継子岳〜おんたけさんは雪景色


- GPS
- 08:35
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
07:30 行場小屋
08:20 女人堂(八合目)
10:10 三ノ池
11:45 継子岳
12:30 五ノ池
12:50 三ノ池
14:05 女人堂
15:05 ロープウェイ飯森駅
天候 | 曇り・霧・ちょっとだけ晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ: 料金:往復\2400- (JAF,mont-bell会員等々割引ありますので要チェック) 運行時間:季節により異なります。紅葉シーズン休日(07:00〜16:30) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 登山ポストはロープウェイ駅に。 紅葉シーズン中の休日は八合目まで観光客が来ますので,八合目から行場小屋まで の降りは大渋滞します。忍耐が必要! 近くの温泉は鹿ノ瀬温泉。 |
写真
感想
小秀山に登るつもりで出掛けてきたのだけれど,前日立ち寄った道の駅で
見たのは,御嶽山の紅葉の写真でした。(^^;行くしかない?
道の駅での車中泊は取りやめ,食料を買い込んでロープウェイの駐車場に
移動します。ロープウェイの動き始めは7:00からとのこと。平日の8:30と
同じだったら中ノ湯から登るつもりでしたが,楽をします。(^^;
夜半の雨が山の上では雪だったようで,翌朝の山の上の方は雪景色でした。
朝一番で見た御嶽山は青空でしたが,あっという間に曇ってしまいました。
ロープウェイは並んで乗りましたがゴンドラタイプなのですぐに乗れます。
山道の登りも人は多めながらすぐにばらけます。八合目からは大半は山頂
を目指すと思うので,今日は三ノ池方面へ行ってみます。
紅葉はちょうど見頃。なかなか足が先へ進みません。青空が欲しい所です
が,山頂方面だけは曇ってました。
三ノ池の手前まで登ってくると青空が見えてきました。
青空に雪で白くなった魔利支天?が綺麗ですね。って思っている間もなく
登った三ノ池はガスがかかってきました。
三ノ池を左方向に回ります。青空が出たりガスったりめまぐるしく天気が
変わります。四ノ池分岐でどちらへ行こうか迷っていたら,まったく見え
てなかった四ノ池のガスが取れてきたので,降りてみることにします。
四ノ池の水は幻の大滝となって落ちているはずですが・・・よくわかりま
せん。滝の落ちる音はするけど・・・
四ノ池から継子岳までは岩場の登りです。四ノ池の景色を眺めながら登り
ます。登り上げたピークは山頂ではなく,継子岳はまだ先にありました。
この辺りコマクサが咲くようでロープが張られています。
継子岳から御嶽山頂方面を眺めていましたが,こちらは雲が動く気配が無
く,五ノ池へ向かいます。
五ノ池は水が少なく水溜まりのようです。(^^;
三ノ池を見ながら,左回りで三ノ池へ降りていきます。分岐まで戻ると
すっかりガスの中。一服もせず帰還開始です。降る道は登ってきた道と
同じですが,紅葉が綺麗なので同じ写真を何度も撮ってしまいます。
女人堂まで戻ると人がいっぱいです。休憩もせず降りますが降りる人も
いっぱいです。降りる早さも次第に遅くなり・・・立ち止まったり動い
たりの繰り返し・・・ここは忍耐のしどころです。
まだまだ登ってくる観光客もいるのですれ違いに時間がかかっているの
かもしれませんが,これから八合目まで登って最終便までに降りてこれ
るのだろうか?心配になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
小秀山の紅葉も良いようですが、見頃はもう少し先のようです。
やはり御嶽の紅葉で良かったのでは?
今年の紅葉は、やはり遅れ気味なんでしょうか?
遅れているようですが,有名どころの山々はやっぱり体育の日前後が見頃のようですね。
寒くなってきたのでこれから進みそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する