1984春合宿 九州チャリ縦断780km(新門司港〜佐多岬〜鹿児島駅)【ワンゲル時代】


- GPS
- 136:00
- 距離
- 732km
- 登り
- 7,372m
- 下り
- 7,332m
コースタイム
- 山行
- 16:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 16:38
- 山行
- 23:57
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 23:58
- 山行
- 14:56
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 14:57
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:58
- 山行
- 16:55
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 16:58
- 山行
- 11:53
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 11:54
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:00
○2/28:雪の京都出発。バス・電車で大阪南港へ。出港19:00〜
●2/29:新門司港着。吹雪。積雪3〜4cm。R10南下、中津城の公園テン泊(みかん頂く)
●3/ 1:R10南下、大分ダイエー買出、R442で西へ、今市の石合公民館前テン泊
●3/ 2:路上は雪、竹田駅前ストア買出、瀬口〒雨宿り、高千穂町五ヶ所の祖母獄神社テン泊
●3/ 3:積雪4cm、竹田五ヶ瀬線を南下(雨)、高千穂ユースホステル泊(風呂で生き還る,飯7杯)
(以後3/10まで何故か記録なし)
●3/ 4:延岡辺りテン泊?
●3/ 5:青島・巨人軍観光?、宮崎駅泊
●3/ 6:R10,R268で西へ、小林市?テン泊
●3/ 7:えびの高原(韓国岳?)、隼人、桜島一周、海潟♨キャンプ場テン泊
●3/ 8:R269南下、佐多岬ゲート手前の大泊キャンプ場テン泊
●3/ 9:暗い早朝出発、本州最南端の佐多岬!、来た道を北上して根占港?テン泊
●3/10:根占港〜山川港、R226北上、鹿児島駅ゴール!高千穂ユースのTVで予告を観た映画プロジェクトA鑑賞など観光し、鹿児島泊?
(以後、国鉄周遊券で観光しながら京都へ)
○3/11:サボテン漬など買い、西鹿児島駅14:50-20:00熊本駅泊
○3/12:バスで天草へ、キリシタン館、熊本駅泊
○3/13:熊本城、熊本大学生協食堂、豚骨ラーメン、映画、熊本5:32-8:00博多(ボックス席で横になって寝てたら。。。)
○3/14:ザワザワして目覚めると朝の満員電車!飛び起きた、美術館、小倉の友人下宿泊
○3/15:博多、中洲で知らないおじさんとスナック
○3/16:原爆記念館、広島11:46-14:41岡山15:09-16:36姫路16:47-19:03京都
※ログは当時の道路地図を見ながら手入力。以下は未入力。
・自転車)宮崎駅〜青島の往復:35km(ログに入れ忘れ)
・徒歩)えびの〜韓国岳の往復:6.4km(韓国岳まで行ったか不明)
(小林市〜佐多岬手前の手入力ログが、なぜか間引きされててショック)
天候 | 日本海側気候の寒い吹雪〜暖かな春の快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九州は南国のイメージしかなかった無知な学生でした。春先と言えど北側や山ではまだ寒く雪が残ることも知らず、また簡単にネットで調べられない頃。無謀にも九州真ん中の山脈を自転車で縦断しようと試みたワンゲル時代の春合宿の記録です。 |
写真
感想
●皆もすなる過去レコといふものを、私もしてみむとてするなり〜。ということでワンゲル時代の記録第3段。無知と行動力のみの若者ならではの、無謀で充実感たっぷりの旅でした。毛量も凄く多いです!連日100km前後の走行のため、後半は昼に一人食パン一斤食べてました。マヨネーズだけで。
●今回のレコ作成は、GPSログ無し・途中メモ無し・日時不明の写真が僅かと、薄い記憶頼りでしたが、それが逆に面白くもありました。自転車のためか珍しく僅かしかないメモと、少しの写真や現像してないネガも見て、記憶をたどる再びの旅。
当時の道路地図を見ながら、何度も止めようかと続けたルートの手入力。あまりに辛気臭く、行った方が早いのではと思いながらも、次第に写経(やったこと無いけど)のように無の境地になり、地図をたどって行くとまるで当時の旅をしている感覚にも。またGoogleストリートビューと見比べながら、この写真はこの辺りかなぁと推理するのもけっこう楽しめました。
最後になって、あっ青島のログ入れ忘れてると気づきましたが、もう直す気力はありません笑。
●そもそも山でないチャリレコでも載せて良かったのかな〜。ま、いいか。ヤマレコマイレージ一気に増えるけど〜 m(_ _)m
【ワンゲル時代のレコ】(宣伝)
・1986夏 横尾〜北穂〜槍1Day周回
・1984春 九州チャリ縦断780km
・1983春 雪のサロベツ原野 縦走
・1982夏 南ア台風直撃(自衛隊ヘリに救助)
・1982春 ネパール遠征(名前の由来)
(以下の下の方です)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo.php?pnum=7&act=data&req_uid=72135&draft=0
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
九州縦断、スゴいですねぇ!学生時代しかできないこと。(古い山友に会社辞めて2年間フランスで皿洗いしながらヨーロッパアルプス登ってたのもいますが)
ラジオ聴きながら天気図書く。私たちもやってました。懐かしい。今毎日NHKラジオの語学放送聴いてます。終わると気象通報が始まりますが、つい聞き入っちゃいます(笑)あの抑揚のない「いしがきじま、ふうりょくさん・・・」とか。
毛量も凄く多いです!悪いけど笑っちゃいました。(^▽^;)
自分でもレコ書いてて、凄いと思いました。いろんな意味で学生の時しかできませんね。(古い山友さん、植村直己さんみたい)
やっぱり毛量凄いでしょ。最初は「寝起きか」と心でツッコんでましたが、鹿児島までずっと逆だってるし。ヘルメット無しで向かい風のドライヤー浴び続けたからですね。いまならヘルメットあっても無くても、魑魅毛量になるでしょう。
天気図書かれてたんですね。「ふうりょくさん」まだやってたとは。用紙も出てきたし今度やってみようかな〜 無理無理
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する