記録ID: 2315497
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越
日程 | 2020年04月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登り、下りともバリコースです。ロープ、ハーネス等必携です |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hayabusaHan
福島県人でありながら、長野県から脱出出来なくなり上田の名霊峰にコロナ撃退を祈りつつ登ってきました。
苔苔で薮気味の急な岩場なかなかしびれました。
歩数が15000歩だけなのにたっぷりの充実感、楽しかったぁ!
苔苔で薮気味の急な岩場なかなかしびれました。
歩数が15000歩だけなのにたっぷりの充実感、楽しかったぁ!
感想/記録
by Sue-chan
信州の妙義山とも言われる独鈷山(とっこさん/どっこさん)には、多くの岩峰が点在している。
そんな中でも、雨首は最も存在感のある岩峰と言えるのではないだろうか。
2017年の秋に、雨首の対岸にそびえる帰望峰、竜王山を登った。
その時に、対岸に見えた雨首の岩稜にシビレた。
今回は、その憧れの雨首を北から直線的にトレースする北稜を登った。
雨首には、北稜の左右に北西稜、北東稜という鋭い岩稜があり、それらはまるで雨首を守る三銃士のようだ。
北稜は、岩峰を巻かずに直登する場合は、ロープを必要とするクライミングとなる。
いつか、三銃士の残り2本のルートも攻略したいな〜 ♪
Sue のレポートはこちらから →
上田市 独鈷山へ希望峰と竜王山を越えて Mount Tokosan in Ueda, Nagano
https://hikingbird.exblog.jp/31179587/
そんな中でも、雨首は最も存在感のある岩峰と言えるのではないだろうか。
2017年の秋に、雨首の対岸にそびえる帰望峰、竜王山を登った。
その時に、対岸に見えた雨首の岩稜にシビレた。
今回は、その憧れの雨首を北から直線的にトレースする北稜を登った。
雨首には、北稜の左右に北西稜、北東稜という鋭い岩稜があり、それらはまるで雨首を守る三銃士のようだ。
北稜は、岩峰を巻かずに直登する場合は、ロープを必要とするクライミングとなる。
いつか、三銃士の残り2本のルートも攻略したいな〜 ♪
Sue のレポートはこちらから →
上田市 独鈷山へ希望峰と竜王山を越えて Mount Tokosan in Ueda, Nagano
https://hikingbird.exblog.jp/31179587/
感想/記録
by Ay3
独鈷山北稜〜竜王尾根はなかなか変化の富んだルートで泥壁、独鈷山北東陵の木下りしながら激下りはもういいけど、あれも楽しいもんですね。
また天気展望良く、隣りの岩稜帯の北西陵も面白そうでもう一回来てもいいかなと思える藪岩具合でした。
ジュリアさん、アックス欲しくなったでしょ。
荒船湖北の沢に落ちてますよ。落としました(泣)
また天気展望良く、隣りの岩稜帯の北西陵も面白そうでもう一回来てもいいかなと思える藪岩具合でした。
ジュリアさん、アックス欲しくなったでしょ。
荒船湖北の沢に落ちてますよ。落としました(泣)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:708人
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント