ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2340051
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

七尾山 〜ぶらっと雨上がりに〜 [滋賀県 長浜市]

2020年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
8.8km
登り
592m
下り
586m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:23
合計
3:10
距離 8.8km 登り 599m 下り 592m
9:52
24
11:22
11:45
47
13:02
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺に駐車場は皆無なので、横山丘陵の登り口に止める。
コース状況/
危険箇所等
特になし。
横山丘陵登り口の駐車スペースに停めさせてもらう。
(hanabanaさんのアイデアがあってこそ)
2020年05月10日 09:52撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 9:52
横山丘陵登り口の駐車スペースに停めさせてもらう。
(hanabanaさんのアイデアがあってこそ)
国道365号からこれから登る七尾山を拝む。
2020年05月10日 09:55撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 9:55
国道365号からこれから登る七尾山を拝む。
七尾小学校付近にはウマノアシガタが咲き乱れてる。
2020年05月10日 10:11撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:11
七尾小学校付近にはウマノアシガタが咲き乱れてる。
ここが登山口となる。
農免道路からホントに直ぐなのだが、車で走ってたら絶対に気が付かないだろう。
2020年05月10日 10:15撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:15
ここが登山口となる。
農免道路からホントに直ぐなのだが、車で走ってたら絶対に気が付かないだろう。
最初は平坦な道だ。
2020年05月10日 10:19撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:19
最初は平坦な道だ。
急坂が始まる。
2020年05月10日 10:21撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:21
急坂が始まる。
淡々と登っていく。
2020年05月10日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:26
淡々と登っていく。
右に折れて祠の広場があった。
恐らくここでダニに噛まれた。
2020年05月10日 10:27撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:27
右に折れて祠の広場があった。
恐らくここでダニに噛まれた。
急坂もないので本当に淡々と進む。
2020年05月10日 10:47撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:47
急坂もないので本当に淡々と進む。
七尾小学校の子供書いたプレート。
日野山を思い出すものだ。
2020年05月10日 10:52撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 10:52
七尾小学校の子供書いたプレート。
日野山を思い出すものだ。
痩せ尾根みたいな所もあったりする。
2020年05月10日 11:05撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:05
痩せ尾根みたいな所もあったりする。
お目当てのイワカガミが出てきた。
2020年05月10日 11:13撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:13
お目当てのイワカガミが出てきた。
気持ちの良い森林はまだ健在だ。
2020年05月10日 11:15撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:15
気持ちの良い森林はまだ健在だ。
イワカガミはそこそこの株数がある。
2020年05月10日 11:21撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:21
イワカガミはそこそこの株数がある。
七尾山山頂に登りきった。
2020年05月10日 11:22撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:22
七尾山山頂に登りきった。
意外にも展望が良い。
米原、彦根市方面。
繖山、荒神山、奥島山、沖ノ島もバッチリ。
2020年05月10日 11:23撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:23
意外にも展望が良い。
米原、彦根市方面。
繖山、荒神山、奥島山、沖ノ島もバッチリ。
長浜市街地をここまで近くで見れるのは、この山くらいだろう。
2020年05月10日 11:23撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:23
長浜市街地をここまで近くで見れるのは、この山くらいだろう。
記念撮影。
2020年05月10日 11:32撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:32
記念撮影。
尾根の南側を歩いていたらダニに取り憑かれたので引き返した。
2020年05月10日 11:38撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 11:38
尾根の南側を歩いていたらダニに取り憑かれたので引き返した。
おしまい。
2020年05月10日 13:01撮影 by  SHV46, SHARP
5/10 13:01
おしまい。
撮影機器:

感想

GWに登りすぎたので流石にこの週末は登らないでおこうかと思った。
この想いに加えて土曜日から本降りの雨が降り続いたが、日曜日の朝には止んでしまった。
揺らぐ気持ちを抑えられず、近くで手短に登れる山があるとしたら、まだ未踏の七尾山だ。

この山はこの前hanabanaさんがレコに上げた山で、横山丘陵の登り口に車を停めて出発するという斬新なアイデアで登る決め手になった。
近所でイワカガミを見たいのもある。

早速、横山丘陵の駐車場に停めて歩きだす。
七尾山を正面に迎えて県道を歩き、七尾小学校を歩いていると、道脇にウマノアシガタが咲き乱れる。
なんと贅沢なって思うが、地元の人にとっては当たり前の花過ぎて、雑草にしか見えないのだろうな。

農免道路から登山口はすぐだった。
この道路はよく車で走るが、この登山口は絶対に気が付かないだろう。

いかつい熊の絵を見ながら登山道に入っていき、平坦な道から始まり急坂になる。
急坂は最初だけだがロープが設けられているのでそこそこの傾斜だった。
その後は普通の登りが淡々と続く。

登山道には七尾小学校の子供達が書いた応援プレートが所々にあり、日野山の事を思い出す。
それを見ながら歩いていると、ふくらはぎに痒みを症じたので、嫌な予感がして裾を巡ったら、ダニだった。
幸いにも咬まれて直ぐだったせいか裾を捲った時に皮膚から取れていた。
捕まえてデコピンした訳だが、これで先が思いやられるようになった。

登山道はやがて尾根上を歩くようになり痩せ尾根っぽい所など雰囲気の良くなったところでイワカガミが出始めた。
緩やかなイワカガミ彩る登山道を登れば七尾山山頂だ。

意外にも展望が開かれていた。
麓の長浜市街地を初め、米原、彦根市街地、湖東平野の低山など生活圏の眺めだ。
どんよりとした天気だが、この標高なら影響はなく展望が拝めるのもこの標高ならではだ。

七尾山山頂から南北の尾根に道がある事を確認し、南から下って行こうと進むも下草が裾まで生い茂っている中だ。
ダニチェックしたらやはり3匹程付いていたのでデコピンして処理する。
流石に気が滅入って山頂に引き返してピストンで戻ることになった。

下りは問題なく、ダニにも絡まれずに済んだ。
身近にある七尾山だが登れずにいた山は高山植物が咲く穴場だった。
これを投稿してくれたhanabanaさんに感謝です。
七尾山は南北に尾根道が存在するので歩き通す計画も立てることができ、今後の楽しみになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら