大菩薩嶺 うっすら紅葉始まりました【動画有】


- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 491m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 終日曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://eiwa-kotsu.com/img/timetable/daibosatsu_timetable.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース全体> 非常にシッカリしている山道で特に危険箇所はありません。 山頂から大菩薩峠に抜ける尾根に岩盤のヤセ尾根がありますので注意してください。 当日山頂の気温pm12:15の時点で6℃ 甲斐大和駅 WC有:売店有 長兵衛ロッジ WC有:売店有 福ちゃん荘 WC有:売店有 大菩薩嶺 WC無:売店無 大菩薩峠 WC有:売店有 |
写真
感想
約二週間前に右下顎の‘親知らず’を抜歯した後の痛みは完全に無くなった訳ではないのだがかなり穏やかになって鎮痛剤の必要も無くなり抜糸も済んで出血も止まったようだ。
今まで怖くて触れなかったのだが恐る恐る舌先で患部をまさぐって見ると抜歯した歯茎の部分に深い穴がボコッと開いていて噛み砕いた食材が入ることがあるので食後は良く口を濯ぐ必要がある。
今回の三連休は北海道二泊を予定していたのだがこんな体調では行ったところで何を食べても美味しいと思えるはずも無いので已む無く中止、代わりとして山梨県甲州市は大菩薩嶺へ行って見ることにした。(尾根に‘親不知ノ頭’があるからと言ってシャレで思い立った訳ではない)
新宿駅中央線ホームで電車を待っていると三連休初日ということもあってザックを担いだハイカーがやたら多い、指定席券を購入しようとしたのだが既に完売状態との事。
am7:00発 特急スーパーあずさ1号の自由席車両は予想通り身動きも出来ないほど大混雑、
やっとの思いで車両の連結部分に居場所を確保し縦細長の車窓から朝の新宿から大月までの町並みを楽しみつつ向かい甲斐大和からはバスで長兵衛ロッジ(1600m)に到着、バスを降りるとTシャツ1枚では肌寒いほどであった。
支度を終えて直ぐにロッジ横の登山口から登りはじめる。
このコースは標高が高い割には全工程の山道がシッカリしていてとても歩きやすい、子供連れハイカーも沢山来ている。
登りは福ちゃん荘から直接‘雷岩と山頂’を目指すコース、山肌の南側を見渡すとほんのりと紅く色付きはじめていた。
一時間ほどで登頂し雷岩の少し先のヤセ尾根に座って昼食としたのだが動きを停めると時折下か吹き上げてくる山風が一層寒い、ザックから取り出した温度計は6℃を指している。
‘そろそろ北アルプス山々から紅葉が始まるんだろうな。。’そんなことを思いながら‘親不知ノ頭’から下山した。
【関連動画】
http://www.youtube.com/watch?v=N0clPf3CB1Q
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する