開聞岳〜3連休は鹿児島遠征〜


- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 917m
- 下り
- 924m
コースタイム
(07:48)2合目、登山道入口
(08:05)3合目
(08:19)4合目
(08:35)5合目
(08:55)6合目
(09:12)7合目
(09:30)8合目
(09:50)9合目
(10:10)山頂、休憩
(11:00)下山開始
(12:46)ふれあい公園駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふれあい公園の管理事務所の前に登山台帳あり。 食事もここで出来ます。 山バッジは500円。在庫はたくさん有るようでした。 危険箇所などは特になし。 綺麗に整備されています。 7合目からは岩場の狭い道になるので譲りあいましょう。 温泉はヘルシーランド。 開聞岳が見える海に突き出た露天風呂ですが、毎回開聞岳が見えない方。 もちろん今回も開聞岳が見えない方でした。 偶数日が開聞岳側! |
写真
感想
○○富士と呼ばれるお山は日本中にたくさんある事だと思います。
けど開聞岳は富士山に匹敵する美しさだと思う!!
初めて目にした時の感動は忘れられません。
以来、薩摩半島の南に行く時は開聞岳を見れるのが楽しみでした。
そんな憧れの開聞岳へ登山!
見る分にはとても気持ち良い開聞岳ですが、登るとなるとどんなお山なのでしょうか。
登山道はとても綺麗に整備されています。
ちゃんと1号刻みで看板あり。
これが6合目くらいまでは長く感じて、ちょっぴり苦痛。
登山道は終始緑の木々の中を歩いて行く感じです。
展望は全然臨めません。
やっと5合目で開けた場所が!
綺麗な景色を見ながらしばしの休憩。
そしてまた森(展望なし)へ。
登るのは結構きついです。
最近思うのですが、きつくない登山って無いですよね。
いつも心が折れそうになります。
けどそれを乗り越えると達成感と綺麗な景色、美味しいご飯。
登山って心が強くなりそうですよね♪
7合目からは岩がごつごつした道になります。
大きな岩の上を右側に木々・左側に崖みたいな感じで歩いて行きます。
とても景色が良い所なんですが、逆に良すぎて滑って落ちそうで進むのが恐かったです。
長い梯子などを登って、山頂に到着!
憧れのお山の山頂は狭くて、おおきな岩がごつごつした感じです。
3連休のせいか人も多くて、岩だらけが故に移動するにも、座る場所を確保するにも大変でした。
元気な子供たちは落ちたら一気に麓まで行けそうな端っこの突き出た岩までピョンピョン渡って行きます。
見てるこっちが恐い!!
でも凄く気持ちが良さそうです(´∀`*)
私もちょっと高くなった岩に腰掛けて絶景観賞。
1時間弱山頂で過ごして下山開始。
人多すぎ&狭くて歩きにくいので登山道まで行くのが大変でした。
下山も7合目位までは足場が悪い狭い道なんで、登ってくる人に道を譲ったりで結構時間が掛かる感じでした。
下山後に子供さんが開聞岳に登られてるというお母さんとお話させていただきました。
開聞岳はどんな山だったか、どんな装備で登ればいいかなど話して、私の登山歴の話に。
「まだ初めて3ヶ月ですか!」と驚くお母さん。
考えてみたら7月1日からなんで、ちょうど3ヶ月位ですね。
3ヶ月と言うととても短く感じますが、沢山の色んな山に登ってる感じはします。
お母さんと話して、たった3ヶ月という期間に気付き私も驚いてしまいました。
けどまだまだ初心者で知識と経験不足だし、甘いところもあると思うので精進せねば!
まだ行ったことが無いんですよね〜
いつ行こうかな・・
綺麗な山に絶好な日和に登れてよかったですね
私もぜひ一度登ってみたい山です。
九州の最南端というのが距離的なネックですな!
今回のゆかちゃんの遠征みたいな企画が必要ですな
指宿には行った事あるのですが、まだ登山に興味がなかったため、開門岳に登ったことないんですよね〜
100名山の一つでもあるし早く行きたいけど、遠い!!
yukaちゃんは楽しんでますね〜
ホント登山歴3ヶ月とは・・・信じられません。
開聞岳、お疲れ様でした〜
山歩きもさることながら、「おっさん」の活躍が光っとりますね!
スライドで、16枚目思わず「わっ!」
じおらまも楽しんではるし・・
こりゃ〜、元祖「人間の」オッサンも、負けてられまっしぇんバイ!
113
薩摩富士いいですよ
でも人が少なそうな時に登った方がいいかも・・・
綺麗な景色の山頂でゆっくりしたいっ
次は豊後富士かな
前日に霧島神宮で「明日晴れますように」ってお願いした甲斐がありました
お天気が良く、最高の景色で本当に気持ち良かったですよー
確かに行くのが大変ですね
九州も広い!
私も登山始めるまでは「綺麗な山だなぁ」って眺めるだけでしたが、登山始めて登る事にも興味が持てて本当に良かった
だってあの景色
いつか絶対登ってみてくださいねー
なんならいつかご一緒しましょうか
行動力は有ると言われ続けてましたが、登山でもこの能力を発揮するとは・・・自分でもびっくりです(笑)
おっさん大活躍ですよ
おっさんが輝いてた3連休でした
そういや開聞岳登山中にすれ違ったおじ様におっさんが「それ旧式のカメラ?」って話しかけられました。
聞いたらOM-1(40年前の初代のやつ)のユーザーさんだったようで!
ちょっと触って貰ったんですけど、おっさん
歴史があるカメラって凄いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する