七尾山 〜ぶらっと雨上がりに〜 [滋賀県 長浜市]


- GPS
- 03:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 592m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
感想
GWに登りすぎたので流石にこの週末は登らないでおこうかと思った。
この想いに加えて土曜日から本降りの雨が降り続いたが、日曜日の朝には止んでしまった。
揺らぐ気持ちを抑えられず、近くで手短に登れる山があるとしたら、まだ未踏の七尾山だ。
この山はこの前hanabanaさんがレコに上げた山で、横山丘陵の登り口に車を停めて出発するという斬新なアイデアで登る決め手になった。
近所でイワカガミを見たいのもある。
早速、横山丘陵の駐車場に停めて歩きだす。
七尾山を正面に迎えて県道を歩き、七尾小学校を歩いていると、道脇にウマノアシガタが咲き乱れる。
なんと贅沢なって思うが、地元の人にとっては当たり前の花過ぎて、雑草にしか見えないのだろうな。
農免道路から登山口はすぐだった。
この道路はよく車で走るが、この登山口は絶対に気が付かないだろう。
いかつい熊の絵を見ながら登山道に入っていき、平坦な道から始まり急坂になる。
急坂は最初だけだがロープが設けられているのでそこそこの傾斜だった。
その後は普通の登りが淡々と続く。
登山道には七尾小学校の子供達が書いた応援プレートが所々にあり、日野山の事を思い出す。
それを見ながら歩いていると、ふくらはぎに痒みを症じたので、嫌な予感がして裾を巡ったら、ダニだった。
幸いにも咬まれて直ぐだったせいか裾を捲った時に皮膚から取れていた。
捕まえてデコピンした訳だが、これで先が思いやられるようになった。
登山道はやがて尾根上を歩くようになり痩せ尾根っぽい所など雰囲気の良くなったところでイワカガミが出始めた。
緩やかなイワカガミ彩る登山道を登れば七尾山山頂だ。
意外にも展望が開かれていた。
麓の長浜市街地を初め、米原、彦根市街地、湖東平野の低山など生活圏の眺めだ。
どんよりとした天気だが、この標高なら影響はなく展望が拝めるのもこの標高ならではだ。
七尾山山頂から南北の尾根に道がある事を確認し、南から下って行こうと進むも下草が裾まで生い茂っている中だ。
ダニチェックしたらやはり3匹程付いていたのでデコピンして処理する。
流石に気が滅入って山頂に引き返してピストンで戻ることになった。
下りは問題なく、ダニにも絡まれずに済んだ。
身近にある七尾山だが登れずにいた山は高山植物が咲く穴場だった。
これを投稿してくれたhanabanaさんに感謝です。
七尾山は南北に尾根道が存在するので歩き通す計画も立てることができ、今後の楽しみになった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する