ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233652
全員に公開
ハイキング
東海

瓢ヶ岳(岐阜県美濃市)1163m ふくべの森から

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
NanjaMonja その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
5.8km
登り
633m
下り
614m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:08  ふくべの森
8:12  骨ヶ平
8:50〜瓢ヶ岳山頂〜9:08
9:18〜奥瓢〜9:25
9:34  瓢ヶ岳まで戻る
10:00 骨ヶ平
10:22 展望台経由ルート分岐
10:41 展望台
11:06 ふくべの森

【所要時間 4:00 休憩含む】
天候 快晴
【気温 10:00頃 12℃】
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中美濃林道 ふくべの森駐車場(無料) 約30台駐車可能

岐阜新聞HPより http://www.gifu-np.co.jp/odekake/odekake.shtml?p=071012
コース状況/
危険箇所等
■ 危険箇所  特になし
■ 登山ポスト 見当たらず
■ トイレ    ふくべの森駐車場
■ 熊出没   注意看板はありませんが、出ても当然かと
■ ヒル出没  発生情報少しあり。しかしやや寒いためか、見当たらず。

【ふくべの森〜骨ヶ平】
沢沿いの樹林帯を詰めていく、涼しげなルート
上部はルートがわかりにくいですが、沢から離れなければ問題なし。

【骨ヶ平〜瓢ヶ岳】
気持ちの良い稜線トレイルですが、ササが肩くらいまであるところもあります。

【瓢ヶ岳〜奥瓢】
瓢ヶ岳から稜線上の小ピークを2つほど越えたところにありますが、看板を見落として通り過ぎる可能性あり。
わざわざ行くほどのピークでもないような…

【展望台経由ルート】
おすすめしません。
一旦、登り返してから尾根を下るルートですが、ず〜っとササ薮(腰くらい)が続きます。
面白味はないです。
「登りに使うと迷いやすい」との表示がありました。

★★林道をもっと奥へ進んで、峠付近から稜線伝いに登るルートがあるそうです★★
1時間足らずで登れるとのこと。
今後はそちらが主流になるのかも知れません。
ふくべの森駐車場。建物はトイレです。この先にもっと広い駐車場があります。
ふくべの森駐車場。建物はトイレです。この先にもっと広い駐車場があります。
まだ新しい案内図
まだ新しい案内図
案内図の横から登ります。
案内図の横から登ります。
最初は石段
徒渉あり
こんな感じが続きます
こんな感じが続きます
何度か徒渉がありますが、石伝いで渡れます
何度か徒渉がありますが、石伝いで渡れます
沢が細くなったあたりから、杉林を歩きます。
沢が細くなったあたりから、杉林を歩きます。
好きなところを登ります。ところどころ目印はあります。
好きなところを登ります。ところどころ目印はあります。
骨ヶ平到着。「ほねがたいら」で正しいのかな?
骨ヶ平到着。「ほねがたいら」で正しいのかな?
右方向はササ薮でとても行きたくない雰囲気です。
右方向はササ薮でとても行きたくない雰囲気です。
でもこっちのルートにも薮がありました。
でもこっちのルートにも薮がありました。
最後は階段
山頂のすぐそばです。帰りに奥瓢にも行ってみます
山頂のすぐそばです。帰りに奥瓢にも行ってみます
山頂に着きました(^^)v
1
山頂に着きました(^^)v
三角点。三等なのはちょっと不服
三角点。三等なのはちょっと不服
御嶽がかろうじて見える程度
1
御嶽がかろうじて見える程度
高賀山はよく見えます
高賀山はよく見えます
奥瓢から鷲ヶ岳
奥瓢から、良くわからないけど金華山(岐阜城)
2
奥瓢から、良くわからないけど金華山(岐阜城)
下りの途中から、展望台経由のルートへ入りますが…
下りの途中から、展望台経由のルートへ入りますが…
ひたすらこんな感じのササ薮でした(^_^;)
ひたすらこんな感じのササ薮でした(^_^;)
突然、ササ薮の中の展望台がありました。でも展望はそれほどでも…
突然、ササ薮の中の展望台がありました。でも展望はそれほどでも…
駐車場のすぐ上に出ました。
駐車場のすぐ上に出ました。
展望台経由ルートの説明がありました。やはり、あまりお勧めではないようです。
展望台経由ルートの説明がありました。やはり、あまりお勧めではないようです。
【少ないけど見つけた紅葉-1】
1
【少ないけど見つけた紅葉-1】
【少ないけど見つけた紅葉-2】
2
【少ないけど見つけた紅葉-2】
【少ないけど見つけた紅葉-3】
あと1ヶ月もすれば、見ごろでしょうね
1
【少ないけど見つけた紅葉-3】
あと1ヶ月もすれば、見ごろでしょうね

感想

高速道路パーキングエリア名の山第2弾(屏風山に続いて)です。
あまり意味のない動機ですが・・・

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

7時ごろに「ふくべの森」駐車場に着きましたが、誰もいません。
「また、人気のない山に来てしまったか…。でも静かでいいよね」

登山口からはひたすら沢沿いを登ります。何度か徒渉箇所があります。
ところどころ、ルートがわかりにくくなりますが、ポイントには道標があるので安心です。
でも、さすがに上部へ行くと、踏み跡も薄くなりますが、杉林で見通しがいいので「好きなとこ歩け」という感じです。

1時間程度で稜線に出たところが「骨ヶ平」、あまり気持ちのいい地名ではありませんが、ここで一息。
痩せている妻は、いつも家族に「ホネホネ!」「ガリガリ!」などと言われているので、この(骨ヶ平)という地名に異常に反応してます。
あまりいい地名とは言えませんが、地名の由来は何でしょうか?

ここからはのんびり稜線散歩、と思ったら、ササ薮です。肩くらいまであるので、身長のない女性は大変かも。
最後は階段を登って山頂到着。

朝が冷えていたので、遠景が見えるかな?と期待してましたがダメでした。霞んでいます。
予想通り、東海北陸自動車道の「瓢ヶ岳PA」も見えません、っていうか、東海北陸自動車道すら見える位置ではないような。

さて、下山する前に、奥瓢まで往復することにします。
稜線上を約10分、人の気配がなければ気付かず通り過ぎるところでした。
いつも双眼鏡を持って、景色を見にくるという常連さんがいました。
いろいろと情報をいただいて帰ります。

登ってきた道を戻りますが、そのまま戻っても面白くないので、途中から展望台経由のルートへ入ります。
しかし、尾根へ一旦登り返したあたりから、ササ薮の道になってしまいました。
そして、そのままず〜っと下までササ薮が続きました。
展望台もササの中に埋もれていました。
結局、遠回りしただけで、もっと面白くないルートでした。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

もうちょっと賑わっている山かと思ったけど、結局山中で逢ったのはたった二人。
ですが、下りてきたら結構車が停まっている???
どうやら、ボルダリングの人やマウンテンバイクの人達の車のようでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら