ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232417
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳〜3連休は鹿児島遠征〜

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
7.7km
登り
917m
下り
924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(07:41)ふれあい公園駐車場
(07:48)2合目、登山道入口
(08:05)3合目
(08:19)4合目
(08:35)5合目
(08:55)6合目
(09:12)7合目
(09:30)8合目
(09:50)9合目
(10:10)山頂、休憩
(11:00)下山開始
(12:46)ふれあい公園駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓のふれあい公園駐車場に数十台駐車可(無料)
コース状況/
危険箇所等
ふれあい公園の管理事務所の前に登山台帳あり。

食事もここで出来ます。

山バッジは500円。在庫はたくさん有るようでした。

危険箇所などは特になし。
綺麗に整備されています。
7合目からは岩場の狭い道になるので譲りあいましょう。

温泉はヘルシーランド。
開聞岳が見える海に突き出た露天風呂ですが、毎回開聞岳が見えない方。
もちろん今回も開聞岳が見えない方でした。
偶数日が開聞岳側!

開聞岳へゴー!
2012年10月07日 07:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 7:03
開聞岳へゴー!
駐車場から登山道への道から。今から登るぞー
2012年10月07日 07:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 7:41
駐車場から登山道への道から。今から登るぞー
2合目の看板。ここから登山道。
2012年10月07日 07:48撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 7:48
2合目の看板。ここから登山道。
2合目看板の隣にある看板。
2012年10月07日 07:49撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 7:49
2合目看板の隣にある看板。
最初は緑の中を歩いていく感じ。
2012年10月07日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 7:51
最初は緑の中を歩いていく感じ。
やっと5合目!
2012年10月07日 08:35撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 8:35
やっと5合目!
5合目看板の所で初めて綺麗に景色が見えます。長崎鼻方面です。
2012年10月07日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:37
5合目看板の所で初めて綺麗に景色が見えます。長崎鼻方面です。
階段も出てきました。
2012年10月07日 08:41撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 8:41
階段も出てきました。
登山道にある階段はたいていドS(笑)
2012年10月07日 11:54撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
10/7 11:54
登山道にある階段はたいていドS(笑)
岩がごろごろしてきたぞ。。。
2012年10月07日 09:01撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 9:01
岩がごろごろしてきたぞ。。。
7合目。もう少し!
2012年10月07日 09:12撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 9:12
7合目。もう少し!
この辺りから大きな岩の上を歩いて行く感じに。
2012年10月07日 09:14撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 9:14
この辺りから大きな岩の上を歩いて行く感じに。
仙人洞。
2012年10月07日 09:23撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 9:23
仙人洞。
縄場。
2012年10月07日 09:25撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 9:25
縄場。
9合目!もう少し!
2012年10月07日 09:50撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
10/7 9:50
9合目!もう少し!
凄く綺麗な景色!山頂はもっと綺麗なのかな?
2012年10月07日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 9:52
凄く綺麗な景色!山頂はもっと綺麗なのかな?
長くて急な梯子。
2012年10月07日 09:56撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
10/7 9:56
長くて急な梯子。
山頂!!!
2012年10月07日 10:11撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
10/7 10:11
山頂!!!
すごく綺麗な景色!気持ちいい!!!
2012年10月07日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:12
すごく綺麗な景色!気持ちいい!!!
池田湖が見えます。イッシー見えるかな?
2012年10月07日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:27
池田湖が見えます。イッシー見えるかな?
こんな怖い所もちびっこは身軽に跳ねて行きます((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2012年10月07日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:50
こんな怖い所もちびっこは身軽に跳ねて行きます((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
駐車場に咲いてたお花。
2012年10月07日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 12:57
駐車場に咲いてたお花。
ご褒美にかつおのたたき。この辺りきたらいつも食べるお店。
2012年10月07日 13:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 13:34
ご褒美にかつおのたたき。この辺りきたらいつも食べるお店。
ここからは開聞岳写真館(笑)日本最南端の駅。
2012年10月07日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:20
ここからは開聞岳写真館(笑)日本最南端の駅。
本数は少ないみたいだけど、ちょうど電車がきました。旗を持ってみんなでお見送り。
2012年10月07日 14:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:16
本数は少ないみたいだけど、ちょうど電車がきました。旗を持ってみんなでお見送り。
駅には幸せの黄色いポストがあります。このポストから手紙を出すと幸せも一緒に届けて貰えるのだとか。
2012年10月07日 14:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 14:21
駅には幸せの黄色いポストがあります。このポストから手紙を出すと幸せも一緒に届けて貰えるのだとか。
う、美しい!!!
2012年10月07日 14:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 14:36
う、美しい!!!
ちょっとマイナーな海岸に向かいます。ジオラマモードで撮影。
2012年10月07日 15:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 15:12
ちょっとマイナーな海岸に向かいます。ジオラマモードで撮影。
誰もいない海。白い砂浜。青い海。そして美しい薩摩富士。
2012年10月07日 15:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 15:35
誰もいない海。白い砂浜。青い海。そして美しい薩摩富士。
まぐろラーメンも食べました♪生のまぐろが乗ってます。別添えのわさびを溶いていただきます。
2012年10月07日 17:53撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
3
10/7 17:53
まぐろラーメンも食べました♪生のまぐろが乗ってます。別添えのわさびを溶いていただきます。

感想

○○富士と呼ばれるお山は日本中にたくさんある事だと思います。

けど開聞岳は富士山に匹敵する美しさだと思う!!



初めて目にした時の感動は忘れられません。

以来、薩摩半島の南に行く時は開聞岳を見れるのが楽しみでした。

そんな憧れの開聞岳へ登山!

見る分にはとても気持ち良い開聞岳ですが、登るとなるとどんなお山なのでしょうか。




登山道はとても綺麗に整備されています。

ちゃんと1号刻みで看板あり。

これが6合目くらいまでは長く感じて、ちょっぴり苦痛。




登山道は終始緑の木々の中を歩いて行く感じです。

展望は全然臨めません。




やっと5合目で開けた場所が!

綺麗な景色を見ながらしばしの休憩。

そしてまた森(展望なし)へ。




登るのは結構きついです。

最近思うのですが、きつくない登山って無いですよね。

いつも心が折れそうになります。

けどそれを乗り越えると達成感と綺麗な景色、美味しいご飯。

登山って心が強くなりそうですよね♪




7合目からは岩がごつごつした道になります。

大きな岩の上を右側に木々・左側に崖みたいな感じで歩いて行きます。

とても景色が良い所なんですが、逆に良すぎて滑って落ちそうで進むのが恐かったです。




長い梯子などを登って、山頂に到着!

憧れのお山の山頂は狭くて、おおきな岩がごつごつした感じです。



3連休のせいか人も多くて、岩だらけが故に移動するにも、座る場所を確保するにも大変でした。


元気な子供たちは落ちたら一気に麓まで行けそうな端っこの突き出た岩までピョンピョン渡って行きます。

見てるこっちが恐い!!

でも凄く気持ちが良さそうです(´∀`*)



私もちょっと高くなった岩に腰掛けて絶景観賞。


1時間弱山頂で過ごして下山開始。

人多すぎ&狭くて歩きにくいので登山道まで行くのが大変でした。



下山も7合目位までは足場が悪い狭い道なんで、登ってくる人に道を譲ったりで結構時間が掛かる感じでした。






下山後に子供さんが開聞岳に登られてるというお母さんとお話させていただきました。

開聞岳はどんな山だったか、どんな装備で登ればいいかなど話して、私の登山歴の話に。


「まだ初めて3ヶ月ですか!」と驚くお母さん。


考えてみたら7月1日からなんで、ちょうど3ヶ月位ですね。

3ヶ月と言うととても短く感じますが、沢山の色んな山に登ってる感じはします。

お母さんと話して、たった3ヶ月という期間に気付き私も驚いてしまいました。


けどまだまだ初心者で知識と経験不足だし、甘いところもあると思うので精進せねば!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

薩摩富士!!
まだ行ったことが無いんですよね〜
いつ行こうかな・・
2012/10/10 22:05
天気が良くて絶好でしたね
綺麗な山に絶好な日和に登れてよかったですね

私もぜひ一度登ってみたい山です。
九州の最南端というのが距離的なネックですな!

今回のゆかちゃんの遠征みたいな企画が必要ですな
2012/10/10 22:41
きれいですよね〜
指宿には行った事あるのですが、まだ登山に興味がなかったため、開門岳に登ったことないんですよね〜

100名山の一つでもあるし早く行きたいけど、遠い!!

yukaちゃんは楽しんでますね〜
ホント登山歴3ヶ月とは・・・信じられません。
2012/10/11 10:06
yukaちゃん
開聞岳、お疲れ様でした〜
山歩きもさることながら、「おっさん」の活躍が光っとりますね!
スライドで、16枚目思わず「わっ!」
じおらまも楽しんではるし・・

こりゃ〜、元祖「人間の」オッサンも、負けてられまっしぇんバイ!

113
2012/10/11 21:36
ちゃんふーさん
薩摩富士いいですよ
でも人が少なそうな時に登った方がいいかも・・・
綺麗な景色の山頂でゆっくりしたいっ

次は豊後富士かな
2012/10/12 9:33
つねきゅーさん
前日に霧島神宮で「明日晴れますように」ってお願いした甲斐がありました
お天気が良く、最高の景色で本当に気持ち良かったですよー

確かに行くのが大変ですね
九州も広い!
2012/10/12 9:36
solさん
私も登山始めるまでは「綺麗な山だなぁ」って眺めるだけでしたが、登山始めて登る事にも興味が持てて本当に良かった
だってあの景色

いつか絶対登ってみてくださいねー
なんならいつかご一緒しましょうか

行動力は有ると言われ続けてましたが、登山でもこの能力を発揮するとは・・・自分でもびっくりです(笑)
2012/10/12 9:40
11さんさん
おっさん大活躍ですよ
おっさんが輝いてた3連休でした

そういや開聞岳登山中にすれ違ったおじ様におっさんが「それ旧式のカメラ?」って話しかけられました。
聞いたらOM-1(40年前の初代のやつ)のユーザーさんだったようで!

ちょっと触って貰ったんですけど、おっさん も嬉しそうでしたよ(笑)
歴史があるカメラって凄いですね
2012/10/12 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら