塔の岳(ヤビツ峠から大倉へ)


- GPS
- 06:52
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
※途中、写真撮影等をしてのんびりと。
※17:00を回った頃からだいぶ暗くなりました。17:30頃にはもうヘッドライトが必要な暗さでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、大倉から渋沢駅へ。同じく神奈川中央交通のバスで、17:48の便でした。 時刻表案内へのリンク:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ヤビツ峠に登山カード提出箱はありましたが、紙がありませんでした。 ・晴天にめぐまれ、非常によい天気でした。午後に、上空にうろこ雲が出来ており、雰囲気がありました。 ・ただ、非常に暑かったです。特に昼にかけての登山になったので暑く、涼しくなると思ってソフトシェルを来ていたのを脱ぎました。頂上でも、それを着なくても十分でした。9月末にも登ったのですが、その時よりも暑かったと思います。 |
写真
感想
前回、寝坊して行けなかったコースで回るために再び丹沢・塔の岳に行きました。
今回も再び寝坊して、危うく行けなくなりそうだっけど、何とかヤビツ峠行き午前中最後の便(8:55)に乗れるペースで行けました。
今日は晴天に恵まれ行楽日和だったためか、秦野の駅の時点で結構な人で、バスも臨時便が出てました。
前回とは違い、ヤビツ峠から登って、三の塔などを経由して塔の岳を目指しました。
最初、涼しくなるだろうと思ってソフトシェルを着ていたのですが、暑くてたまらず、途中で脱ぐはめになり、以降、頂上も含めて着ることはありませんでした。前回の9月下旬より暑く感じました。
ヤビツ峠からのルートは、後半に鎖場もあり、天候が悪いと少し危なそうでした。今日のように晴れていれば、そんなに危険なルートというわけでも無いでしょう。私のように初心者でも、何とか無難に行けました。
やはりこちらのコースの方が、眺望は綺麗で、特に三の塔から鳥尾山荘にかけてはとても良い眺めの所があります。後半、やや急な登りもあるけど、大倉からひたすら登りと比べると楽かもしれません。時間的にはこちらの方が時間がかかりますが。
ノンビリとした山行だつた上に頂上で休憩し過ぎたので、帰りは日が暮れて、大倉バス停につく直前の17時過ぎにはもう暗くなってました。あともう少し遅かったらヘッドライト使う羽目になったでしょう。
頂上で、今回は、インスタントラーメンとジェットボイルのコーヒープレスを試したのですが、両方ともあんまり良くなかった・・・。まず、インスタントラーメンは水を使いすぎた。コーヒープレスは、洗い掃除ができないので、片付けが面倒でした。素直にペーパーフィルターで入れた方がいいかな。
前回の帰りの時に右足の親指をぶつけて悲惨だっので、今回は慎重にゆっくり帰りました。お陰でバシバシ抜かされましたが。
トータルで8時間もかかってますが、まあまあ楽しい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する