記録ID: 2321112
全員に公開
ハイキング
北陸
丈競山から浄法寺山
2020年04月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:53
距離 11.2km
登り 1,258m
下り 1,259m
今日はのんびりと春山散策。
丸岡町から上がる丈競山から浄法寺山へのルート。ここは云わば地元の足慣らしで、まあまあ手応えのあるコース。なので、かつては達人好みのルートであったが、今日行ってみると、登山口まで小さいながら看板が出ており、登山道も少々手入れされており、一般登山者も入りやすくなっている。
浄法寺山まで急登は3回、ひたすら目の前の地面を睨みつける。最初の九十九折の急登を上がりきったところで、カメラの脱落に気付き、慌てて戻る。こりゃー九十九折を登り直しかぁと冷や汗を出したが、その手前でご夫婦?登山者が拾ってくれていた。大変助かった。
超好日なれど、浄法寺山のテッペンは、この時期にいつも賑わっているが、どういう訳か誰もいなかった。コロナのせいか、もっと高い山に流れたのか?
それにしても、今日は気温が高かった。もう寒気の停滞はないだろうか。
丸岡町から上がる丈競山から浄法寺山へのルート。ここは云わば地元の足慣らしで、まあまあ手応えのあるコース。なので、かつては達人好みのルートであったが、今日行ってみると、登山口まで小さいながら看板が出ており、登山道も少々手入れされており、一般登山者も入りやすくなっている。
浄法寺山まで急登は3回、ひたすら目の前の地面を睨みつける。最初の九十九折の急登を上がりきったところで、カメラの脱落に気付き、慌てて戻る。こりゃー九十九折を登り直しかぁと冷や汗を出したが、その手前でご夫婦?登山者が拾ってくれていた。大変助かった。
超好日なれど、浄法寺山のテッペンは、この時期にいつも賑わっているが、どういう訳か誰もいなかった。コロナのせいか、もっと高い山に流れたのか?
それにしても、今日は気温が高かった。もう寒気の停滞はないだろうか。
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
路上に小さな案内が付いた。登山道も整備が進んでいる。 |
写真
撮影機器:
感想
低い山は、もう夏山の支度でイイか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する