記録ID: 2326090
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
飛騨乗越
2020年04月29日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 11:27
午前中は雪が締まっており、あいぜんなくても行けます。当方は持って行きましたが、登っていないので、使用せず。スノーシューは槍平小屋から使用すべきでした。何度も壺足で、膝上まで入り、足がつりました。行きは雪が締まり、あいぜんも不要だったので、油断しました。全く人気がなく、足跡もなしで、自らの足跡と鹿の足跡のみ。天気は快晴で、ほぼ無風でした。天気予報は風速20メートルであったが。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
完全雪道。午前中は雪は締まっているが、午後は緩く壺脚必至。スノーシュー必要。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は自粛中 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マフラー
昼ご飯
コンパス
|
---|
感想
やはり、日帰りでは飛騨乗越までは行けず。何とか槍の姿は拝んで来ましたが、足が壺脚でつりはじめたので、限界でした。11時で折り返しを決めていたので。帰りは、更に雪が緩み壺足地獄。早くスノーシューを装着しておけばと後悔。途中で山スキーの方2名に遭遇。今年初の足慣らしとしては、十分であった。早く自粛が終わって欲しいものです。天気は最高でした。次は例年通り北穂高岳に行きたいが山小屋の営業次第ですね❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する