記録ID: 2331572
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
柏木山 裏の里山で寛ぐ
2020年05月05日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 155m
- 下り
- 160m
コースタイム
天候 | 午前中は陽射し差すも午後は西から下り坂 下山後、夕方から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰で一部泥濘みあり |
写真
マツバギク(松葉菊)
英 名 Fig marigold
別 名 ラプランサス、デロスペルマ
原 産 南アフリカ
花 期 4月-10月
花 径 3-6cm
草 丈 5-15cm
種 別 栽培
花 色 白/青/紫/黄/赤/桃/橙
花 言 葉 勲功、愛国心
英 名 Fig marigold
別 名 ラプランサス、デロスペルマ
原 産 南アフリカ
花 期 4月-10月
花 径 3-6cm
草 丈 5-15cm
種 別 栽培
花 色 白/青/紫/黄/赤/桃/橙
花 言 葉 勲功、愛国心
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
英 名 Japanese azalea
別 名 オニツツジ、ウマツツジ、ベコツツジ
原 産 日本
花 期 5月-7月
花 径 3-6cm
樹 高 50-300cm
地 域 北海道・南部、本州、四国、九州
環 境 山地/高山/草原/池沼
種 別 自生/栽培
花 色 黄/赤/橙
花 言 葉 情熱
英 名 Japanese azalea
別 名 オニツツジ、ウマツツジ、ベコツツジ
原 産 日本
花 期 5月-7月
花 径 3-6cm
樹 高 50-300cm
地 域 北海道・南部、本州、四国、九州
環 境 山地/高山/草原/池沼
種 別 自生/栽培
花 色 黄/赤/橙
花 言 葉 情熱
シャガの花の群生が見られました。
節分草同様、精密で洗練されてますね。
シャガ(射干)
英 名 Fringed iris
別 名 コチョウカ(胡蝶花)
原 産 中国
花 期 3月-5月
花 径 4-8cm
草 丈 30-80cm
地 域 本州、四国、九州
環 境 山地/林縁
種 別 自生/栽培
花 色 白/青/紫
花 言 葉 反抗、決心
節分草同様、精密で洗練されてますね。
シャガ(射干)
英 名 Fringed iris
別 名 コチョウカ(胡蝶花)
原 産 中国
花 期 3月-5月
花 径 4-8cm
草 丈 30-80cm
地 域 本州、四国、九州
環 境 山地/林縁
種 別 自生/栽培
花 色 白/青/紫
花 言 葉 反抗、決心
ウマノアシガタ(馬の足形)でいいのかな?
別 名 キンポウゲ(金鳳花)
原 産 日本、台湾、朝鮮半島、中国
花 期 4月-6月
花 径 1-2cm
草 丈 30-80cm
地 域 日本全土
環 境 山地/草原
種 別 自生
花 色 黄
花 言 葉 栄光、栄誉
別 名 キンポウゲ(金鳳花)
原 産 日本、台湾、朝鮮半島、中国
花 期 4月-6月
花 径 1-2cm
草 丈 30-80cm
地 域 日本全土
環 境 山地/草原
種 別 自生
花 色 黄
花 言 葉 栄光、栄誉
感想
ここ一か月ほど週末は自粛してましたが、散歩すらしなかったので4キロ近く太りました。
これはヤバい!と裏の里山を歩いてきました。
GWなので何組かとすれ違いましたが、マスクをされている方もお見かけしました。
やたらとお喋りな人が山頂にいましたが、今時期はお控えしたほうが宜しいかと存じます。
30分近く山頂で景色を見ていました。
心が澄んで気持ちいい。
それにしても体力はリセットされてますわ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する