鴨川遊歩道左岸を終点まで下ってみた:奥深き鴨川の世界


- GPS
- 01:42
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 11m
- 下り
- 18m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三条大橋近辺は遊歩道工事中 下るほど、人間による”様々な”落とし物が増えます 鴨川遊歩道マップ https://www.pref.kyoto.jp/kamogawa/kamogawa_map.html |
その他周辺情報 | ちょっと外れたらコンビニとかあるはず |
写真
感想
鴨川の遊歩道を歩いていると「桂川合流点から〇km」という表示がところどころにあります。私の最寄の御池橋は大体桂川から10km。
表示があるってことは遊歩道もあるってこと?と思っていました。先日右岸を歩いたら五条で途切れていたので、本日は左岸を桂川まで歩く覚悟で歩き始めました(後で地図を見ると、左岸もとぎれとぎれなのですが(^^;)
三条近辺の八重桜を見ながら歩きます。先日右岸を歩いていてわかっていましたが、やっぱり四条近辺はゴミが多い・・・本日は明らかに人のものとわかる”落とし物”が…切羽詰まってたんやろうなぁとは思いますが見て気持ちの良いものではありません(@_@)
近づく京都タワー(写真なし)や鉄橋を見ながら歩きますが、工場からの廃液もありにおいが…舗装された道に飽きてきて、正直「これ、歩くの修行」と思っていたときに、遊歩道は途切れていました。
これ幸いとUターンして歩きます。しばらく歩いていると、あきらかに何かを採集している女性が!話しかけてみると、ラッキョウに近いものだそう、持っておられる菜っ葉からはにらの香りがしました。話し方からは韓国か中国にルーツがある方の様子。いためるとおいしいそうです。こんな時期でなければ、見分け方を教えてもらうのに・・・怪しい格好(帽子にフェイスマスク)の私に教えてくれてありがとうございました。
そのほかにも大きな声でうたいながら歩く人(いい声でした)など、上流エリアとはまた違う遊歩道の風景がありました。
今日は御池橋から東山橋まで歩きました。京都府のマップを見ると、途切れながら遊歩道は桂川合流部まで続いているようです。
途切れた先まで普通の道を歩いてつなげるほどの根性はないので、ひとまず鴨川下流への旅は終わりかな。
電車で見ているエリアを歩くことができてよかったです。ただ、私はやっぱり山を見ながら歩く方が好きなんだ、と改めて感じました。あぁ、山に行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する