ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2342246
全員に公開
ハイキング
関東

鶴見川(家から海までお散歩…のはずが、ガッツリ30kmハイキング!?)

2020年05月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
33.0km
登り
1m
下り
8m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:13
合計
7:01
距離 33.0km 登り 1m 下り 8m
9:34
20
自宅
9:54
116
11:50
11:52
35
12:27
12:32
29
13:01
13:04
5
13:09
13:11
167
15:58
15:59
36
16:35
自宅
自宅から少し進んだ地点を起終点としてあります。
天候 くもりのち一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス 自宅からの往復です。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[大綱橋〜末吉橋]
土手沿いは徒歩専用なので特に危険箇所はありません。
より川に近い側を歩くこともできるのですが、場所によっては作業用通路の可能性もあるので、自己責任で歩いてください。(塞いでいない箇所については通行人はいましたので、通行自体に問題はないと思います)
末吉橋の前後で何箇所か工事をしていました。(大体どれも2020年5月末までのようです)
工事現場は通行不可で、迂回が必要となりますので、GPSや地図を見ながら進んでください。(住宅地なので、土地勘が無いとほぼ確実に迷います)
また、土手の上は徒歩専用道ですが、迂回路は車の往来に注意。

[末吉橋〜鶴見川橋]
工事中で通行止めだったり、線路で道が寸断されていたりとトラップ多数です。
可能であれば事前に道路状況等の確認をしておいた方がベターです。
また、川の右岸についてはなるべく土手の上を歩いたほうがよさそうでした。
歩けないことは無いのですが、普通に歩いていいのかどうか、若干グレーっぽいです…。
土手の上は徒歩専用道ですが、迂回路は車の往来に注意。

[鶴見川橋〜鶴見大橋〜廃棄物処理場]
基本的に車道歩きとなるため、車の往来に注意。
鶴見大橋の少し手前付近が鶴見川0.0km地点地点となります。
そこから3kmちょい、歩き続けないと海までは出られませんので要注意。
海はゴミ処理場の裏側、つばさ橋を正面に見る位置となります。
鶴見大橋から右岸を戻ろうとする場合は首都高生麦ランプ下あたりまで迂回する必要がありますので要注意。
その他周辺情報 自宅からの往復につき、まっすぐ帰りました。
明け方、思いっきり雨に降られてしまってスタートは9:30。
人の少ない時間帯に出掛けたかったのですが、仕方ないですね。
通勤のピークタイムは外せたので良しとします。
2020年05月12日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 9:34
明け方、思いっきり雨に降られてしまってスタートは9:30。
人の少ない時間帯に出掛けたかったのですが、仕方ないですね。
通勤のピークタイムは外せたので良しとします。
まずは支流の早渕川を下り、鶴見川との合流地点へ。
2020年05月12日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 9:39
まずは支流の早渕川を下り、鶴見川との合流地点へ。
カタバミとアカカタバミ。
2色混在。
2020年05月12日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:41
カタバミとアカカタバミ。
2色混在。
シロツメクサ
2020年05月12日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:44
シロツメクサ
1km弱ほど歩いたところで、鶴見川へと出ました。
ここからが今日の本題です。
2020年05月12日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 9:45
1km弱ほど歩いたところで、鶴見川へと出ました。
ここからが今日の本題です。
土手の上をずっと歩いてもいいのですが…。
2020年05月12日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 9:46
土手の上をずっと歩いてもいいのですが…。
気分的にこっちかなー、ってことで。
川に近い方へ降りました。
2020年05月12日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/12 9:46
気分的にこっちかなー、ってことで。
川に近い方へ降りました。
菜の花は人工的に植えてあるっぽかったです。
2020年05月12日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:50
菜の花は人工的に植えてあるっぽかったです。
電車が走っている…ということは。
2020年05月12日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:51
電車が走っている…ということは。
綱島駅近く、大綱橋まできたことになります。
ここから河口まで9.1kmっていうのがなかなか衝撃。
2時間くらいで海まで出たいなぁ。。。
2020年05月12日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:53
綱島駅近く、大綱橋まできたことになります。
ここから河口まで9.1kmっていうのがなかなか衝撃。
2時間くらいで海まで出たいなぁ。。。
オオイヌノフグリ
2020年05月12日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 9:54
オオイヌノフグリ
アカバナユウゲショウ
2020年05月12日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 9:54
アカバナユウゲショウ
朝の降雨、どうなることかと思いましたが、晴れてくれて良かった。。。
2020年05月12日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 9:56
朝の降雨、どうなることかと思いましたが、晴れてくれて良かった。。。
(身元確認中)
2020年05月12日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 9:58
(身元確認中)
ニワゼキショウ
2020年05月12日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:58
ニワゼキショウ
アレチハナガサ
2020年05月12日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 9:58
アレチハナガサ
ハナカタバミ
2020年05月12日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:00
ハナカタバミ
ツルマンネングサ
2020年05月12日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:01
ツルマンネングサ
新幹線の架橋はガッチリとした雰囲気。
というか、割と家から近いところを走っていたんだなぁ…と今更ながらに知るw
2020年05月12日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 10:02
新幹線の架橋はガッチリとした雰囲気。
というか、割と家から近いところを走っていたんだなぁ…と今更ながらに知るw
ハナウド
2020年05月12日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:05
ハナウド
タチカタバミ
2020年05月12日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:09
タチカタバミ
そろそろ一旦上にあがっておきます。
2020年05月12日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:12
そろそろ一旦上にあがっておきます。
河口まで7.5km。
案外遠くて、今回思い立って歩き出したことを後悔し始める(苦笑)
2020年05月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:13
河口まで7.5km。
案外遠くて、今回思い立って歩き出したことを後悔し始める(苦笑)
支流の川は少し大きめな迂回が必要。
2020年05月12日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:24
支流の川は少し大きめな迂回が必要。
アヤメはきっと人工的に植えたものでしょう…。
2020年05月12日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 10:25
アヤメはきっと人工的に植えたものでしょう…。
ナガミヒナゲシ…数はそんなに多くなかったですが、河原にも入り込んでいますね。
2020年05月12日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:26
ナガミヒナゲシ…数はそんなに多くなかったですが、河原にも入り込んでいますね。
何だか少しずつ雲が増えてきました。。。
2020年05月12日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:26
何だか少しずつ雲が増えてきました。。。
マスクは必須、完全防備で臨みます。
2020年05月12日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/12 10:29
マスクは必須、完全防備で臨みます。
なるべく川に近い場所から進みたいと思っているのですが、水門の度に上に戻されてしまいます。
2020年05月12日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:32
なるべく川に近い場所から進みたいと思っているのですが、水門の度に上に戻されてしまいます。
しかも、土手自体も工事で通行止となっている箇所があったりorz
2020年05月12日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:35
しかも、土手自体も工事で通行止となっている箇所があったりorz
あまり気乗りはしませんが、どうしようもありませんので広い通りへと向かいます。
2020年05月12日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:37
あまり気乗りはしませんが、どうしようもありませんので広い通りへと向かいます。
バス停裏の階段を登って…。
2020年05月12日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 10:41
バス停裏の階段を登って…。
無事に迂回できました。
2020年05月12日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:41
無事に迂回できました。
久しく山を歩いていなかったので草花を見るのも久し振り。
こんな住宅地ど真ん中を流れる川でもカラフルになるもんだなぁ…と思いながら進みます。
2020年05月12日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:47
久しく山を歩いていなかったので草花を見るのも久し振り。
こんな住宅地ど真ん中を流れる川でもカラフルになるもんだなぁ…と思いながら進みます。
再び上へと強制排出。
2020年05月12日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:48
再び上へと強制排出。
おっと。
土手も通行不可ですか。。。
2020年05月12日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:49
おっと。
土手も通行不可ですか。。。
再び住宅地側へ。
2020年05月12日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:49
再び住宅地側へ。
結構大々的に工事してますね(^^;)
2020年05月12日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 10:54
結構大々的に工事してますね(^^;)
仮設の階段が設置してあったので、そこから再び川辺へ。
2020年05月12日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 10:55
仮設の階段が設置してあったので、そこから再び川辺へ。
カラスノエンドウ、実。
2020年05月12日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 10:55
カラスノエンドウ、実。
鴨が泳いでいたりして、のどかな雰囲気です。
2020年05月12日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:05
鴨が泳いでいたりして、のどかな雰囲気です。
再び上に上がりました。
2020年05月12日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:07
再び上に上がりました。
残り3.5km…だいぶ歩いてきました。
2020年05月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 11:08
残り3.5km…だいぶ歩いてきました。
JRの鉄橋…橋の高さが気になります。
2020年05月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:08
JRの鉄橋…橋の高さが気になります。
近づいた結果。
どうも、ここを行くしかなさそうです。。。
2020年05月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 11:08
近づいた結果。
どうも、ここを行くしかなさそうです。。。
突き進んだ結果、詰みました(汗
2020年05月12日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:10
突き進んだ結果、詰みました(汗
無理やり土手の道へと出ましたが、正解はちょっと手前から線路ごと迂回…だった模様。
この辺りの通行はあらかじめちゃんと調査を行っておくことをオススメします。
2020年05月12日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:13
無理やり土手の道へと出ましたが、正解はちょっと手前から線路ごと迂回…だった模様。
この辺りの通行はあらかじめちゃんと調査を行っておくことをオススメします。
橋によってはちゃんと下を潜れるようになっているんですけどねー。。。
2020年05月12日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:16
橋によってはちゃんと下を潜れるようになっているんですけどねー。。。
早くもアジサイが!
2020年05月12日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/12 11:17
早くもアジサイが!
ここは強制的に川沿いから排出されます。
2020年05月12日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:18
ここは強制的に川沿いから排出されます。
広い道を横断して。
2020年05月12日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:20
広い道を横断して。
少し進んだあたりから再び河原へ。
2020年05月12日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:22
少し進んだあたりから再び河原へ。
ツルニチニチソウ
2020年05月12日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:25
ツルニチニチソウ
晴れ予報のはずなんだけどなぁ、今日。
思いのほかどんよりグレーな空模様です。
2020年05月12日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:28
晴れ予報のはずなんだけどなぁ、今日。
思いのほかどんよりグレーな空模様です。
残り2km。
何か、あと少しで海に出るとはとても思えないような雰囲気だなぁ。
2020年05月12日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:29
残り2km。
何か、あと少しで海に出るとはとても思えないような雰囲気だなぁ。
しばらく雰囲気も変わらないので黙々と歩き続けまして。
2020年05月12日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:41
しばらく雰囲気も変わらないので黙々と歩き続けまして。
無事に0.0km地点に到着!
せっかくなので標識前で1枚。
(微妙に通行人がいて恥ずかしかった…苦笑)
2020年05月12日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/12 11:50
無事に0.0km地点に到着!
せっかくなので標識前で1枚。
(微妙に通行人がいて恥ずかしかった…苦笑)
で、海の方を向いてみると…全然海じゃない!!
2020年05月12日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 11:51
で、海の方を向いてみると…全然海じゃない!!
ということで、海が見えるまでもう少し進んでみることにします。
2020年05月12日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:58
ということで、海が見えるまでもう少し進んでみることにします。
高架を越えたら右。
(人の流れにつられて高架手を
前で道を誤る痛恨のミスorz)
2020年05月12日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 11:59
高架を越えたら右。
(人の流れにつられて高架手を
前で道を誤る痛恨のミスorz)
ただひたすら、黙々と進みます。
2020年05月12日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:05
ただひたすら、黙々と進みます。
コバンソウ
2020年05月12日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 12:07
コバンソウ
セッカニワゼキショウ
2020年05月12日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:09
セッカニワゼキショウ
恐らくマンテマ
2020年05月12日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:09
恐らくマンテマ
シラン
(知らん…ではないです、紫蘭ですw)
2020年05月12日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 12:11
シラン
(知らん…ではないです、紫蘭ですw)
しかし遠いな。。。
2020年05月12日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:14
しかし遠いな。。。
ようやく突き当たりまで来ました。
ゴミ処理場なんですねー。
2020年05月12日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:20
ようやく突き当たりまで来ました。
ゴミ処理場なんですねー。
ブラシノキ
ホントに「ブラシの木」という名前だからビックリですよねー(笑)
2020年05月12日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 12:23
ブラシノキ
ホントに「ブラシの木」という名前だからビックリですよねー(笑)
グルッと回り込んで、ようやく本当に海辺。
右端、船の後ろが河口になります。
2020年05月12日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:24
グルッと回り込んで、ようやく本当に海辺。
右端、船の後ろが河口になります。
正面にはつばさ橋が見えます。
もう少し青空だったら良かったのですが、こればかりはタイミングなので仕方ないです。
2020年05月12日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 12:29
正面にはつばさ橋が見えます。
もう少し青空だったら良かったのですが、こればかりはタイミングなので仕方ないです。
全く予想もしていなかったのですが、海沿いには釣り人が多く。
平日なのに混み合っていて所謂「密」のように見受けられましたので、数枚の写真を撮ったらすぐに戻ってきました。
なお、この時点で汗だくだったこともあり、ノースリーブへ着替えました。
2020年05月12日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/12 12:36
全く予想もしていなかったのですが、海沿いには釣り人が多く。
平日なのに混み合っていて所謂「密」のように見受けられましたので、数枚の写真を撮ったらすぐに戻ってきました。
なお、この時点で汗だくだったこともあり、ノースリーブへ着替えました。
せっかく先端まで来たけどあっという間に折り返し。
まぁ、今日は静かに歩くのが第一目標ですから。
2020年05月12日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:40
せっかく先端まで来たけどあっという間に折り返し。
まぁ、今日は静かに歩くのが第一目標ですから。
何故、こういう小さなトラップをことごとく拾ってしまうのか?w
2020年05月12日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:54
何故、こういう小さなトラップをことごとく拾ってしまうのか?w
踏切と高架、同じ線路を2度も行ったり来たり。。。
2020年05月12日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 12:55
踏切と高架、同じ線路を2度も行ったり来たり。。。
そのまま来た道を戻っても良かったのですが、せっかくなので鶴見川の一番南端の橋へ寄り道。
2020年05月12日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 13:00
そのまま来た道を戻っても良かったのですが、せっかくなので鶴見川の一番南端の橋へ寄り道。
さっき、海の前で証拠写真を撮れなかったのでここで撮っておこうかな…という魂胆です(笑)
2020年05月12日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/12 13:02
さっき、海の前で証拠写真を撮れなかったのでここで撮っておこうかな…という魂胆です(笑)
橋の向こう側から帰ってみようかと思ったのですが、どうも生麦あたりまで道路対岸に渡れないっぽかったので諦めて来た道を戻ることにしました。
2020年05月12日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 13:09
橋の向こう側から帰ってみようかと思ったのですが、どうも生麦あたりまで道路対岸に渡れないっぽかったので諦めて来た道を戻ることにしました。
次の橋のところで反対側へ渡ります。
しかし、、、堤防も人が増えてきたなぁ。
2020年05月12日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 13:10
次の橋のところで反対側へ渡ります。
しかし、、、堤防も人が増えてきたなぁ。
対岸へ移動完了。
何となく雰囲気が変わりました。
2020年05月12日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 13:21
対岸へ移動完了。
何となく雰囲気が変わりました。
こちら側の方が遊歩道としてはちゃんと整備されているのかも知れません。
2020年05月12日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 13:25
こちら側の方が遊歩道としてはちゃんと整備されているのかも知れません。
やはり鶴見周辺は川から強制的に離されるようです。。。
2020年05月12日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 13:52
やはり鶴見周辺は川から強制的に離されるようです。。。
まぁ、強引に戻ったりするのですけど(笑)
2020年05月12日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 13:55
まぁ、強引に戻ったりするのですけど(笑)
あ、、、恐怖のJR鉄橋!
忘れてました…。また強行突破しなければならないのだろうか?
2020年05月12日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 13:59
あ、、、恐怖のJR鉄橋!
忘れてました…。また強行突破しなければならないのだろうか?
と思ったら、こちら側はちゃんとトンネルが!
やはりこうでないとダメですよねー。
2020年05月12日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 14:00
と思ったら、こちら側はちゃんとトンネルが!
やはりこうでないとダメですよねー。
今日の難所、無事にクリアしましたw
2020年05月12日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 14:01
今日の難所、無事にクリアしましたw
帰宅後に食事にする予定でしたが、思った以上に時間が掛かっているので、途中の山小屋(コンビニとも言う)で食料調達。
人の少ない川辺の隅っこでささっといただきます。
2020年05月12日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/12 14:06
帰宅後に食事にする予定でしたが、思った以上に時間が掛かっているので、途中の山小屋(コンビニとも言う)で食料調達。
人の少ない川辺の隅っこでささっといただきます。
外で食事をするのが何気に久し振り。
周りを気にすることなく飲食出来る日が戻ってくるといいですね。
2020年05月12日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/12 14:23
外で食事をするのが何気に久し振り。
周りを気にすることなく飲食出来る日が戻ってくるといいですね。
アカツメクサが満開!
2020年05月12日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 14:26
アカツメクサが満開!
モモイロヒルザキツキミソウ
園芸種が野生化したもののようですね。
2020年05月12日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/12 14:44
モモイロヒルザキツキミソウ
園芸種が野生化したもののようですね。
橋梁の工事現場は両側とも要迂回。
また広い道へ強制的に移動です。
2020年05月12日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 14:50
橋梁の工事現場は両側とも要迂回。
また広い道へ強制的に移動です。
5分強で復帰。
2020年05月12日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 14:57
5分強で復帰。
この時間になってようやく青空。
何だかなぁ…(苦笑)
2020年05月12日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 15:04
この時間になってようやく青空。
何だかなぁ…(苦笑)
恐らく今回、唯一水辺まで降りられた場所。
ヘドロが凄くてこれ以上はちょっと近寄り難い感じでしたが。。。
2020年05月12日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 15:06
恐らく今回、唯一水辺まで降りられた場所。
ヘドロが凄くてこれ以上はちょっと近寄り難い感じでしたが。。。
急にしっかりと舗装されてきました。
2020年05月12日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:07
急にしっかりと舗装されてきました。
どうやら公園っぽくなっているみたいで。
2020年05月12日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:11
どうやら公園っぽくなっているみたいで。
時間帯がよろしくなかったか、親子連れ多数で完全に密。
逃げるように小走りで駆け抜けてようやく静かなゾーンへ。
外とはいえ、同じような時間帯に同じような場所で群れるのは避けた方が良いのではないかと…。
2020年05月12日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:21
時間帯がよろしくなかったか、親子連れ多数で完全に密。
逃げるように小走りで駆け抜けてようやく静かなゾーンへ。
外とはいえ、同じような時間帯に同じような場所で群れるのは避けた方が良いのではないかと…。
戻ってきました、大綱橋。
実はここで対岸に戻った方が早く帰れるのですが、もう少しだけ先へ進みます。
2020年05月12日 15:31撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:31
戻ってきました、大綱橋。
実はここで対岸に戻った方が早く帰れるのですが、もう少しだけ先へ進みます。
東横線の線路を潜って…。
2020年05月12日 15:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:32
東横線の線路を潜って…。
自動車学校の脇を抜けて…。
2020年05月12日 15:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:44
自動車学校の脇を抜けて…。
次の橋まで歩きました。
(思った以上に遠かった…汗)
2020年05月12日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:56
次の橋まで歩きました。
(思った以上に遠かった…汗)
ここで対岸へ渡って、帰ります。
2020年05月12日 15:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5/12 15:57
ここで対岸へ渡って、帰ります。
対岸の森は大倉山。
2020年05月12日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/12 16:05
対岸の森は大倉山。
戻る途中に見掛けた「(自称)河口から10km」地点。
大綱橋から新羽橋まで、往復で3kmくらい余分に歩いてしまった。。。
2020年05月12日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/12 16:14
戻る途中に見掛けた「(自称)河口から10km」地点。
大綱橋から新羽橋まで、往復で3kmくらい余分に歩いてしまった。。。
鶴見川から離れていきます。
2020年05月12日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 16:17
鶴見川から離れていきます。
まもなく帰宅。
結局夕刻まで目一杯歩いてしまいました。
街中だし…と何も考えずにスタートしてしまいましたが、もう少しちゃんと計画立てないとダメでしたね(^^;)
2020年05月12日 16:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/12 16:35
まもなく帰宅。
結局夕刻まで目一杯歩いてしまいました。
街中だし…と何も考えずにスタートしてしまいましたが、もう少しちゃんと計画立てないとダメでしたね(^^;)
撮影機器:

感想

山はまだまだお休みですが。
確実に落ちている脚力と、確実に成長している横っ腹を何とかすべく、ちょっと海まで散歩しに行こう!と、平日の休日を利用して歩きに行くことにしました。

近所にある道標によると河口までは約9km。
その道標から家までが1kmちょっとなので、往復しても20kmと少し。
まぁ、妥当な距離感だな…と出掛けたのですが。
河口と思っていた0km地点が全然河口じゃない(!)という衝撃の事実!!
(先に調べておけよ、って話ですね…相変わらず低地の調査が甘いなぁ。orz)
更に往復すること7kmオーバーという、当初の予定を1時間半くらいオーバーしてしまう展開になってしまうのでした。
下流の川沿いだから問題ないですけど、山の中では完全にアウトなヤツです…ああ、読みが甘すぎてごめんなさい。

戻ってきた後、次の川歩きを見据えて更に1kmほど遡上もしたため、結果的に歩いた距離は33.3km。
1ヶ月半振りに長く歩いたのですが、そんなブランクがある中やる距離ではなかったですね。
翌日、珍しく足がプルプルでした。

まだもうしばらくは家の近所をウロウロする方向になりそうです。
鶴見川を遡上するウォーキングなんかもちょっと視野に入れてみたいなー、と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

末吉橋
ワタクシの地元、鷹野大橋〜末吉橋エリアでして・・・
まさかヤマレコで末吉橋のバス停を見られる日が来るとは思ってもいませんでした

幼い頃の鶴見川は完全な「ドブ川」
近くに行くだけでヘドロの臭いがし、小学校低学年の時にはコレラ騒ぎが発生したほど。
そんな幼き日のトラウマから、鶴見川を歩くなんて発想は全く思いつかないのですが、今はちゃんと歩けるんですね〜

30キロを超えるロング、お疲れ様でした!
2020/5/18 9:47
工事に翻弄された末吉橋周辺でした(笑)
To:rickleさん

こんにちは!
今回のコレはこんな時でもないと通ることもないルートですね

さすがに2000年も20年経過してますので、昔のような感じではないとは思うのですが
…。
でも鶴見より南はヘドロが多いなーという印象で、バイクや自転車が何台も泥まみれで、干上がった川底に横たわってました

今度はもう少しキレイだと思われる(!)源流方向へ進んでみたいと思います!
というより、現状はそのくらいしかできないのですが…。
2020/5/18 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら