ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2322322
全員に公開
ハイキング
関東

旧東海道を往く(旧芝生村〜保土ヶ谷宿江戸方〜保土ヶ谷公園)

2020年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
10.1km
登り
92m
下り
86m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:47
合計
2:54
距離 10.1km 登り 92m 下り 99m
11:40
9
11:49
7
追分
11:56
11:59
12
橘樹神社
12:11
12:15
3
川辺公園親水護岸
12:18
15
12:33
8
法性寺
12:41
17
星川杉山神社
12:58
13:38
46
保土ヶ谷公園
14:24
10
追分
14:34
浅間神社
今回の横浜さんぽは、西区歴史さんぽみち(旧東海道の神奈川宿〜保土ヶ谷宿間)を使って、旧芝生村(現・浅間町)から保土ヶ谷宿の江戸方、法性寺散策路、星川杉山神社、保土ヶ谷公園をぐるりとめぐります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス (交通機関利用なし)
起点/終点:浅間神社(横浜市西区:浅間下交差点近く。JR横浜駅から徒歩10分)
コース状況/
危険箇所等
本コースは、横浜市の西区歴史さんぽみち「旧東海道」から保土ヶ谷区の保土ヶ谷公園内を繋いで散策しています。一般道と遊歩道ですので、交通事故以外の危険はありません。
今日のお散歩は横浜市西区浅間町(旧芝生村)にある浅間神社から。宮ヶ谷小学校側の裏参道から登ると、ハゴロモジャスミンがたくさん咲いていました。
2020年04月28日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/28 11:34
今日のお散歩は横浜市西区浅間町(旧芝生村)にある浅間神社から。宮ヶ谷小学校側の裏参道から登ると、ハゴロモジャスミンがたくさん咲いていました。
浅間神社は承暦4年(1080)に富士浅間神社の分霊を祭ったものと伝えられている旧芝生村 (しぼうむら:現・浅間町)の鎮守で、我が家でも初詣など、たびたびお詣りに訪れます。
2020年04月28日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 11:40
浅間神社は承暦4年(1080)に富士浅間神社の分霊を祭ったものと伝えられている旧芝生村 (しぼうむら:現・浅間町)の鎮守で、我が家でも初詣など、たびたびお詣りに訪れます。
神社は旧東海道に面しています。ここは前回の横浜さんぽで歩いた旧東海道の神奈川宿と、この先の保土ヶ谷宿の中間に位置して、かつては農業のほかに、人足や馬の休憩場所として飯屋や酒、わらじの販売など商業も栄えた村だったそうです。
2020年04月28日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 11:46
神社は旧東海道に面しています。ここは前回の横浜さんぽで歩いた旧東海道の神奈川宿と、この先の保土ヶ谷宿の中間に位置して、かつては農業のほかに、人足や馬の休憩場所として飯屋や酒、わらじの販売など商業も栄えた村だったそうです。
旧東海道を歩いてレトロな洪福寺松原町商店街の手前までくると、旧東海道と八王子道の分岐(追分)があります。今も直ぐそばを国道16号(八王子街道)が通ります。
2020年04月28日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 11:49
旧東海道を歩いてレトロな洪福寺松原町商店街の手前までくると、旧東海道と八王子道の分岐(追分)があります。今も直ぐそばを国道16号(八王子街道)が通ります。
更に旧東海道を歩くと、保土ヶ谷区の天王町商店街の片隅に、素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祀る橘樹神社があります。こちらもウサクマが日頃からよくお詣りする神社です。
2020年04月28日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 11:56
更に旧東海道を歩くと、保土ヶ谷区の天王町商店街の片隅に、素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祀る橘樹神社があります。こちらもウサクマが日頃からよくお詣りする神社です。
いつもはお正月しか見かけない茅の輪が、今は架けられていましたので、「蘇民将来」を唱えながらしっかりと茅の輪くぐり、させていただきました。
2020年04月28日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 11:57
いつもはお正月しか見かけない茅の輪が、今は架けられていましたので、「蘇民将来」を唱えながらしっかりと茅の輪くぐり、させていただきました。
もうこの辺りは保土ヶ谷宿の江戸方にあたります。ここで、旧東海道から外れて、神社の裏手へ廻り、昨年ウサトレで歩いた横浜水道みちへ出ます。積乱雲に新緑、もう初夏ですね〜
2020年04月28日 11:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 11:59
もうこの辺りは保土ヶ谷宿の江戸方にあたります。ここで、旧東海道から外れて、神社の裏手へ廻り、昨年ウサトレで歩いた横浜水道みちへ出ます。積乱雲に新緑、もう初夏ですね〜
天王町南公園を抜けていきます。午後から天気が崩れる予報ですが、まだまだ大丈夫のようです。
2020年04月28日 12:02撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:02
天王町南公園を抜けていきます。午後から天気が崩れる予報ですが、まだまだ大丈夫のようです。
帷子川公園を川沿いに歩いていきます。やっぱり水の流れを近くに感じながら歩くのは、気分が晴れますね〜
2020年04月28日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 12:05
帷子川公園を川沿いに歩いていきます。やっぱり水の流れを近くに感じながら歩くのは、気分が晴れますね〜
もうすぐ端午の節句。帷子川を跨いで何条も鯉のぼりが架けられています。今年の端午の節句はいろいろと大変ですが、鯉たちは初夏の風に気持ちよさそうです。
2020年04月28日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 12:06
もうすぐ端午の節句。帷子川を跨いで何条も鯉のぼりが架けられています。今年の端午の節句はいろいろと大変ですが、鯉たちは初夏の風に気持ちよさそうです。
川沿いの公園はツツジが満開ですね。ツツジの向こうには大きな水道橋です。横浜水道みちを歩いてから、どうもこういうものが目にとまってしまうクマです。
2020年04月28日 12:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 12:09
川沿いの公園はツツジが満開ですね。ツツジの向こうには大きな水道橋です。横浜水道みちを歩いてから、どうもこういうものが目にとまってしまうクマです。
今日の帷子川には、カモメさんよりもカモさんがいっぱい。カモさんはつがいで泳いでいることが多いです。仲睦まじいな〜
2020年04月28日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 12:10
今日の帷子川には、カモメさんよりもカモさんがいっぱい。カモさんはつがいで泳いでいることが多いです。仲睦まじいな〜
川辺公園親水護岸は、子供たちの水遊び場。カッパくんが見守ります。
2020年04月28日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3
4/28 12:13
川辺公園親水護岸は、子供たちの水遊び場。カッパくんが見守ります。
親水護岸の石垣には初夏の草花もいっぱい。これはアブラナかな?
2020年04月28日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 12:14
親水護岸の石垣には初夏の草花もいっぱい。これはアブラナかな?
この可憐なピンクのお花は、ユウゲショウですね。クマの大好きなお花です。
2020年04月28日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 12:14
この可憐なピンクのお花は、ユウゲショウですね。クマの大好きなお花です。
相鉄本線の星川駅の連絡通路を使って線路を跨ぎます。駅構内も今日は閑散としています。
2020年04月28日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:18
相鉄本線の星川駅の連絡通路を使って線路を跨ぎます。駅構内も今日は閑散としています。
法性寺さんの参道。長い石段の上に立派な山門(仁王門)。夏の空と日差しですね〜
2020年04月28日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:26
法性寺さんの参道。長い石段の上に立派な山門(仁王門)。夏の空と日差しですね〜
法性寺さんの境内は散策路として開放されているようで、おトイレも借用できます。あ、このタヌキさんは女の子ですね。ということは・・・
2020年04月28日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/28 12:28
法性寺さんの境内は散策路として開放されているようで、おトイレも借用できます。あ、このタヌキさんは女の子ですね。ということは・・・
やっぱり、こうなりますよね〜男の子は、立派なモノをお持ちのようで(笑)
2020年04月28日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
4
4/28 12:31
やっぱり、こうなりますよね〜男の子は、立派なモノをお持ちのようで(笑)
境内はかなりの急斜面に沿っていますので、展望バツグンです。みなとみらいのランドマークタワーも綺麗に見えています。
2020年04月28日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:33
境内はかなりの急斜面に沿っていますので、展望バツグンです。みなとみらいのランドマークタワーも綺麗に見えています。
日蓮大聖人像ですね。しっかりとお参りしておきます。ウサトレでめぐる山歩き、町歩きは、日蓮さんには縁深い場所を数多く巡っていますので、このお姿もお馴染みになりました。
2020年04月28日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:33
日蓮大聖人像ですね。しっかりとお参りしておきます。ウサトレでめぐる山歩き、町歩きは、日蓮さんには縁深い場所を数多く巡っていますので、このお姿もお馴染みになりました。
境内から抜けると明神台。かなりの高台ですね。昔の郷土史資料では、重箱山と呼ばれたようです。大気のエネルギーを感じさせてくれる夏空が広がります。
2020年04月28日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 12:36
境内から抜けると明神台。かなりの高台ですね。昔の郷土史資料では、重箱山と呼ばれたようです。大気のエネルギーを感じさせてくれる夏空が広がります。
住宅地を少し歩くと、二本の柱に注連縄。注連柱(しめばしら)ですね。星川杉山神社です。本来こちらは裏参道のようですが、今回の散歩順路上、こちらから参拝させていただきます。
2020年04月28日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:39
住宅地を少し歩くと、二本の柱に注連縄。注連柱(しめばしら)ですね。星川杉山神社です。本来こちらは裏参道のようですが、今回の散歩順路上、こちらから参拝させていただきます。
横浜市内唯一かつ旧武蔵国の式内社である「杉山神社」の論社の一つとされる由緒ある神社です。杉山神社は河川沿いにある場合が多いそうですが、こちらも帷子川沿いの明神台の丘(重箱山)に鎮座しています。
2020年04月28日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:41
横浜市内唯一かつ旧武蔵国の式内社である「杉山神社」の論社の一つとされる由緒ある神社です。杉山神社は河川沿いにある場合が多いそうですが、こちらも帷子川沿いの明神台の丘(重箱山)に鎮座しています。
神社から少し歩くと、保土ヶ谷公園です。緑の多い公園ですので、草花もたくさん。これはハルジオンですかね。
2020年04月28日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 12:59
神社から少し歩くと、保土ヶ谷公園です。緑の多い公園ですので、草花もたくさん。これはハルジオンですかね。
公園の北側にはサッカー場や野球場などのスポーツ施設がたくさんありますが、ウサクマはもっぱら南側のふれあいの森を歩きます。
2020年04月28日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 12:59
公園の北側にはサッカー場や野球場などのスポーツ施設がたくさんありますが、ウサクマはもっぱら南側のふれあいの森を歩きます。
にぎわい広場から上池に向かうと、白いお花がたくさん。ユキヤナギかと思いましたが、季節的にはもうコデマリかな?
2020年04月28日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 13:09
にぎわい広場から上池に向かうと、白いお花がたくさん。ユキヤナギかと思いましたが、季節的にはもうコデマリかな?
ん〜〜〜ん、と伸びをして見上ると、夏空ですね。しかも、ちょっと夕立の気配も。あんまりのんびりしている暇はないかも。
2020年04月28日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
4/28 13:10
ん〜〜〜ん、と伸びをして見上ると、夏空ですね。しかも、ちょっと夕立の気配も。あんまりのんびりしている暇はないかも。
上池にはカモさんがたくさん休んでいました。色づき前の白いアジサイ越しに、丸くなったカモさんが可愛いです。
2020年04月28日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/28 13:10
上池にはカモさんがたくさん休んでいました。色づき前の白いアジサイ越しに、丸くなったカモさんが可愛いです。
上池と下池をつなぐせせらぎは、水量も豊富で気持ちいい〜
1
上池と下池をつなぐせせらぎは、水量も豊富で気持ちいい〜
木漏れ日の中に、黄色くぽっかりと浮かんでいるのは、ジシバリかな?
2020年04月28日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/28 13:20
木漏れ日の中に、黄色くぽっかりと浮かんでいるのは、ジシバリかな?
辻広場の藤棚も見ごろになりましたね〜こちらの藤は房がちょっと太めに感じます。品種でしょうか。
2020年04月28日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/28 13:25
辻広場の藤棚も見ごろになりましたね〜こちらの藤は房がちょっと太めに感じます。品種でしょうか。
ぽわぽわのタンポポの綿毛もたくさんありました。
2020年04月28日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/28 13:30
ぽわぽわのタンポポの綿毛もたくさんありました。
最近の横浜は、どこの公園へ行っても、満開のツツジを堪能できますね〜
2020年04月28日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 13:32
最近の横浜は、どこの公園へ行っても、満開のツツジを堪能できますね〜
ちょっと日陰になった森の中には、わびさびを感じさせてくれるツルニチニチソウの紫の花がポツポツと。
2020年04月28日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
4/28 13:33
ちょっと日陰になった森の中には、わびさびを感じさせてくれるツルニチニチソウの紫の花がポツポツと。
こちらの小径で公園から退出します〜
2020年04月28日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 13:34
こちらの小径で公園から退出します〜
この公園内の散策路ですが、いい感じの森歩きができる小径です。
2020年04月28日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 13:34
この公園内の散策路ですが、いい感じの森歩きができる小径です。
この辺りまでくると、もうちょっとした山歩きの雰囲気を味わえますね。山まで行けない今、貴重な散策路です。
2020年04月28日 13:37撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 13:37
この辺りまでくると、もうちょっとした山歩きの雰囲気を味わえますね。山まで行けない今、貴重な散策路です。
視界が開けると、明神の丘からの展望が広がりました。
2020年04月28日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 13:39
視界が開けると、明神の丘からの展望が広がりました。
再び旧東海道で帰路につきます。天王町一丁目を通りかかると「江戸方見附跡」の歴史解説版が設置されていました。この辺りが旧東海道保土ヶ谷宿の江戸側の境界だったようです。
2020年04月28日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 14:04
再び旧東海道で帰路につきます。天王町一丁目を通りかかると「江戸方見附跡」の歴史解説版が設置されていました。この辺りが旧東海道保土ヶ谷宿の江戸側の境界だったようです。
洪福寺松原町商店街で買い出しをして、さらに追分の手前まで戻ると、ここには「保土ヶ谷宿周辺散策案内図」という立派な案内板がありました。横浜市は本当に遊歩道の整備に注力していますね〜感謝です。
2020年04月28日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 14:24
洪福寺松原町商店街で買い出しをして、さらに追分の手前まで戻ると、ここには「保土ヶ谷宿周辺散策案内図」という立派な案内板がありました。横浜市は本当に遊歩道の整備に注力していますね〜感謝です。
追分分岐すぐ近くの駐車場の脇には、この辺りに広がる下末吉台地の切り立った崖があり、見上げると先鋒のように見えるので、ウサクマは「浅間町のマッターホルン」と勝手に呼んでいます(笑)。あそこ、登れるのかな〜
2020年04月28日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
4/28 14:25
追分分岐すぐ近くの駐車場の脇には、この辺りに広がる下末吉台地の切り立った崖があり、見上げると先鋒のように見えるので、ウサクマは「浅間町のマッターホルン」と勝手に呼んでいます(笑)。あそこ、登れるのかな〜
今回起点の浅間神社まで戻ってきました。今回の横浜さんぽもココで終了です。お疲れ様〜アンド、ご安全に〜
2020年04月28日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4/28 14:33
今回起点の浅間神社まで戻ってきました。今回の横浜さんぽもココで終了です。お疲れ様〜アンド、ご安全に〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 GPS 携帯 時計 タオル カメラ

感想




健康維持と地元歴史探訪のために、我が家から交通機関を使わずに歩く「横浜さんぽ」シリーズ。

前回は横浜市西区の浅間下交差点近くにある「横浜道」から海沿いをめぐり、旧東海道神奈川宿歴史の道で戻ってきました。

今回は、同じく浅間下交差点近くにある浅間神社から、旧東海道を歩いて保土ヶ谷宿の江戸方(保土ヶ谷区天王町)を抜け、そこから明神の丘(重箱山)の保土ヶ谷公園の森を散策して、再び浅間神社に戻るコース設定としました。ホントの目的は、途中の洪福寺松原町商店街への買い出しなのですが(笑)。

浅間神社は、我が家がもっともお参りする機会の多い浅間町(旧芝生村)の鎮守。毎年の初詣のほか、松原町商店街への買い物の際にも、しばしばお詣りに訪れています。ちなみに浅間神社の境内西側の崖には、富士山に通じていると云われる「富士の人穴」という横穴墓があって、東海道を往還する人々が見物する名所だったそうです。今は開発で見ることはできないとのことで、残念です。

浅間神社のある小高い丘は、もともと袖摺山と呼ばれる低山でしたが、幕末から明治初期の横浜開発で切り崩され、横浜駅西口に広がる岡野町の埋め立てに使われたとか。いまでも浅間神社近くの浅間台みはらし公園には、袖摺山を解説する案内板が設置されています。

旧東海道を歩いて、保土ヶ谷区に入ると天王町。この辺りは、クマがかつて十数年暮らした懐かしの町なみですが、当時からはずいぶんとお店も変わりました。変わらないのは、やっぱり由緒ある橘樹神社。ここも、ウサクマが頻繁にお詣りに来る神社です。今回は、お正月以外で初めて、茅の輪が掛けられていましたので、「蘇民将来」を唱えながら茅の輪くぐりをさせていただきました。茅の輪の傍らには、以下の添え書きがありました。

橘樹神社のご祭神である素盞嗚尊の故事にちなみ
茅の輪をくぐり疫病(流行の感染症)に罹ることなく
無病息災にお過ごしくださいますようご祈念申し上げます
橘樹神社

天王町から星川を経て、保土ヶ谷公園へ。スポーツ施設の充実した大きな公園ですが、ウサクマはもっぱら森歩き。ここの散策路は、ちょっとした山歩き気分も味わえる深い森とアップダウンが楽しめます。また、この時期は初夏の花々がたくさん。今は、藤、コデマリ、ツツジが見頃でした。

帰り掛けに松原町商店街でGW籠り用の買い出しをして、ふと見れば、旧東海道の傍らに聳える先鋒。「浅間町のマッターホルン」とウサクマが勝手に呼ぶこの崖、気になるな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら