記録ID: 2333043
全員に公開
ハイキング
甲信越
糸瀬山 クマザサの道が楽しい(^^♪ 長野県大桑村
2020年05月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ 暖かい一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R18をJR須原駅南西から線路をくぐって南側に入り「伊奈川ダム方面」に進み、線路から600mくらい先(越坂)から東に入る林道越坂線を3km進み、T字路を右で糸瀬山登山道入り口に到着します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 ささやぶに覆われているところの足元に注意。 細かい砂利が浮き出ているところはスリップ注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山口からはしごを登って針葉樹林帯の登山道へ。やがて広葉樹林帯になりあかるくなります。要所に看板があり安心できます。落ち葉フカフカの道からクマザサの道へ。足元に注意です。
右側が切れ落ちている箇所からは雪が残った中央アルプス方面を拝むことができます。ここが唯一の絶景ポイントでした。
クマザサが深くなってきた登山道を進むとやがて山頂へ。巨岩「のろし岩」に登ってみようと試みましたが、はしごが途中までしかないのでやめときました(^^;
展望ポイントでパンを食べて一休み。
あとはピストンで下山。気持ちの良いトレイルを楽しみました(^^p
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する