通ですからね、リンクしてるんですね。
今回はアクセスの良い鹿の湯にしました。バス停から降りて2分。川が真っ白です。湯の花?
2012年10月05日 14:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 14:18
今回はアクセスの良い鹿の湯にしました。バス停から降りて2分。川が真っ白です。湯の花?
古そうに見えますが、よくあるような蛍光灯に虫や蜘蛛の巣なども無く、手入れされていて綺麗でした。
2012年10月05日 14:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 14:19
古そうに見えますが、よくあるような蛍光灯に虫や蜘蛛の巣なども無く、手入れされていて綺麗でした。
煙草屋でもらった手ぬぐい。
2012年10月08日 14:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/8 14:25
煙草屋でもらった手ぬぐい。
今回Getした山バッジ。三連山の名前が入ってるもの、日本百名山って入ってるのが欲しかったので茶臼岳も。本当は三連山の名と那須岳って名前で百名山って入ってればパーフェクトなんだけどな。
2012年10月08日 14:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 14:27
今回Getした山バッジ。三連山の名前が入ってるもの、日本百名山って入ってるのが欲しかったので茶臼岳も。本当は三連山の名と那須岳って名前で百名山って入ってればパーフェクトなんだけどな。

感想

ロープウェイがあるから気楽でいたのに、まさかの運転休止。山麓で引き返す団体さんもいました。新幹線乗ってまで来たのですから引き返すにも行きません。初めての雨登山とあって、それも燃えました。

魔法ビンのお茶はすぐ冷えます。暖かいものを食べることの重要性を実感しました。ジェットボイルを検討中です。

霧雨とはいえ、写真撮影はしすぎたかな。宿でいったん壊れました。朝になったら直っていたので良かったー。

煙草屋は一泊2食で\8500で、手ぬぐいがもらえます。露天風呂は良い温度でしたー。朝食(6:30)前に出発する場合は、予約時に言えば朝食をおにぎりにしてくれます。予約時でなくても夕食のご飯が余れば作ってくれます。おにぎり2個と漬物の弁当、保温ポットに入ったお湯と緑茶急須、湯のみを夜のうちに部屋に届けてくれます。昼食の弁当も朝食のご飯が余れば作ってくれるみたいです。

初めての稜線歩きでしたが、歩いて来た道が見える、これから歩く道が見えるって良いですね。風が強いけど、防寒さえしっかりすればこんな楽しい山道はないかも!ハットはジャマなのでピタッとしてくれるツバ付ニット帽が欲しいな。風ではためく自分の前髪さえジャマでした。

最後茶臼岳から見る今日歩いて来た道すべてを遠くに眺めて感動しました。
あいにくの小雨で紅葉が満喫できなかったり、2日目も雲が早く影ってしまうと写真映りが悪くなりましたが、今回は初体験が多かったので大満足な登山でした。
初の、雨山・山小屋泊・稜線歩き・山スカート・百名山。色々ステップアップするために勉強になった登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

はじめまして(・∀・)
ふだん関東圏内のレコは見ることないんですが、たまたま猫が目について見入ってしまい、たて続けに他のも全部見させて頂きました。

どのレコを見てもmaryさんと旦那さんとの仲睦まじそうな感じがいいですね〜♪
しかも、回が進むたびに服とかいろいろな部分が新しく変わっていってるのが楽しいです。

maryさんは8月から山を始められたんですか? どの山に行くかはどうやって決めているんでしょう?
うちの場合は旦那が隊長でどこの山を登るのか全部旦那が決めるので、私はただついていくだけの隊員です。w


ちなみにうちも猫を2匹飼っているんですよ。
マックとモコです。
なんか環境が似てますね〜。catfaceshine
2012/10/17 0:06
>yuppyさん
こんにちは。

yuppyさんの山行記録も拝見しました。
写真だけの人達も多い中、記録の付け方が似てると感じました。
しかも同い年??
うちは猫3匹なんですよー♪

山隊長は私です。
山雑誌やアウトドアショップのツアーなどの情報で大まかに決め、ヤマレコでベストな日付を決めてます^^
2012/11/15 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら