ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2322777
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

平成18年1月2日 矢筈山(1848)石堂山(1636)白滝山(1526)

2006年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
14.2km
登り
1,423m
下り
1,420m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
1:14
合計
10:36
5:55
85
スタート地点
7:20
7:26
76
8:42
8:46
65
9:51
10:13
136
12:29
13:11
200
16:31
ゴール地点
【コースタイム】

木地屋 駐車地点 5:55 --林道大惣線登山口 (6:19-6:29) --- 石堂神社 7:18--白滝山 8:43---石堂山 (9:52-10:14)-- 矢筈山(12:28-13:13) ---分岐 13:25 ---林道大惣線 16:12 ---木地屋駐車地点 16:31

【距離】

累計歩行距離 14.786km 累計標高差1666m
天候 曇り 雪
過去天気図(気象庁) 2006年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

【同行者】

なし

【詳細】

2006 新年 初めての山行。大雪の冬となったこの正月。 
アプローチなどで かなりの困難が予想され 選択範囲は限られた。

国道438号から 木地屋赤松線で片川に沿って 登っていくと 雪が深くなる。
最終民家の先で、道路は工事中で通行止め。

このあたり斜面からは、落雪が目立つ。
無理せず、 最終民家の先で 駐車し、まだ暗い中 出発。

林道大惣線に入り、石堂神社への山道に入る。
はじめ 人の入った足跡があったが、入り口だけで、すぐなくなり、あとはラッセルが始まる。
積雪は多い。

石堂 神社は本殿の新しい社殿は屋根勾配がきつく雪が滑り落ちていたが、
倉庫の方の屋根は 重たく雪がしっかり乗っていた。

大惣からのトレースもなかった。

尾根上の道を、進むが 登るにつれどんどん積雪は多くなる。

天候はやがて 曇りから 小雪 ガスとなってきた。

矢筈山 風呂塔への主稜線への突き上げ分岐点は 雪壁になって 回り込んで白滝山へ向かう。

白滝山頂は すっかり雪に覆われ 標識など埋没。
ものすごい積雪量だ。

石堂山への縦走路も雪が多かった。

お塔石の手前にある 石室は三角形の上部すこしが 透けて見える位の埋没。

石堂山 「マイナス3.8度 5.6m ガス 西風」

石堂山 矢筈山間の縦走路は 所々 多くの木々が雪の重さで曲がったり 倒れたりして
樹木が白い 障壁となって 行く手を遮っていた。
まるで迷路のように 迂回。

雪面は 風で吹き寄せられた 吹きだまりが 波を作り 雪壁状となっている。
乗り越えに時間がかかる。

このようなとき 雪面に付けられた
野生動物の足跡は ルート選定に参考となる大事な情報を与えてくれる。

矢筈山頂に 近づくと いよいよ 大きな雪庇地帯へはいる。

大きな張り出しで 注意して 通過。

山頂直下の夏道が 一度右に振る場所など 関係なく 尾根通しで直登可能であった。

矢筈山頂 「マイナス5.6度 3m 雪 ガス 視界きかず」 

下りは 木地屋へダイレクトに下る。
途中 右に寄りすぎ 一度 正規ルートへ引き返したが
上から 下を確認後 1315m標高点経由で 正規ルートの 途中へ合流する。

片川の上流部は かなりの積雪になっていた。
おかげで 徒渉は靴をぬらさず、スノーブリッジで可能だった。

上流から 最初の右岸から左岸への 徒渉地点。

高捲き後の 左岸から右岸への 沢合流地点の鉄橋 2連の箇所。

林道へ出る 最後の 木橋。
すべて 河原にできた スノーブリッジで徒渉。

人工の橋は どれも うずたかく かつ幅広く積雪がはね出し
どこが橋本体なのか 分からなく 大変危険だった。

普通の大雪の年など ストックで 橋本体の場所を探りながら
一部 を たたき落として 渡ったこともあったが、
今冬は
 はね出しの 大きさからみて とても危険かつ無理。 

動物の足跡は すべて 下のスノーブリッジについていた。
彼らも 橋の状況を見て 危険を察しているのだろうか。

それを見習って 躊躇せず 川原に降りる。

林道へ降り立ち 駐車地点へ戻った。


★コースメモ

平成17年12月からこの山域は大雪に見舞われて、たくさん積雪量がありました。
矢筈山系でも この付近は 大雪で定評がありますが、定評通りの 大雪でした。
この山域へはいるにはそれなりの準備と 装備 体調 などを考慮し 天候を見定めて 自己責任にて 慎重に 行動することが求められます。

【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157714110255127

【趣深山WEB】

https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/f26f3ee8f064786a0a3d46a0fa4620b1

http://shumiyama.web.fc2.com/2006/20060102_yahaz.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら