【札幌近郊・1023m】手稲山/平和の滝→山頂→乙女の滝


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 930m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
9:00 平和の滝入口 - 10:20 布敷の滝 10:20 - 11:30 山頂 12:00 - 13:00 パラダイスヒュッテ 13:00 - 14:10 北尾根分岐 14:10 - 14:30 金山入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【乙女の滝コース・金山出口】ゲートを出てすぐにJRバス「手稲鉱山」停あり。JR札幌駅などへの便があります。JRの最寄り駅は星置駅で、金山ゲートから歩いて30分ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【平和の滝コース】布敷の滝を過ぎたら岩場の急坂。そのあとにガレ場登り(結構長い) 【乙女の滝コース】特に危険箇所はないが、人通りが少なかった。熊鈴マストで。 |
写真
感想
2回目の山登りは、毎日見上げている手稲山にしました。
行きは我が家から見て山の裏側にあたる平和の滝から入り、
帰りは手稲区側の金山に降りてくるコース。
結果的にはこの選択が正解で、楽しい山登りとなりました。
平和の滝コースは、滝あり沢あり岩場ありで、
「山登りしてるなー!」と実感できるコース。
人気も高く、登ったのは祝日でしたが
多くの登山客がいました。
布敷の滝までは入口ゲートからおよそ1時間。
ここまではアップダウンのあるトレッキングコースです。
ここを過ぎると、すぐに急坂の岩場が登場。
その次はガレ場・・・と、体力的にはキツいのですが、
ガレ場から見る景色は最高!でした。
ここを登りきると急になだらかな坂になり、
ケルンを越えてアンテナ群を抜けると山頂です。
「登りきった!」という感触がありました。
帰りは反対側の「乙女の滝コース」へ。
車両が通れるダート道ではなく
冬はスキー場となる斜面を直に降りたので
なかなかの急坂でしたが、こっちのほうが自然に近いし、
景色もいいのでオススメです。(札幌市街が一望!)
スキー場に向かう車道を少し歩いたら、
パラダイスヒュッテの分岐。
ここで手稲駅方面に抜ける北尾根コースと
星置駅方面に抜ける乙女の滝コースが別れます。
今回は乙女の滝コースを選択。
こちらはなだらかな坂が続き、下りやすさ満点でした。
森の中をひたすら歩いていくような感じです。
北尾根への分岐まで出ると、あとはダートの車道が続きます。
これが長い・・・。長くて飽きます。
最後まで山の感触を味わいたいなら、
北尾根のほうがいいのかもしれません。
※参考までに・・・
地形図を見ると、頂上とパラダイスヒュッテを
直線で結んでいる道があるのですが、
これは登山道というより、けもの道!
急坂に崖までありのハードさなので、
好きでない限り避けましょう・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する