草津白根山



- GPS
- 05:48
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 873m
- 下り
- 400m
コースタイム
0930 富貴原ノ池
1050 鏡池
1130 本白根山展望台
1210 白根火山ロープウェイ山頂駅
1300 弓池
1320 湯釜展望台
1420 白根火山ロープウェイ山頂駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ麓駅からのコースは火山ガスの噴出口が多く、ガス臭がかなり強いです。 立ち止まらないで進み続けるよう促す看板の通り、進み続けるのが安全と思われます。 |
写真
感想
登山2回目の友人と一緒に紅葉を見に行きました。
この日の朝は真っ白な曇りで風が少々強め。
草津白根山は峠にレストハウスがあってそこまで車で行けてしまうんだけど
折角なら登って行こうってことで白根火山ロープウェイの山麓駅に車を停めそこから登る事に。
山麓駅の駐車場はとても広くて無料。
8時過ぎに付いたとき、この広い駐車場に車は2〜3台ほど。
それもそのはず、ロープウェイは9時からの運行。
山麓駅付近の登山道は火山ガスの噴き出しが多く一帯は植物も育たない岩場のような感じで、
「立ち止まらずに歩き続けてください」という立て看板が何本も立っています。
実際硫黄の臭いはとてもきつく、長時間居続けると体調を崩す人もいるかも。
写真も撮らずにそそくさと通り抜けました。恐いから。
この登山道、ロープウェイがあるだけに利用者が少ないせいか、
それほど手入れされていない感じで楽しかったです。
人も少なく鏡池と山頂駅への分岐までは誰ともすれ違いませんでした。
静かで気持ちよい登山道です。
分岐以降は整備が行き届いた木道や階段に。
階段きつかったなあ…
いやしかし、木々が色づくということはそれだけ寒いということ。
鏡池周辺で温度計は6〜7℃あたりを指していたけど、
加えてそこそこ風があったので体感温度はさらに低く
秋を視覚のみならず体で感じることが出来る山行でした。
(寒くて逆にテンション上がっちゃう感じ)
本白根山展望台でちょっと休憩して湯釜に向かう途中、
老夫婦が「この先のスキー場に熊がいたよ!」と伝えてくれました。
斜面に遠目での目撃ですから自分も少々期待して歩きましたが
見る事は出来ませんでした。
湯釜の中央展望台への道はここ最近の火山活動の活発化により閉鎖中。
少し残念ですが西側の展望台もあるのでそちらへ登る事に。
湯釜の色はなんとも魅力的な色…。
思わず「ああ、これは来て良かった…」とこぼれます。
その後下山して草津温泉へ。
大滝乃湯でじっくり合わせ湯に入り、
くらっくらしながら湯畑など町並みを散歩。
盛りだくさんの贅沢日帰り登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する