記録ID: 2336440
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島 韓国岳・高千穂峰
2016年01月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 744m
- 下り
- 735m
天候 | 霧のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2016年当時、えびの高原方面からの登山道は、火山活動により入山規制が入っていたかもしれない。大浪池〜韓国岳は問題なしだった。高千穂河原〜高千穂峰も問題なし。 |
その他周辺情報 | 前日は、林田温泉 霧島いわさきホテルに宿泊。 下山後は、新湯温泉 国民宿舎霧島新燃荘に宿泊。 |
写真
撮影機器:
感想
10年ほど九州に住んでいたことがある。
自分が住んでいた当時は、九州新幹線なんてものはなかった。福岡にいた当時は、九州自動車道の人吉〜えびの間も未開通であり、南九州は今よりも遠い地であった。
韓国岳には1995年、高千穂峰には1996年にそれぞれ登頂していたが、当時の自分は登山が趣味ではなく、観光の延長として訪れた土地の名山を気軽に登っていた。スニーカー・雨具なしでテキトーに登っていたのである。登山を始めてから、いつかきちんと登り直したいなと思っていた。
当時は新燃岳が噴火していなかったので、えびの高原〜韓国岳〜高千穂峰までの縦走登山もできた。なんでもっと早くに登山に目覚めて縦走しておかなかったのかと、今思えば非常にもったいない思いがする。
関東に戻ってから日本300名山の存在を知る。屋久島を除けば、国見岳と高隈山のみ未登頂であった。(登山が趣味でもなく、登山装備もほとんど持たずに大崩山なんてよく登れたものだ。若さってすごいなと思う。)
今回は、登り残していた高隈山に登った翌日の山行である。
1月9日に高隈山に登り、10日韓国岳、11日に高千穂峰、12日に栗野岳に登る予定だったが、11日は雨予報になったため、10日に韓国岳・高千穂峰の2座登頂とした。10日も予報より早く天気が下り坂となり、韓国岳登頂時は霧で何も見えなかったが、次第に霧が晴れてくれた。
ちなみに11日は紫尾山に登り、出水のツルを見に行った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人