ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233764
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉のはじまり上高地

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yayoi
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
41m
下り
41m

コースタイム

05:50 上高地BT(朝食)7:05
07:15 河童橋
08:25 明神・明神橋9:30
10:45 河童橋(昼食買出)
11:30 上高地温泉ホテル前(昼食・入浴)
13:50 ウェストン碑
14:00 河童橋(ケーキ)〜ビジターセンター14:30
14:40 上高地BT
14:55 バス乗車
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地ライナー利用
22:30名古屋発=名古屋着20:00
朝焼け
2012年10月13日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 6:16
朝焼け
2012年10月13日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 6:17
2012年10月13日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/13 7:06
7:00
まだ静かな河童橋
2012年10月13日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 7:16
7:00
まだ静かな河童橋
2012年10月13日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 7:27
秋晴れ
2012年10月13日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
10/13 7:28
秋晴れ
2012年10月13日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 7:30
葉っぱがひらひら
2012年10月13日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 8:07
葉っぱがひらひら
黄金色の絨毯
2012年10月13日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 8:12
黄金色の絨毯
2012年10月13日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/13 8:21
葉っぱがひらひら
2012年10月13日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 8:28
葉っぱがひらひら
2012年10月13日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 8:29
8:25
明神通過
2012年10月13日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 8:51
8:25
明神通過
徳本峠入り口の橋から
2012年10月13日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
10/13 8:44
徳本峠入り口の橋から
今回はここまで
引き返します
2012年10月13日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 8:43
今回はここまで
引き返します
明神から
2012年10月13日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 8:51
明神から
笛吹き童子
最小リコーダー
2012年10月13日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
10/13 9:26
笛吹き童子
最小リコーダー
2012年10月13日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 9:29
明神橋を渡る
2012年10月13日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 8:58
明神橋を渡る
右岸から河童橋へ
2012年10月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 9:45
右岸から河童橋へ
2012年10月13日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/13 9:53
ハグ
2012年10月13日 23:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 23:40
ハグ
真っ赤な紅葉見〜つけた
2012年10月13日 23:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
10/13 23:40
真っ赤な紅葉見〜つけた
もういっちょ真っ赤な紅葉
2012年10月13日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
10/13 10:16
もういっちょ真っ赤な紅葉
2012年10月13日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/13 10:16
岳沢登山口にも真っ赤な紅葉
2012年10月13日 23:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 23:41
岳沢登山口にも真っ赤な紅葉
2年ぶりに会う『木』
この〜木なんの木?
2012年10月13日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 10:41
2年ぶりに会う『木』
この〜木なんの木?
山ガール風より楽なジャージを選んだ
2012年10月13日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
10/13 10:48
山ガール風より楽なジャージを選んだ
2012年10月13日 23:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
13
10/13 23:46
空腹で大正池はあきらめ〜
上高地温泉ホテル前でランチ
2012年10月13日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/13 12:43
空腹で大正池はあきらめ〜
上高地温泉ホテル前でランチ
11:30
ランチは白樺荘売店で調達
2012年10月13日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 11:39
11:30
ランチは白樺荘売店で調達
上高地に来たらこれ!
上高地コロッケは160gBIGサイズ
2012年10月13日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 11:42
上高地に来たらこれ!
上高地コロッケは160gBIGサイズ
食後の読書
2012年10月13日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
10/13 12:17
食後の読書
温泉に入りました
2012年10月13日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 12:10
温泉に入りました
小学6年生にして
やっと靴紐が結べるように。。。
かなり不器用
2012年10月13日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 13:54
小学6年生にして
やっと靴紐が結べるように。。。
かなり不器用
モクモクと焼岳
2012年10月13日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 12:16
モクモクと焼岳
2012年10月13日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
10/13 12:44
14:00
五千尺ロッジでテイクアウト
2012年10月13日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
10/13 23:49
14:00
五千尺ロッジでテイクアウト
15:25
平湯BT
2012年10月13日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/13 15:49
15:25
平湯BT
またまた読書
2012年10月13日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
10/13 17:00
またまた読書
ネックピローを使い方が間違ってます
2012年10月13日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/13 17:23
ネックピローを使い方が間違ってます
別行動のパパから社員旅行のお土産焼鯖寿司
2012年10月13日 21:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
10/13 21:27
別行動のパパから社員旅行のお土産焼鯖寿司
撮影機器:

感想

上高地キャンプ場泊でハイキングを楽しむ予定でしたが、旦那が社員旅行だったことを忘れており断念。それならってことで夜行バスを利用して、日帰りにした。3連休明けの週末のためか、観光客の大!混雑感は感じませんでした。涸沢へ向かうと人は多かったかと思います。娘曰く、上高地は観光地なんだそうです。

金曜日22時30分名古屋BTを40名満席で出発。2週間目に強打した尾骶骨がやはり痛い。痛くて眠れない。それどころか、痛みが悪化した感じ。いつもは2回ある休憩で1回利用するかどうかですが、今回は2回とも外に出ないと痛くて痛くて。泣
平湯BTに4時到着。「寒いよ〜。でも空がきれいだね〜。」洗面を済ませて、5時30分上高地行のバスに乗り換える。

上高地BTのテーブルではなぜか立ってる人たちが沢山。椅子があるのに立って食べてる???気温2℃。霜ですよ。霜で座れないの。私たちはレジャーシートと座布団を敷いて座ります。出発の準備をする人たちを恨めしそうに見ながら(わたし)、向かいで準備するカップと話しながら、朝食をとりました。心の中は登りた〜〜〜い。
今回は明神〜大正池を歩いて、バスターミナルに14時45分までに戻る。夜行バスと言っても、路線バスではありません。ツアーなので遅れると皆さんに迷惑をかけるので時間厳守!!!帰りの乗車はたった15人でした。25名は翌日乗車のお泊まりなんですね。いいなぁ〜。登りた〜〜〜い。

小梨平キャンプ場を過ぎた頃から、色づいた葉っぱがヒラヒラ落ちてくる。娘、楽しくて喜んじゃって、写真撮りに忙しい。明神を通過して「ママ、どこまで行くの?」「ちょっと景色のいいところまで」徳本峠入り口の橋まで。ここから見る景色がかっちょぃぃ。写真を撮ったら明神橋を渡り休憩。今回もリコーダー持参して『となりのトトロ』を合奏。娘がドラマの『仁』『ひまわり』『情熱大陸』のテーマソングを吹いてくれた。BGMをありがとう。
ゆっくりしすぎたので、急いで河童橋に戻る。途中、真っ赤な紅葉もあり。昼食を準備してなかったので、売店でいろいろと調達。結構な金額になり驚いた。お腹空いた。大正池まで無理。上高地温泉ホテル前のテーブルでランチにしました。薄い靴下のせいなのか?足裏が痛いし、ダッシュで大正池を回るよりも、まったりすることに決定。上高地に来ると必ず食べるのが、上高地コロッケ!160gのビックサイズでコロッケ好きには貯またまらない。食べ過ぎでお腹が重〜い。気づくとあら〜娘、読書がはじまった。温泉入ろ!行こう行こう。
入浴後は学区運動会の練習をしながら河童橋まで戻る。運ド会の練習は二人三脚とリレーのバトン渡し。あっという間に河童橋に到着。「ケーキ食べる?」「食べたい」五千尺ロッジのカフェテリアでケーキをテイクアウトして河童橋下で食べます。美味い!時間があれば、数種類買ってケーキバイキング風にしたかったな〜。燕山荘つもり^^
集合時間まで残り30分。お友達のお土産を買って、ビジターセンターに立ち寄って、ダッシュでバスターミナルへ。

上高地は紅葉にはまだ早い感じ。全体的にグリーンでしたが、山肌は黄色く染まってました。梓川右岸は所々で真っ赤な紅葉が楽しめます。岳沢登山口に紅葉発見!

あ〜〜〜楽しい一日でした。
次回こそ登りた〜〜〜い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

上高地の紅葉きれいですね。
yayoiさん こんにちは

夜行バス、眠れましたか?小生も7月に利用しましたが、行きはダメでしたが帰りはぐっすり寝てきました。

ところで、上高地の紅葉きれいですね。 来週、紅葉狩り兼「焼岳」登頂に行ってきます。
明神の方は時間の都合上、行けませんが下山後、田代橋やウエストン碑の当りの散策になると思います。
なんとか紅葉がもつことを祈っております。
2012/10/14 15:32
sugi-chanさんへ
こんにちは
上高地行き夜行バスは何度も利用してますが、
これほど眠れなかったのははじめて。
打撲の痛みが悪化しました。

全体的に紅葉はまだ早い感じでしたが、
焼は燃えてるようですね。
楽しんできてください。
お天気がやや心配かな?
2012/10/16 16:27
yayoiさん こんにちは!
強行行程の消化、お疲れさまでした。

私たちも上高地散策でしたが、歩道からは黄色に色づいた紅葉(黄色の紅葉って?変な言い方ですね )が目立っていて、鮮やかな紅葉はあまりなかったように思います。

しかし、好天の一日で山々の雄大な山容は充分満喫させていただきました。


今度はこれらの山行にぼちぼち挑戦したいと思っています。

これからもご安全に山行をお楽しみください!
2012/10/18 11:44
yayoiさん こんにちは〜☆
上高地の上のほう、大正池あたりとは
また、山が大きくて雄大ですね〜
こちらまで、まわってみたかったです。

お身体の痛みが、早くよくなるように
願っております。
2012/10/18 13:02
s fujiwaraさんへ
お返事が遅くなり申し訳ありません。

上高地は今週くらいから黄金色になってるかな〜と思います。
夜行バスですと、早朝に到着するため、少しでも早い時期に行かないと・・・寒すぎます。。。
2012/10/22 23:57
komaiさんへ
お返事が遅くなり申し訳ありません。

大正池、田代池から見るカールが好きですが、
足を延ばす時間が無くなってしまいました。
2012/10/22 23:59
ムフフ・・・
山ガールよりジャージ・・・
イイなぁ・・・こうゆうの

上高地の紅葉散策・・・
少し寒そうだけど贅沢な散策ですよね

登りたいのに登れないもどかしさ・・・
凄いわかります!!
今、PCでヤマレコ見てる私もそんな気分・・・
素晴らしい青空なのに、山行けずに悶々としております
ましてや登山口を目の前にして・・・

笛吹いてる写真がカワイイ
2012/10/27 10:18
utaotoさんへ
登りたいのに登れない。。。
もともと体力無く、登るよりもまったり歩く派。
でもあの頂に立ちたい!
毎週、青空が恨めしいです。
2012/10/29 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら