ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2338944
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

1984春合宿 九州チャリ縦断780km(新門司港〜佐多岬〜鹿児島駅)【ワンゲル時代】

1984年02月29日(水) 〜 1984年03月10日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
pewa-lake その他2人
GPS
136:00
距離
732km
登り
7,372m
下り
7,332m

コースタイム

1日目
山行
16:38
休憩
0:00
合計
16:38
距離 59.7km 登り 34m 下り 31m
7:00
907
スタート地点
22:07
16
22:23
75
23:38
宿泊地
2日目
山行
23:57
休憩
0:01
合計
23:58
距離 85.9km 登り 727m 下り 468m
0:01
156
宿泊地
3:38
23
4:01
102
5:43
5:44
21
6:28
72
7:40
7
8:44
45
9:29
14
9:43
152
12:15
27
14:38
10
14:48
31
15:33
29
16:02
21
16:23
59
17:22
363
23:29
30
23:59
宿泊地
3日目
山行
14:56
休憩
0:01
合計
14:57
距離 53.6km 登り 1,334m 下り 838m
0:03
156
宿泊地
3:15
190
6:25
76
7:41
11
7:52
48
8:40
340
14:20
14:21
18
14:39
16
14:55
5
4日目
山行
7:55
休憩
0:00
合計
7:55
距離 27.0km 登り 324m 下り 852m
7:05
8
7:13
467
15:00
宿泊地
5日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
距離 52.4km 登り 467m 下り 728m
7:00
182
宿泊地
10:02
23
10:25
275
15:00
宿泊地
6日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
距離 87.9km 登り 259m 下り 260m
7:00
164
宿泊地
9:44
311
14:55
5
15:00
宿泊地
7日目
山行
7:58
休憩
0:00
合計
7:58
距離 48.6km 登り 456m 下り 259m
7:00
8
宿泊地
7:08
470
8日目
山行
16:55
休憩
0:03
合計
16:58
距離 113km 登り 1,635m 下り 1,813m
10:25
4
10:34
10:35
13
10:48
3
10:51
10:52
30
11:22
11:23
756
23:59
宿泊地
9日目
山行
11:53
休憩
0:01
合計
11:54
距離 99.9km 登り 839m 下り 822m
10日目
山行
11:00
休憩
0:00
合計
11:00
距離 48.4km 登り 1,061m 下り 1,046m
4:00
660
宿泊地
15:00
宿泊地
11日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
距離 53.5km 登り 196m 下り 192m
7:00
299
宿泊地
11:59
1
12:00
ゴール地点
○2/27:ワンゲル部のBOX合宿(泊)
○2/28:雪の京都出発。バス・電車で大阪南港へ。出港19:00〜
●2/29:新門司港着。吹雪。積雪3〜4cm。R10南下、中津城の公園テン泊(みかん頂く)
●3/ 1:R10南下、大分ダイエー買出、R442で西へ、今市の石合公民館前テン泊
●3/ 2:路上は雪、竹田駅前ストア買出、瀬口〒雨宿り、高千穂町五ヶ所の祖母獄神社テン泊
●3/ 3:積雪4cm、竹田五ヶ瀬線を南下(雨)、高千穂ユースホステル泊(風呂で生き還る,飯7杯)
(以後3/10まで何故か記録なし)
●3/ 4:延岡辺りテン泊?
●3/ 5:青島・巨人軍観光?、宮崎駅泊
●3/ 6:R10,R268で西へ、小林市?テン泊
●3/ 7:えびの高原(韓国岳?)、隼人、桜島一周、海潟♨キャンプ場テン泊
●3/ 8:R269南下、佐多岬ゲート手前の大泊キャンプ場テン泊
●3/ 9:暗い早朝出発、本州最南端の佐多岬!、来た道を北上して根占港?テン泊
●3/10:根占港〜山川港、R226北上、鹿児島駅ゴール!高千穂ユースのTVで予告を観た映画プロジェクトA鑑賞など観光し、鹿児島泊?
(以後、国鉄周遊券で観光しながら京都へ)
○3/11:サボテン漬など買い、西鹿児島駅14:50-20:00熊本駅泊
○3/12:バスで天草へ、キリシタン館、熊本駅泊
○3/13:熊本城、熊本大学生協食堂、豚骨ラーメン、映画、熊本5:32-8:00博多(ボックス席で横になって寝てたら。。。)
○3/14:ザワザワして目覚めると朝の満員電車!飛び起きた、美術館、小倉の友人下宿泊
○3/15:博多、中洲で知らないおじさんとスナック
○3/16:原爆記念館、広島11:46-14:41岡山15:09-16:36姫路16:47-19:03京都

※ログは当時の道路地図を見ながら手入力。以下は未入力。
 ・自転車)宮崎駅〜青島の往復:35km(ログに入れ忘れ)
 ・徒歩)えびの〜韓国岳の往復:6.4km(韓国岳まで行ったか不明)

(小林市〜佐多岬手前の手入力ログが、なぜか間引きされててショック)
天候 日本海側気候の寒い吹雪〜暖かな春の快晴
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
九州は南国のイメージしかなかった無知な学生でした。春先と言えど北側や山ではまだ寒く雪が残ることも知らず、また簡単にネットで調べられない頃。無謀にも九州真ん中の山脈を自転車で縦断しようと試みたワンゲル時代の春合宿の記録です。
ワンダーフォーゲルはドイツ語で旅鳥のこと。よって春合宿は山以外の旅もOKでした。今しかできない事をと、九州の背骨山脈を自転車で縦断して本州最南端へと!(懐かしの青焼きパンフ)
7
ワンダーフォーゲルはドイツ語で旅鳥のこと。よって春合宿は山以外の旅もOKでした。今しかできない事をと、九州の背骨山脈を自転車で縦断して本州最南端へと!(懐かしの青焼きパンフ)
私の下宿で道路地図(2枚で1m×1.5m)を広げ、A君とワクワクして計画しました。ナビは無いので、この地図と道路標識と人に聞きながらの旅
3
私の下宿で道路地図(2枚で1m×1.5m)を広げ、A君とワクワクして計画しました。ナビは無いので、この地図と道路標識と人に聞きながらの旅
気軽にネットで調べられない時代、暖かい九州をイメージして、しかも山まで登ろうとしてた超無謀な計画です〜
5
気軽にネットで調べられない時代、暖かい九州をイメージして、しかも山まで登ろうとしてた超無謀な計画です〜
それも友達に軽い自転車を借りて。意気揚々と大阪南港からフェリーで移動!
5
それも友達に軽い自転車を借りて。意気揚々と大阪南港からフェリーで移動!
新門司港に着いたら雪!ここは日本海側気候と、このとき学びました遅
6
新門司港に着いたら雪!ここは日本海側気候と、このとき学びました遅
長者原・阿蘇・高千穂に雪の状況を電話で聞きながら南下。久住山・阿蘇火口は諦め高千穂をめざすことに。写真は竹田駅
3
長者原・阿蘇・高千穂に雪の状況を電話で聞きながら南下。久住山・阿蘇火口は諦め高千穂をめざすことに。写真は竹田駅
こんな白い坂道を自転車で行ったんですね〜。奥は祖母山の方
4
こんな白い坂道を自転車で行ったんですね〜。奥は祖母山の方
峠を越え、宮崎県五ヶ所の祖母獄神社でテン泊。北東には、爪のような岩峰の筒ヶ岳〜右奥は祖母山か
6
峠を越え、宮崎県五ヶ所の祖母獄神社でテン泊。北東には、爪のような岩峰の筒ヶ岳〜右奥は祖母山か
東には、障子ヶ岳〜親父岳かな。奥の山は雪ですね
1
東には、障子ヶ岳〜親父岳かな。奥の山は雪ですね
急な下り坂を恐る恐る逆ハン切って下るも、あえなく転倒〜(後輩Yくん)
4
急な下り坂を恐る恐る逆ハン切って下るも、あえなく転倒〜(後輩Yくん)
雨の中、高千穂峡に着いてホッとしました。美しい真名井の滝
6
雨の中、高千穂峡に着いてホッとしました。美しい真名井の滝
高千穂のユースホステル。風呂に入って生き還りました。飯も7杯、久々にテレビ見ながらふとんでグッスリ
3
高千穂のユースホステル。風呂に入って生き還りました。飯も7杯、久々にテレビ見ながらふとんでグッスリ
延岡に出て海岸線を南下し、青島まで観光
1
延岡に出て海岸線を南下し、青島まで観光
ようやく春の日差し。巨人軍のキャンプを見て宮崎駅泊
3
ようやく春の日差し。巨人軍のキャンプを見て宮崎駅泊
次に小林市辺り?で泊まって、急坂をえびの高原へと登ってきました
2
次に小林市辺り?で泊まって、急坂をえびの高原へと登ってきました
韓国岳辺り?ニッカボッカとジャージ2名。なぜか飯ごう
6
韓国岳辺り?ニッカボッカとジャージ2名。なぜか飯ごう
桜島が見えた!けっこうな噴煙
5
桜島が見えた!けっこうな噴煙
桜島!ようやく訪れた暖かい春の陽気に↑↑
5
桜島!ようやく訪れた暖かい春の陽気に↑↑
そして本州最南端!自動車専用道路だったからか、車が来る前の早朝に。懐電の恐ろし過ぎる写真
2
そして本州最南端!自動車専用道路だったからか、車が来る前の早朝に。懐電の恐ろし過ぎる写真
目的の最南端なのに、なぜか写真は2枚のみ泣
2
目的の最南端なのに、なぜか写真は2枚のみ泣
当日の天気図。毎日NHKラジオ聞いて書いてました
2
当日の天気図。毎日NHKラジオ聞いて書いてました
フェリーで指宿へ渡って、50km北上して西鹿児島駅(鹿児島中央駅)ゴール!「若き薩摩の群像」と桜島をバックに
5
フェリーで指宿へ渡って、50km北上して西鹿児島駅(鹿児島中央駅)ゴール!「若き薩摩の群像」と桜島をバックに
あとは映画や♨など観光
4
あとは映画や♨など観光
国鉄周遊券で天草・熊本・博多・広島とたっぷり観光して帰京
3
国鉄周遊券で天草・熊本・博多・広島とたっぷり観光して帰京
【おまけ】今回出てきた貴重な一枚。この安直な ざらばん紙で人生変わりました〜笑
6
【おまけ】今回出てきた貴重な一枚。この安直な ざらばん紙で人生変わりました〜笑

感想

●皆もすなる過去レコといふものを、私もしてみむとてするなり〜。ということでワンゲル時代の記録第3段。無知と行動力のみの若者ならではの、無謀で充実感たっぷりの旅でした。毛量も凄く多いです!連日100km前後の走行のため、後半は昼に一人食パン一斤食べてました。マヨネーズだけで。

●今回のレコ作成は、GPSログ無し・途中メモ無し・日時不明の写真が僅かと、薄い記憶頼りでしたが、それが逆に面白くもありました。自転車のためか珍しく僅かしかないメモと、少しの写真や現像してないネガも見て、記憶をたどる再びの旅。
当時の道路地図を見ながら、何度も止めようかと続けたルートの手入力。あまりに辛気臭く、行った方が早いのではと思いながらも、次第に写経(やったこと無いけど)のように無の境地になり、地図をたどって行くとまるで当時の旅をしている感覚にも。またGoogleストリートビューと見比べながら、この写真はこの辺りかなぁと推理するのもけっこう楽しめました。
最後になって、あっ青島のログ入れ忘れてると気づきましたが、もう直す気力はありません笑。

●そもそも山でないチャリレコでも載せて良かったのかな〜。ま、いいか。ヤマレコマイレージ一気に増えるけど〜 m(_ _)m

【ワンゲル時代のレコ】(宣伝)
・1986夏 横尾〜北穂〜槍1Day周回
・1984春 九州チャリ縦断780km
・1983春 雪のサロベツ原野 縦走
・1982夏 南ア台風直撃(自衛隊ヘリに救助)
・1982春 ネパール遠征(名前の由来)
(以下の下の方です)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo.php?pnum=7&act=data&req_uid=72135&draft=0

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

九州縦断、スゴいですねぇ!
こんばんは
 九州縦断、スゴいですねぇ!学生時代しかできないこと。(古い山友に会社辞めて2年間フランスで皿洗いしながらヨーロッパアルプス登ってたのもいますが)
 ラジオ聴きながら天気図書く。私たちもやってました。懐かしい。今毎日NHKラジオの語学放送聴いてます。終わると気象通報が始まりますが、つい聞き入っちゃいます(笑)あの抑揚のない「いしがきじま、ふうりょくさん・・・」とか。
 毛量も凄く多いです!悪いけど笑っちゃいました。(^▽^;)
2020/5/17 21:30
shinaihitoさん、こんばんは
自分でもレコ書いてて、凄いと思いました。いろんな意味で学生の時しかできませんね。(古い山友さん、植村直己さんみたい)

やっぱり毛量凄いでしょ。最初は「寝起きか」と心でツッコんでましたが、鹿児島までずっと逆だってるし。ヘルメット無しで向かい風のドライヤー浴び続けたからですね。いまならヘルメットあっても無くても、魑魅毛量になるでしょう。

天気図書かれてたんですね。「ふうりょくさん」まだやってたとは。用紙も出てきたし今度やってみようかな〜 無理無理
2020/5/17 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら