記録ID: 2314286
全員に公開
ハイキング
東海
今年2度目の猿投山
2020年04月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 630m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
8:50
0:00
60分
水車小屋分岐鞍部
9:50
10:10
70分
林道交差部
11:20
0:00
10分
猿投山最高点
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。 |
その他周辺情報 | トイレ脇の駐車場は満車。路上駐車場所も空きは少なかったが、奥に行けば駐車できる場所は見つけられる。 |
写真
撮影機器:
感想
少し肌寒かったが、良い登山日和であった。先週は西尾根を登って東尾根を降ったので、今日は水車小屋から東尾根に上り、猿投山のピークへは東へ回り込んで北一色ルートを通るコースをとった。
帰りは、自然歩道から武田道分岐で西尾根へ入り、城ヶ峰、広沢城址を通るルートで降った。先週のほぼ逆回りである。同じルートであるが、歩く方向が違うと目に付くものも違って新鮮味がある。
コロナで自宅に閉じこもってばかりは体が鈍るので、近場にある猿投山の山登りは適度な運動になって有難い。今後も続けたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
fujiskyさま
レコ拝見しました。僕は同じ日に13時頃にPを出発して、城ヶ峰から登ってます。そして、fujiskyさんとすれ違いましたね。また何処かでお目にかかることもあると思います。よろしくお願いします。ちなみにハンドルネームは富士山でしょうか?
kmor様、連絡いただきありがとうございました!しかし、kmorさんは間隔を置かずに良く歩いておられますね。
kmorさんがおっしゃるように、4月25日14時ころは反時計回りで西尾根を降っていましたので、時間的にはkmorさんとは西尾根の林道交叉部から城ケ峰の間でお会いしていることになりますね。私はいつも長袖、長ズボンにチョッキを着て、ザックの左ベルトにむき出しのペットボトルをぶら下げ、2本ストックで歩く喜寿を過ぎた年寄です。当分は猿投山通いとなりますので、次に見かけられたら声をおかけください。
ところで、ハンドルネームは富士山か?・・・とのことですが、意味がよくわかりません。富士山が大好きなので富士好き:fujiskyとして、これがハンドルネームと思っていたのですが・・・?
では、コロナに気を付けられて、ごきげんよう! fujisky
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する