ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231979
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳断念も快晴の景観を満喫!!(八方尾根)

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
595m
下り
577m

コースタイム

参考にならないので記載せず
8:00に歩き出して13:30に駐車場にもどる ハイキングというより観光(?_?)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱林道を登り黒菱駐車場 無料で広い駐車場あり
カフェテリア黒菱は休業でトイレも使用できず
黒菱第3リフトも運行なし黒菱平まではリフト一本分徒歩、グラートクワッドリフトで八方池山荘へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にない。あまり感心できないがサンダル等山道には不向きな足ごしらえで平気で歩いてる人もいるほど
(;一_一)
滑りそうな石&岩などもあるので余りに安易な心づもりでは思わぬ事故も招きかねない。
小さな子が一人で駆け下りたり、子供を肩車して歩いてる人の姿などを見てると少々不安な気もした。 つい万が一を想像してしまうので....


黒菱駐車場から白馬の村を俯瞰
2012年10月08日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/8 8:15
黒菱駐車場から白馬の村を俯瞰
積年の念願かなってついに白馬三山と
ご対面(^。^)y-.。o○
2012年10月08日 08:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
10/8 8:18
積年の念願かなってついに白馬三山と
ご対面(^。^)y-.。o○
白馬乗鞍岳〜小蓮華山〜白馬への連なり
(右から)
2012年10月08日 08:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/8 8:19
白馬乗鞍岳〜小蓮華山〜白馬への連なり
(右から)
この時期でもまだ残っていたマツムシソウ
2012年10月08日 09:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
10/8 9:36
この時期でもまだ残っていたマツムシソウ
今シーズン会う事はもうないだろうね!
2012年10月08日 09:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/8 9:37
今シーズン会う事はもうないだろうね!
やっとお目通りを許された
(#^.^#)五竜&鹿島槍
2012年10月08日 09:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
10/8 9:41
やっとお目通りを許された
(#^.^#)五竜&鹿島槍
双耳峰が美しい鹿島槍
2012年10月08日 22:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 22:17
双耳峰が美しい鹿島槍
男性的な逞しい風貌の五竜
2012年10月08日 09:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
10/8 9:53
男性的な逞しい風貌の五竜
2012年10月08日 22:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/8 22:17
紅葉も始まって
2012年10月08日 10:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 10:00
紅葉も始まって
これまた初対面です(・o・)
唐松岳と不帰のキレット
2012年10月08日 22:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
10/8 22:59
これまた初対面です(・o・)
唐松岳と不帰のキレット
紅葉と白馬三山
2012年10月08日 10:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
10/8 10:30
紅葉と白馬三山
2012年10月08日 10:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 10:35
不帰のキレットの右に天狗尾根
2012年10月08日 10:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 10:35
不帰のキレットの右に天狗尾根
これまで何度も写真で見て憧れてたシーン!
ついにわが手でGET
(*^。^*)
2012年10月08日 10:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10
10/8 10:40
これまで何度も写真で見て憧れてたシーン!
ついにわが手でGET
(*^。^*)
紅葉と八方池 その1
バックは丸山
2012年10月08日 10:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
10/8 10:49
紅葉と八方池 その1
バックは丸山
紅葉と八方池 その2
2012年10月08日 10:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 10:49
紅葉と八方池 その2
見飽きないので尾根の上から...
2012年10月08日 11:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
10/8 11:45
見飽きないので尾根の上から...
名残惜しくて更にパチリ
やっぱキレイだ〜
2012年10月08日 22:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
10/8 22:22
名残惜しくて更にパチリ
やっぱキレイだ〜
このケルン前からこんな顏してた(?_?)
2012年10月08日 22:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 22:23
このケルン前からこんな顏してた(?_?)
銀座並みの人出がわかるかな?
2012年10月08日 12:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/8 12:17
銀座並みの人出がわかるかな?
大混雑は地べただけじゃなく空中も
パラグライダーが乱舞してた
私にも.. 翼をください!
2012年10月08日 12:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/8 12:27
大混雑は地べただけじゃなく空中も
パラグライダーが乱舞してた
私にも.. 翼をください!
紅葉を前景に杓子岳
2012年10月08日 13:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
10/8 13:06
紅葉を前景に杓子岳
白馬の村を見ながら黒菱駐車場に下る
この部分リフトに乗れる積りでいたわがまま様
ご機嫌➷➷ 
2012年10月08日 13:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/8 13:12
白馬の村を見ながら黒菱駐車場に下る
この部分リフトに乗れる積りでいたわがまま様
ご機嫌➷➷ 
やっと姿を見せてくれて有り難う
杓子岳&白馬鑓ヶ岳
もう恥ずかしくないヨネ
(^O^)
これからはいつも顏みせてネ〜!
2012年10月08日 22:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/8 22:24
やっと姿を見せてくれて有り難う
杓子岳&白馬鑓ヶ岳
もう恥ずかしくないヨネ
(^O^)
これからはいつも顏みせてネ〜!
撮影機器:

感想

 当初は前日の7日に単独で唐松岳を目指す積りでいたが、天気予報があまりに良くないので一日延期する事にした。
 8日は前日予定のあったわがまま様(妻)も体があくらしいので誘ってみると、思いがけず同行すると言う。この時点で初心者のわがまま様が一緒では唐松岳はまず無理だなとほぼ諦めモード(^_^;)
 おまけに寝る時間が遅くなり、当然自宅からのスタートも遅れ(ToT)この時点で今日は八方尾根ハイキングだなと気持ちも固まる。

 白馬方面にはこれまで栂池自然園、八方尾根など数回訪れてはいたが毎度運に見放され、白馬三山や五竜などの姿を殆ど見た事もないツキのなさ!!
 今回は天気予報も上々なので期待を胸に我家を後にした。夜明けを迎えながら現地に近づくにつれ、青空を見てはウキウキ、雲やガスを見てはドキドキ一喜一憂しながら到着すると.....
 やった!!ついに快晴に遭遇だ\(~o~)/
 色づき始めた木々の紅葉と壮大な北アルプスの景観、真っ青な空とチョッピリの白い雲、今自分が目にしているのは名画か観光写真かと思わせるような素晴らしい景観!!
 積年のツキのなさを補ってあまりあるプレゼントに、夫婦二人してスゴイ!キレイ!を連呼せずにはいられませんでした。 おおげさでなく(*^。^*)

 唐松岳を断念したことや、好天の3連休最終日に大挙して押し寄せた人人人による大混雑(我らも当然その一員ではあるが) のマイナスポイントを差し引いても十二分におつりがくる大満足の一日になりました(^^♪

 感動のあまり写真を撮りまくったのでアップしたものが似たようなものばっかりになり面白みに欠ける点は大目に見て戴けると嬉しいですm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら