記録ID: 2335378
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2020年05月07日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
京都市北区雲ヶ畑の岩屋橋付近に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大森のキャンプ場から地形図上の破線の道でナベクロ峠へ向かったが、所々道跡があるものの殆ど崩壊状態だった。その上、針がある植物の繁茂で全くお勧め出来るコースでは無かった。(途中に古いテープなどトラホラあったので昔は普通に歩けたのかも知れない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yjin
地形図を見てふと思った。大森のキャンプ場からナベクロ峠へ破線の道がある。一度も通った事が無いので岩屋川から分岐する西谷のコースも含めて歩いてみよう。この所、賀茂川の源流歩きでかなり辛い谷歩きが続いたが、ここなら比較的容易に歩けるのでは無いか。
現地を歩くとそんな期待は直ぐに崩れた。破線の道など無いに等しかった。辛うじて残っている道跡を繋いでもこの所増えているジャッケイイバラなど針のある植物が邪魔をして思うように歩けなかった。この針だらけの植物は本当に邪魔になる。特に植林の伐採跡などこちらが泣きそうになる程繁茂している。これから山はどうなって行くのだろう。
現地を歩くとそんな期待は直ぐに崩れた。破線の道など無いに等しかった。辛うじて残っている道跡を繋いでもこの所増えているジャッケイイバラなど針のある植物が邪魔をして思うように歩けなかった。この針だらけの植物は本当に邪魔になる。特に植林の伐採跡などこちらが泣きそうになる程繁茂している。これから山はどうなって行くのだろう。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:508人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5782
オニシバリかもしれません。
それにしても山芍薬、
素晴らしいですね。
毎年、今頃は桟敷が岳に行くのですが
今年は大文字山さえ遠いです。
投稿数: 301
有用なアドバイス有り難うございます。
そこでオニシバリ辺りを調べたらカラスシキミと言うのに行き着きました。
葉っぱも花もこれだと思います。有り難うございます。
本当に今年は大変です。本来なら鈴鹿に行ってアカヤシオ、シロヤシオなど訪ねるのですが、緊急事態のお陰で他県にまで行く事は控えています。私の場合、お医者さんとも相談の上密にならない程度で治療の一つと思って歩いているので誹られ様とも気になりませんが。
でも人の多い大文字山は行きにくいです。早く何処へでも行けるようになって欲しいです。
所で日記に書くほどでも無いですが悲しい出来事が。
実は数日前に御在所岳で無くなった方は昔の知り合いでした。鈴鹿の大ベテランで漏れ伝わってくる話では原因は病気の様です。
それだけでも悲しいのに愛犬と一緒に歩いていたらしくご主人様の側でじっと待っていたとの事です。一生懸命起こしていたのでしょうね。ちなみにこの犬は無事に助けられたそうです。
投稿数: 5782
オニシバリかもって閃いた!?のですが、外してましたね。
まあ、答えに行きつくヒント?になっておれば・・・です。
御在所の方、そうだったのですね。
あの辺りで遭難事故が重なって起きていたので気になっていました。
yjinさんもお知り合いという事では尚更ショックを受けておられる事と思います。
ご本人もお気の毒ですが、犬の話は・・・
犬だけでも無事救出されたようで良かったです。