ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2320107
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩丘陵歴史ロマン散歩―御殿峠〜大塚山・道了堂〜野猿峠〜都立長沼公園

2020年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他2人
GPS
03:45
距離
13.4km
登り
226m
下り
289m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:00
合計
3:45
9:00
75
10:15
20
10:35
5
10:40
10:50
20
11:10
11:40
10
コープみらい北野台店
11:55
12:10
5
12:15
12:20
5
12:25
15
12:45
天候
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
小比企丘陵の畑を行く
2020年04月29日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 9:13
小比企丘陵の畑を行く
南高尾山稜の向こうには丹沢の大室山を従えた富士山
2020年04月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 9:15
南高尾山稜の向こうには丹沢の大室山を従えた富士山
八重桜も終わりつつある
2020年04月29日 09:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 9:27
八重桜も終わりつつある
みなみ野大橋下の落書き防止の壁画がちょっと残念なことに
2020年04月29日 09:32撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 9:32
みなみ野大橋下の落書き防止の壁画がちょっと残念なことに
みなみ野大橋を下りて兵衛川沿いへ
2020年04月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 9:35
みなみ野大橋を下りて兵衛川沿いへ
兵衛川沿いは桜並木
2020年04月29日 09:34撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 9:34
兵衛川沿いは桜並木
ニュータウン地区を過ぎると多摩丘陵の新緑
2020年04月29日 09:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
4/29 9:57
ニュータウン地区を過ぎると多摩丘陵の新緑
御殿峠方面へ続く道へ
2020年04月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:02
御殿峠方面へ続く道へ
思っていたよりもしっかりと道があった
2020年04月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 10:03
思っていたよりもしっかりと道があった
ところどころ笹薮
2020年04月29日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 10:04
ところどころ笹薮
御殿峠の八王子日本閣に出る
2020年04月29日 10:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:11
御殿峠の八王子日本閣に出る
国道16号の神奈川中央交通の「自然公園前」バス停。「自然公園」という施設はないのに不思議なバス停。
2020年04月29日 10:13撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
4/29 10:13
国道16号の神奈川中央交通の「自然公園前」バス停。「自然公園」という施設はないのに不思議なバス停。
絹の道方面へ
2020年04月29日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:16
絹の道方面へ
思えばもう鯉のぼりの季節
2020年04月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:23
思えばもう鯉のぼりの季節
「ハイキングコース」の看板が親切
2020年04月29日 10:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:22
「ハイキングコース」の看板が親切
東京工科大学の敷地との境界に道が続く
2020年04月29日 10:23撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:23
東京工科大学の敷地との境界に道が続く
多摩丘陵を切り裂く八王子バイパス
2020年04月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:34
多摩丘陵を切り裂く八王子バイパス
八王子市街地の眺めがいい
2020年04月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 10:38
八王子市街地の眺めがいい
奥武蔵方面の山並みは霞んでいる
2020年04月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:38
奥武蔵方面の山並みは霞んでいる
多摩100山である「大塚山」は二等三角点
2020年04月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:41
多摩100山である「大塚山」は二等三角点
「道了堂」跡地
2020年04月29日 10:40撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:40
「道了堂」跡地
2020年04月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:41
2020年04月29日 10:42撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:42
シュリーマンもアーネスト・サトウもヨコハマから絹の道を歩いて高尾山に遊びに来ていたのだ
2020年04月29日 10:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:43
シュリーマンもアーネスト・サトウもヨコハマから絹の道を歩いて高尾山に遊びに来ていたのだ
道了堂はなかなか立派なお堂だったようだ
2020年04月29日 10:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 10:44
道了堂はなかなか立派なお堂だったようだ
「北多摩郡中神村」とあるので現在の昭島市中神だろう。広く信仰を集めていたようだ
2020年04月29日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:44
「北多摩郡中神村」とあるので現在の昭島市中神だろう。広く信仰を集めていたようだ
2020年04月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:49
多摩丘陵を切り裂いてできた北野台の向こうに都心の街並み
2020年04月29日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:50
多摩丘陵を切り裂いてできた北野台の向こうに都心の街並み
新宿の高層ビル群は今日は霞んでいる(手前の高層ビルは帝京大学)
2020年04月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 10:51
新宿の高層ビル群は今日は霞んでいる(手前の高層ビルは帝京大学)
日野〜立川方面と左上には西武ドーム
2020年04月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 10:51
日野〜立川方面と左上には西武ドーム
とりあえず買い物の目的地に到着
2020年04月29日 11:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 11:07
とりあえず買い物の目的地に到着
野猿峠を越えてまた多摩丘陵
2020年04月29日 11:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
4/29 11:49
野猿峠を越えてまた多摩丘陵
都立長沼公園に到着
2020年04月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 11:50
都立長沼公園に到着
ちょっと雰囲気のいい店がある
2020年04月29日 11:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 11:51
ちょっと雰囲気のいい店がある
このタイプの狸の置物は珍しい
2020年04月29日 11:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 11:51
このタイプの狸の置物は珍しい
気持ちのいい新緑の尾根道
2020年04月29日 11:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
4/29 11:52
気持ちのいい新緑の尾根道
2020年04月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/29 11:55
都立長沼公園頂上園地
2020年04月29日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 11:56
都立長沼公園頂上園地
2020年04月29日 11:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 11:58
ヤマフジ
2020年04月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 11:58
ヤマフジ
展望台から八王子市街地と奥多摩の山並み
2020年04月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 12:16
展望台から八王子市街地と奥多摩の山並み
三頭山の向こうに北奥千丈岳や国師岳が見えるというが…
2020年04月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 12:17
三頭山の向こうに北奥千丈岳や国師岳が見えるというが…
山並みは霞んでしまっている
2020年04月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 12:17
山並みは霞んでしまっている
ヤマツツジが咲く
2020年04月29日 12:20撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 12:20
ヤマツツジが咲く
ヤマツツジ咲く尾根道
2020年04月29日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/29 12:21
ヤマツツジ咲く尾根道
2020年04月29日 12:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
4/29 12:22
シロバナタンポポが咲いていた
2020年04月29日 12:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4/29 12:26
シロバナタンポポが咲いていた
眼下には平山の街並み
2020年04月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/29 12:31
眼下には平山の街並み

感想

コープで買う必要があるものがあるので買い物に。
行先のコープは多摩丘陵を切り開いてできた住宅街にあるのでついでに多摩丘陵を散策することにした。
ここ2日ほど上空の寒気の影響とのことで雲が湧いてにわか雨のある気温の低い日が続いたが、今日はカラっとした晴天になった。

多摩丘陵を切り開いてできた住宅街―北野台の頂上には見晴らしの良い大塚山公園があることは知っていたがその大塚山が新ハイキング社選定の「多摩100山」に選ばれているようなのでそこにも寄ることにする。
ちなみに日本山岳会多摩支部が選んだ「多摩百山」もあり、それには大塚山は選ばれていない。
確かに山と呼ぶには低すぎる丘なので、山岳会からしたら選ぶに値しないだろう。

が、この大塚山は明治時代の生糸の輸出を支えた八王子から横浜を結ぶ「絹の道」のルート上にあるのだ。
シュリーマンやアーネスト・サトウも横浜から八王子や高尾山の観光にここを通ったというのだから歴史ロマンあふれる場所である。

明治期に隆盛を誇った鑓水商人が浅草の花川戸から道了尊を勧請して建立したという道了堂は、今は基礎しか残っていないが看板の絵図によるとかなり大きな規模だったようだ。
鑓水商人は南津電気鉄道という現・聖蹟桜ヶ丘駅付近〜鑓水〜現・相原駅〜津久井を結ぶ鉄道の建設認可を得て基礎工事まで着手したというのだからどれだけ儲かっていたのだろうか。
生糸の暴落で結局この南多摩と津久井の頭の文字をとったという南津電気鉄道は実現しなかったが、現在京王相模原線としてほぼ実現できているようにも思う。

歴史ロマンを堪能した後は住宅街歩きと目的の買い物を済ませ、そのまま多摩丘陵の尾根沿いに都立長沼公園へ。
新緑あふれる尾根道をヤマツツジが彩っている。
ここは八王子盆地を見渡せる気持ちのいい展望台でもある。
が、今日は春霞で奥多摩の山々も霞んでいる。
もう初夏と言ってもいいほどの強い紫外線と乾燥した風が心地よかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら